• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福永 惠  FUKUNAGA Megumu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

福永 恵  FUKUNAGA Megumu

隠す
研究者番号 40283775
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 香川大, 医学部附属病院, 助教授
2004年度: 国立大学法人香川大学, 医学部附属病院, 助教授
2003年度 – 2004年度: 香川大学, 医学部附属病院, 助教授
2002年度: 香川医科大学, 医学部附属病院, 講師
1999年度: 香川医科大学, 医学部・附属病院, 講師
1998年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
内科学一般 / 医用システム
研究代表者以外
腎臓内科学 / 医用生体工学・生体材料学 / 腎臓内科学
キーワード
研究代表者
PTCA / REPERFUSION INJURY / MYOCARDIAL INFACTION / GENE TRANSFER / INTRACELLULAR SIGNAL TRANSDUCTION / ATHEROSCLEROSIS / OXIDANT STRESS / ISOPROSTANE / Reperfusioninjury / 心筋梗塞 … もっと見る / 遺伝子導入 / 細胞内情報伝達機構 / 動脈硬化 / 酸化ストレス / isoprostane / インスリン合成・分泌能測定 / 膵灌流実験系 / 膵ラ氏島再生 / CaM-キナーゼ / TGF-beta / PDX-1 / 免疫組織化学 / 単離膵ラ氏島 / 90%膵切除 / OLETFラット … もっと見る
研究代表者以外
isoprostane / phosphodiesterase / hemodialysis / renal failure / glomerulosclerosis / Isoprostane / phosphodiesterase (PDE) / 酸化ストレス / 血液透析 / 腎不全 / 糸球体硬化 / microbubble / cell activation / cell function / irradiation / ultrasound / 微小気泡 / 細胞活性 / 細胞機能 / 超音波照射 / 超音波 / MDCK cell / apoptosis / osmolality / amino acid / betaine / osmolyte / ストレス / System A / MDCK細胞 / アポトーシス / 浸透圧 / アミノ酸 / ベタイン / オスモライト 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  超音波照射および血管内皮増殖因子による膵β細胞の再生と機能回復に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      福永 惠
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      香川大学
      香川大学(医学部)
  •  Isoprostane作用調節を介した腎糸球体硬化予防法の開発

    • 研究代表者
      湯淺 繁一 (湯浅 繁一)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
      香川県立医療短期大学
  •  超音波照射効果による培養細胞情報伝達機能活性と、細胞分化・再生に関する研究

    • 研究代表者
      千田 彰一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      香川大学
      香川大学(医学部)
  •  動脈硬化性疾患進展における酸化ストレスの関与の検討とその制御法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      福永 惠 (福永 恵)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      香川医科大学
      大阪大学
  •  腎細胞におけるSystemAのストレス応答

    • 研究代表者
      堀尾 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 腎とフリーラジカル:第7集2004

    • 著者名/発表者名
      福永恵, 湯淺繁一他
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      東京医学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] The SOD mimetic tempol ameliorates glomerular injury and reduces mitogen-activated protei kinase activity in Dahl salt-sensitive rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A, Fukunaga M, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 15

      ページ: 306-315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] The SOD mimetic tempol ameliorates glomerular injury and reduces mitogen-activated protein kinase activity in Dahl salt-sensitive rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A, Fukunaga M, Kiyomoto H, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 15(2)

      ページ: 306-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] Antioxidant effect of a new calcium antagonist, azelnidipine, in cultured human arterial endothelial cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Shinomiya K, Fukunaga M, et al.
    • 雑誌名

      J Int Med Res 32(2)

      ページ: 170-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] 慢性維持透析患者におけるビタミンE固定透析膜の酸化ストレス軽減効果-ビタミンE経口投与との比較-2004

    • 著者名/発表者名
      福永惠, 湯淺繁一他
    • 雑誌名

      腎とフリーラジカル 7

      ページ: 172-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] Reduction of oxidative stress in chronic hemo dialysis patients : A comparison of anti-oxidative effects between biocompatible Excebrane and vitamin E.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga M, Yuasa S, et al.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol 14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] Reduction of oxidative stress in chronic hemodialysis patients : A comparison of anti-oxidative effects between biocotupatible Excebane and vitamin E.2003

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga M, Yuasa S, et al.
    • 雑誌名

      J Am Sac Nephral 14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590873
  • [雑誌論文] A role of oxidative stress-generated eicosanoid in the progression of arteriosclerosis in type 2 diabetes mellitus model rats.2002

    • 著者名/発表者名
      Shinomiya K, Fukunaga M, Senda S, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 25・1

      ページ: 91-98

    • NAID

      10009566858

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380408
  • 1.  千田 彰一 (30145049)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  清元 秀泰 (00304585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  堀尾 勝 (20273633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  折田 義正 (70028398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阪本 晴彦 (60106549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古幡 博 (70056985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  湯淺 繁一 (60174827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  石田 俊彦 (50159737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐用 義孝 (20343311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村尾 孝児 (20291982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩藤 泰慶 (30346655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水重 克文 (90166009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  舛形 尚 (70263910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi