• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水津 嘉克  SUITSU Yoshikatsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40313283
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
2015年度 – 2018年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
2010年度 – 2013年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
社会学 / 小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
物語論 / 死別 / 生きづらさ / 自死遺族 / 排除論 / 死別論 / 自死問題 / 社会学 / 物語論的アプローチ / 「死別」経験 … もっと見る / 排除 / スティグマ / 死別経験 / 支援論 / セルフ・ヘルプグループ / ナラティブ / 物語 / ナラティヴ / 自死 / ピア・サポート / セルフヘルプ・グル-プ / 支援 / ナラティブアプローチ … もっと見る
研究代表者以外
支援 / 物語 / 自己 / 自死遺児 / 神経難病・高次脳機能障害 / 犯罪被害者 / ナラティヴ・アプローチ / 感情労働 / 承認 / 被害者化 / 心理主義 / セルフヘルプ・グループ / ケア 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  支援の現場における「自己」と「物語」

    • 研究代表者
      佐藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  困難さを伴う「死別」経験に対する物語論的アプローチを用いた実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      水津 嘉克
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  死別による「生きづらさ」を抱える人びとに関する物語論的アプローチからの実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      水津 嘉克
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  支援の社会学―「語れる主体」を前提としない支援実践

    • 研究代表者
      佐藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      法政大学
  •  「ナラティブ・アプローチ」を用いた「あしなが育英会」の支援活動に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      水津 嘉克
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  現代社会における対人援助に関する社会学的総合研究

    • 研究代表者
      佐藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      桜美林大学

すべて 2020 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『支援と物語(ナラティヴ)の社会学―非行からの離脱、精神疾患、小児科医、高次脳機能障害、自死遺族の体験の語りをめぐって』2020

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克・伊藤智樹・佐藤恵編著
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      生活書院
    • ISBN
      9784865001136
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02075
  • [図書] 「葛藤を承認すること、沈黙を共有すること ―あしなが育英会を「物語の共同体」として読む試み―」2013

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [雑誌論文] 逸脱(排除対象)分析枠組みとしての「レイベリング理論」の 整理・再検討 -4- ―H. S ベッカーによる逸脱概念の認識利得とその矛盾―2018

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系 Ⅱ

      巻: 69 ページ: 99-107

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03838
  • [雑誌論文] 生きづらさを生き埋めにする社会―犯罪被害者遺族・自死遺族を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克・佐藤恵
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(4) ページ: 534-551

    • NAID

      130005519620

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03877
  • [雑誌論文] 生きづらさを生き埋めにする社会2016

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克・佐藤 恵
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 264 ページ: 534-551

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03838
  • [雑誌論文] 「自死遺児による語りにおける物語り変容の可能性 II ―その困難性に着目して」2013

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系II』

      巻: 64 ページ: 125-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [雑誌論文] 「自死遺児による語りにおける物語り変容の可能性 II ―その困難性に着目して」2013

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要 人文社会科学系II』

      巻: 64 ページ: 125-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [雑誌論文] 自死遺児による語りにおける物語り変容の可能性II―その困難性に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要人文社会科学系II

      巻: (64) ページ: 125-133

    • URL

      http://ir.u-gakugei.ac.jp/handle/2309/1123?cp=2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [雑誌論文] 逸脱(排除対象)分析枠組みとしての「レイベリング理論」の整理・再検討-1-2012

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系 II

      巻: 63 ページ: 185-192

    • NAID

      110009005219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [雑誌論文] 逸脱(排除対象)分析枠組みとしての「レイベリング理論」の整理・再検討-1-2012

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要人文社会科学系II

      巻: (63) ページ: 185-192

    • NAID

      110009005219

    • URL

      http://ir.u-gakugei.ac.jp/handle/2309/1123?cp=2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [雑誌論文] 自死遺児の語りにおける物語変容の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会学系II

      巻: 64 ページ: 157-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [雑誌論文] 自死遺児の語りにおける、物語り変容の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要』.人文社会学系II 62号

      ページ: 57-165

    • NAID

      110008452363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330111
  • [学会発表] 「二人称の死と死別」再考 ──意味論な視点から──2020

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 学会等名
      第93回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02132
  • [学会発表] 「死別」に伴う悲嘆とはどのような“経験”とみるべきなのか ─子どもを喪った親御さんの語りから─2018

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 学会等名
      第91回 日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03838
  • [学会発表] 自死遺族の「語り」に対する封じ込めとは2017

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03838
  • [学会発表] 自死遺児にとっての「家族」とは2015

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 学会等名
      家族社会学会大会
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03838
  • [学会発表] 『二人称の死』への物語論的アプローチ・その課題と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 発表場所
      慶應義塾大学福祉・保健・医療(4)
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [学会発表] 「二人称の死」への物語論的アプローチ・その課題と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶応貴塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [学会発表] 自死遺児による語りの『変容』可能性と不可能性2012

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 発表場所
      札幌学院大学社会病理・逸脱(1)
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [学会発表] 自死遺児による語りの「変容」可能性と不可能性2012

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [学会発表] 自死遺児手記における語り変容の可能性 -『自殺って言えなかった。』を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      水津 嘉克
    • 学会等名
      日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • [学会発表] 自死遺児の手記における語りの変容可能性―『自殺って言えなかった。』を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      水津嘉克
    • 発表場所
      関西大学社会病理・逸脱(2)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530651
  • 1.  佐藤 恵 (90365057)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  伊藤 智樹 (80312924)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  荒井 浩道 (60350435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井口 高志 (40432025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  崎山 治男 (20361553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三井 さよ (00386327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi