• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 正人  WADA Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40302905
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, ICTセンター, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 東京学芸大学, ICTセンター, 教授
2013年度 – 2018年度: 東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授
2009年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2007年度: 東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 助教授
2000年度 – 2004年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教育工学 / 教科教育学
研究代表者以外
教育工学 / 教育・社会系心理学 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
非社会的行動 / Media Violence / メディア暴力 / テレビ暴力 / 教師のICT活用指導力 / 教員のICT活用指導力 / メディア情報リテラシー / デジタルストーリーテリング / ICT活用指導力 / 教育工学 … もっと見る / セルフィー動画作成 / メディア作品比較 / 自分のメディア史 / eラーニング教材 / セルフィー動画 / メディア比較 / メディアの自分史 / 教材作成 / ICT機器 / BYO / ユネスコカリキュラム / friendship / anti-social behavior / ネットゲーム / ビデオゲーム / 子どもの友人関係 / 暴力的テレビゲーム / 友人関係 / Media Exposure / Fantasy Orientation / Reality Orientation / Asocial Behavior / Computer Game Violence / テレビゲーム暴力 / メディア接触行動 / メディア接触 / 空想志向 / 現実志向 / 暴力的コンピュータ・ゲーム / ambivarence / reality orientation / fantasy orientation / mass-media effects / asocial behavior / television violence / 第三者効果 / 番組接触 / テレビ暴力番組 / アンビバレンス / 空想志向と現実志向 / マス・メディアの効果 / 免許更新講習 / メディアリテラシー / 教員養成 / 教師教育 … もっと見る
研究代表者以外
インターネット / 不登校 / computer Network / item-response theory / Bayesian statistics / test theory / 評価 / 教育工学 / コンピュータネットワーク / 項目応答理論 / ベイズ統計 / テスト理論 / Electric-Board / pupil / consultation / homepage / Non-Attendance at School / Internet / counseling / e-mail / 児童生徒 / 臨床心理 / 児童・生徒 / 登校拒否 / ホームページ / カウンセリング / 相談 / 電子メール / データベース / 発達障害 / 学校支援 / 教育相談 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  教員のICT活用指導力へのメディア情報リテラシーの影響に関する縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  教員のICT活用指導力へのメディア情報リテラシーカリキュラムの学習効果の研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正人
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  不登校や発達障害による学校不適応児への支援データベースと学校支援システムの構築

    • 研究代表者
      小林 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  メディア暴力が子どもの非社会的行動に与える影響と子どもの友人関係の研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  メディア暴力が子どもの非社会的行動に与える効果についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  コンピュータネットワークによるテストシステムの開発

    • 研究代表者
      新藤 茂
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  テレビ暴力番組が子供の非社会的行動に与える効果についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 正人
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  不登校児童生徒および教育関係者支援のための電子メール相談の開発と効果に関する研究

    • 研究代表者
      小林 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] メディア・リテラシー教育の実証的研究に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要

      巻: 72 ページ: 493-505

    • NAID

      120007046353

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] メディアリテラシーの生態学:大学キャンパスのアニメ聖地におけるリプレゼンテーションとオーディエンスの関連における大学生の態度2021

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究紀要

      巻: 17 ページ: 101-110

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] メディア・リテラシー教育 ―― 日本及び海外における定義 ――2020

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学研究紀要

      巻: 71 ページ: 581-611

    • NAID

      120007046679

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] メディア・リテラシー教育におけるアニメーションのリプレゼンテーション:ムーミン及び京都アニメーション作品における場所についての教員養成大学生の態度2020

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 16 ページ: 129-139

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] 教員養成学生のフリー労働への態度の研究2019

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系II

      巻: 70 ページ: 149-158

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] メディアリテラシー教育における批判的分析の効果2019

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 15 ページ: 87-98

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] 若者のテレビ番組接触における接触行動の要因分析2017

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      巻: 68 ページ: 411-420

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] 高等学校共通科の授業における新聞の分析と制作を通したメディア・リテラシー教育の実践研究2017

    • 著者名/発表者名
      高橋敦志,和田正人
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 24 ページ: 13-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] 血液型ステレオタイプにおけるメディアの影響と変容2016

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会論集

      巻: 41 ページ: 1-10

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [雑誌論文] メディア・リテラシー学習による教員のICT活用指導力への効果2016

    • 著者名/発表者名
      和田正人・田島知之
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 12 ページ: 71-79

    • NAID

      120007048086

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 教員養成におけるone minute wonder作成によるメディア・リテラシー教育2016

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系II

      巻: 67 ページ: 120-130

    • NAID

      110010022360

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] ユネスコ「教師のためのメディア情報リテラシー・カリキュラム」 の日本での実践における課題2015

    • 著者名/発表者名
      和田正人・森本洋介・斎藤俊則
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 21(2) ページ: 11-24

    • NAID

      130006078887

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 教員養成学生のユネスコ「教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム」の実践-映画比較とオンラインゲーム-2015

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      amilec

      巻: 1 ページ: 5-15

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 高校生のインターネット・リテラシーに対する高等学校共通教科「情報」の教員養成課程に属する学生の第三者効果に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 21(1) ページ: 33-43

    • NAID

      130006078895

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 教師のためのICTコンピテンシーへのメディア情報リテラシーの効果2014

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会論集

      巻: 38 ページ: 33-42

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 教員免許更新講習におけるメディアリテラシー学習による教員のICT活用指導力向上2014

    • 著者名/発表者名
      和田正人、田島知之
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会研究会論集

      巻: 36 ページ: 7-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] ユネスコ「教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム」評価2ー教員養成におけるソーシャルゲーム、フードフォースを利用した学習効果2014

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系II

      巻: 65 ページ: 423-425

    • NAID

      110009751540

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 教員養成学生のデジタルストーリーテリング作成による態度変化2014

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 14-1 ページ: 63-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] An Implementation and Evaluation of Media and Information Literacy Curriculum for Teachers in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Masato Wada & Yousuke Morimoto
    • 雑誌名

      MILID Yearbook2014: Global Citizenship in an Digital World.

      巻: 2014 ページ: 245-257

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 教員養成のメディア情報リテラシー学習への専門家によるブレンド型支援の実践授業2014

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要

      巻: 10 ページ: 75-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [雑誌論文] 暴力番組における第三者効果の研究-コントロール感の過信と規制態度-2004

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育学部附教育実践研究センター紀要 28

      ページ: 127-132

    • NAID

      110000954108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580272
  • [雑誌論文] Third-Person Effect of Television Violence : The Role of Self-Perceived Controllability and Support for Censorship2004

    • 著者名/発表者名
      WADA, Masato
    • 雑誌名

      Bulletin of Integrated Research Center for Educational Practice 28

      ページ: 127-332

    • NAID

      110000954108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580272
  • [学会発表] Manga Digital Storytelling Appears Effective for Time Perspective of Preservice Teachers: Production In Media Literacy2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Wada
    • 学会等名
      Media Education Summit
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [学会発表] Manga Digital Storytelling Changes Pre-Seevice Teacher's Time Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      Media Education Summit 18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [学会発表] メディア史のデジタルストーリーテリング作成によるホープレスネス及び時間型態度の変化2017

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      日本教育工学会・メディア学会協同研究会
    • 発表場所
      信州大学(長野県・長野市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01103
  • [学会発表] 教員養成に対するメディア・リテラシー教育実践の検討2015

    • 著者名/発表者名
      中村純子・和田正人
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第22回年次大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [学会発表] 教師のためのメディア情報リテラシー・カリキュラムにおけるメディア活用2015

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      日本教育メディア学会ワークショップ
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [学会発表] Japanese Pre-Service Teacher's Manga Digital Storytelling2015

    • 著者名/発表者名
      和田正人・趙若涵・徐瑤
    • 学会等名
      中国第4回媒介素養国際検討会
    • 発表場所
      香港バプティスト大学
    • 年月日
      2015-11-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [学会発表] 教師のためのICTコンピテンシーへのメディア情報リテラシーの効果2015

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      日本教育メディア学会研究会論集
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2015-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [学会発表] SNSについて教師が知っておくことは何か2013

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [学会発表] Youth meida: Promoting Youth Media and Intercultural dialogue2013

    • 著者名/発表者名
      Masato Wada & Yosuke Morimoto
    • 学会等名
      Media and Information Literacy and Intercultural Dialogue
    • 発表場所
      Egypt, Cairo, Cairo Univ.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • [学会発表] インターネット利用と自己愛人格2007

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2007-10-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530641
  • [学会発表] The internet exposure and selt-love personanty2007

    • 著者名/発表者名
      Masato, Wada
    • 学会等名
      Conference of Japan Association for Educational Media Study
    • 発表場所
      Akita University
    • 年月日
      2007-10-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530641
  • [学会発表] 実習老師的数字故事産品如何提高媒介与信息素養水平

    • 著者名/発表者名
      和田正人
    • 学会等名
      2014連合国教科文組織ー連合国文明連盟全球媒介信息素与跨文化対話大会
    • 発表場所
      中国清華大学文化伝播研究中心
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350320
  • 1.  新藤 滋 (90134767)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 正幸 (70272622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橋本 創一 (10292997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 良子 (00143628)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅野 敦 (10211187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大伴 潔 (30213789)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 安紀子 (70238096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐々木 輝美 (70235258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿久津 喜弘 (30052236)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  矢嶋 昭雄 (70447506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 直樹 (00313297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 巌 (90305300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池田 一成 (50293006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  野呂 文行 (30272149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森本 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  田島 知之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  斎藤 俊則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  仲田 洋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  Dezuanni Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  Burnett Bruce
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  Grizzle Alton
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi