• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下永田 修二  Shimonagata Shuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40279295
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2011年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 千葉大学, 教育学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連 / 小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
スポーツ科学 / 小区分09080:科学教育関連
キーワード
研究代表者
グローバル教育 / スポーツサイエンス / アジア / パラスポーツ / SDGs / コミュニケーション能力 / 体育 / インターンシップ / 英語教育 / スポーツ / CLIL … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 力発揮 / 画像解析 / バイオメカニクス / けのび / 教材開発 / 教師教育 / 放射線代替実験装置 / 静電気チェッカー / 物理実験教育 / 教育の輸出 / 科学教師教育 / 日本型教育 / 実験教材の開発 / 海外での物理実験教育実践 / 簡易な物理実験装置の開発 / 日本式教育の海外展開 / 物理実験 / 教員養成 / 日本型教育の海外展開 / 物理教育 / oxidative stress / cell adhesion / MAP kinase / mechanical stress / fibroblast / panel of antibody / cDNA microarray / cell stretching / cDNA array / シャペロン分子 / 細胞骨格 / プロテオーム解析 / 培養ヒト線維芽細胞 / メカノストレス / 酸化ストレス / 細胞接着 / MAPキナーゼ / シャペロン / テトラスパニンウェッブ / 伸展培養 / 線維芽細胞 / メカニカルストレス / 「けのび」姿勢の安定性の認識と安全教育 / 体幹部分に対する意識と指導内容 / 腰と首の力を抜く / 腰と上体の安定 / キネマティックおよびキネティック情報と運動感覚 / 中.高校生 / 身体一部の動作認識 / 身体全体の動作認識 / 双対尺度法 / 感覚情報の数量化 / 力積 / 到達距離 / 熟練度 / 定量化 / 運動感覚情報 / 技能レベル / 水泳基本動作 / 練習効果 / 動作認識 / 男女水泳初心者 / 重心移動軌跡 / 前方牽引抵抗 / 泳速度出力調整 / 横断的検討 / 水中フォースプレート / 横断的,縦断的検討 / 感覚情報 / 横断的・縦断的検討 / 感覚と認識 / 巧拙 / 水泳 / POMS / インターロイキン4 / レプチン / ストレス応答 / 加齢 / レジスタンストレーニング / クロモグラニンA / DHEA / コルチゾール / アドレナリン / CD69 / STAI / 免疫 / 筋伸展運動 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  SDGs達成に向けたパラスポーツを組み込んだ教育プログラムのアジア協働での開発研究代表者

    • 研究代表者
      下永田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  国内外で行う英語教育と体育を融合した体育・スポーツ実践プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      下永田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日本型理科教育の海外展開を目指した現地教育若手人材の研修と物理系教材の開発

    • 研究代表者
      加藤 徹也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  水泳の基本動作「けのび」の巧拙と運動感覚情報の数量化

    • 研究代表者
      合屋 十四秋
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  水泳基本動作と感覚情報のマッチングの横断的および縦断的検討

    • 研究代表者
      合屋 十四秋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  メカノストレスがヒトの酸化耐性機構におよぼす影響

    • 研究代表者
      野村 純
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  レジスタンストレーニングによる免疫能の変化と加齢との関連

    • 研究代表者
      野崎 とも子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2022 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] レクリエーション活動へのCLILの導入 : 受講生の主観によるレクリエーション活動ごとの違いについて2024

    • 著者名/発表者名
      下永田修二, 小泉岳央
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 72 ページ: 99-105

    • DOI

      10.20776/S13482084-72-P99

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900122360/

    • 年月日
      2024-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00783
  • [雑誌論文] 大学スポーツ科目において英語を用いた実技を行うことに対する学生の意識について2023

    • 著者名/発表者名
      下永田修二, 谷藤千香, 岩井幸博, 杉山英人, 佐野智樹, 小泉岳央
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 79-89

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00783
  • [雑誌論文] Can You Swim? An Exploration of Measuring Real and Perceived Water Competency2012

    • 著者名/発表者名
      Moran, K., Goya, T., Matsui, A., Shimonagata, S, ほか6名
    • 雑誌名

      International Journal of Aquatic Research and Education

      巻: 6 ページ: 122-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500589
  • [雑誌論文] 水泳および水中安全能力の実際とその認識2011

    • 著者名/発表者名
      合屋十四秋・寺本圭輔・松井敦典・下永田修二・土居陽治郎・ケビン・モラン
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告

      巻: 60 ページ: 35-46

    • NAID

      120002954845

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500589
  • [学会発表] Para Sports Education in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shuji Shimonagata
    • 学会等名
      Annual Meeting Asia & ASEAN Center for Education Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00783
  • [学会発表] Real and perceived swimming ability, perceptions of drowning risk among Japanese university students2011

    • 著者名/発表者名
      T, Goya., A, Matsui., K, Teramoto., S, Shimonagata., K, Moran
    • 学会等名
      World Conference on Drowning Prevention
    • 発表場所
      Danang, Vietnam
    • 年月日
      2011-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500589
  • [学会発表] Real and perceived swimming ability perceptions of drowning risk among Japanese university students2011

    • 著者名/発表者名
      Goya, T., Matsui, A., Teramoto, K., Shimonagata, S., Moran, K
    • 学会等名
      World Conference on Drowning Prevention
    • 発表場所
      Danang Vietnam
    • 年月日
      2011-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500589
  • 1.  野村 純 (30252886)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野崎 とも子 (80125947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  合屋 十四秋 (90109372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  野村 照夫 (60189438)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松井 敦典 (40190384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  寺本 圭輔 (70362308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  高木 英樹 (80226753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉本 信也 (90220748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉田 克生 (40211304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加藤 徹也 (00224519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  辻 耕治 (50359840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山下 修一 (10272296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  飯塚 正明 (40396669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi