• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 崇生  Suzuki Takao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40328810
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 京都大学, 医学研究科, 客員研究員
2016年度: 京都大学, 医学部, 講師
2015年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員
2013年度 – 2014年度: 京都大学, 大学院医学研究科, 講師
2011年度 – 2014年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 … もっと見る
2012年度: 京都大学, 大学院・医学研究科, 講師
2009年度 – 2011年度: 京都大学, 医学研究科, 講師
2010年度: 京都大学, 大学院・医学研究科, 講師
2007年度: 日本医科大学, 医学部, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
救急医学
研究代表者以外
救急医学 / 精神神経科学 / 内科学一般(含心身医学) / 疫学・予防医学
キーワード
研究代表者
敗血症 / 核磁気共鳴 / 集中治療医学 / NMR / NMR解析 / NMR / 脳脊髄液 / 敗血症関連脳症 / 核磁気共鳴法 / パターン認識 … もっと見る / 敗血症診断 / 脳 / 重症度診断 / 集中治療 / アポトーシス / 生体分子 / 細胞・組織 / シグナル伝達 / 感染症 / 小胞体ストレス … もっと見る
研究代表者以外
核磁気共鳴 / 敗血症 / 臓器障害 / 早期診断 / 腸管虚血壊死 / 近赤外分光法 / 発熱 / n-3系脂肪酸 / 免疫調整栄養剤 / 腸管虚血 / 予後 / 脳循環 / 院外心肺停止 / 心肺蘇生 / 脳保護 / モニタリング / 心肺蘇生法 / イメージング / スペクトル / 再灌流 / 虚血 / 小腸 / 近赤外 / 核磁気共鳴分光法 / 血清NMR / 統合失調症 / 気分障害 / NMR / ECT / 電気けいれん療法 / パターン認識 / 集中治療 / 代謝物解析 / 核磁気共鳴法 / 波長解析 / ケモメトリクス解析 / 複雑な混合物 / ケモメトリクス / 評価表 / 加齢 / 予防医学 / MRI / CT / 高次脳機能 / 軽度外傷性脳損傷 / 外傷外科学 / 磁気共鳴画像 / エネルギーリン代謝 / 全身炎症性反応症候群 / エネルギー代謝 / 全身性炎症性反応症候群 / 栄養 / 核磁気共鳴像 / ホエイプロテイン / 代謝動態 / 免疫栄養 / 多臓器障害 / 細菌感染症 / 腸粘膜 / ω3系脂肪酸 / 酸化ストレス / 栄養素 / 熱傷 / 腸上皮細胞 / 腸管粘膜障害 / 脂肪酸代謝 / 出血性ショック / 腸間膜リンパ / ホスホリパーゼA2 / 脂質メディエータ / 腸管リンパ液 / ショック 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  テラヘルツ計測、代謝物計測を応用した腸管虚血壊死の新たな早期診断確立

    • 研究代表者
      佐藤 格夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      愛媛大学
      京都大学
  •  血清と尿のNMRデータを用いた発熱原因の予測

    • 研究代表者
      森 智治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      内科学一般(含心身医学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  血清NMRデータを用いた電気けいれん療法の効果予測

    • 研究代表者
      村井 俊哉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  核磁気共鳴データのパターン認識解析による敗血症関連脳症の予後予測法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 崇生
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  近赤外組成イメージングシステムを用いた新しい組織障害評価法の開発

    • 研究代表者
      小池 薫
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  敗血症ラット検体を用いた近赤外とラマン分光法の新規解析技術の開発

    • 研究代表者
      小池 薫
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  テラヘルツ計測、代謝物計測を用いた腸管虚血壊死の新たな早期診断法の確立

    • 研究代表者
      佐藤 格夫
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  核磁気共鳴データのパターン認識による解析を応用した敗血症重症化早期診断法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 崇生
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  rSO2モニタリングを用いたプレホスピタル心肺蘇生プロトコルの再構築

    • 研究代表者
      西山 慶
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)
      京都大学
  •  核磁気共鳴データを用いたパターン認識による解析を応用した身体的加齢評価法の開発

    • 研究代表者
      大鶴 繁
    • 研究期間 (年度)
      2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      疫学・予防医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  核磁気共鳴法を応用した敗血症重症化早期診断の確立と新規治療ターゲットの開拓研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 崇生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  軽度外傷性脳損傷後に生じる高次脳機能障害に対する多施設コホート研究

    • 研究代表者
      小池 薫
    • 研究期間 (年度)
      2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  敗血症病態における画像を用いた生体内熱エネルギー動態と生体内代謝動態の可視化

    • 研究代表者
      佐藤 格夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
      日本医科大学
  •  敗血症病態における小胞体ストレスの役割の解明と治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 崇生
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ショック後腸管リンパ液中に産生されるホスホリパーゼA2の臓器障害に対する影響

    • 研究代表者
      増野 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  熱傷後に伴う遠隔臓器障害の発生機序の解明と治療戦略の構築

    • 研究代表者
      佐藤 格夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      救急医学
    • 研究機関
      日本医科大学

すべて 2015 2014 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Estimated cerebral oxyhemoglobin as a useful indicator of neuroprotection in patients with post-cardiac arrest syndrome: a prospective, multicenter observational study2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Hayashida, Kei Nishiyama, Masaru Suzuki, Takayuki Abe, Tomohiko Orita, Noritoshi Ito, Shingo Hori and et al.
    • 雑誌名

      Crit Care.

      巻: 29 号: 4 ページ: 500-510

    • DOI

      10.1186/s13054-014-0500-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462753
  • [学会発表] 救急隊員による院外心肺停止患者へのrSO2 計測に関する研究:Prehospital rSO2 study2015

    • 著者名/発表者名
      西山 慶、佐藤 格夫、鈴木 崇生、小池 薫
    • 学会等名
      第43 回日本救急医学会総会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26462753
  • [学会発表] 敗血症病態における小胞体ストレス関連蛋白質の副腎での発現2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      第25回日本Shock学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • [学会発表] Expression of endoplasmic reticulum stress-related proteins increase in adrenal glands in sepsis.2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      Shock Society 33^<rd> Annual Conference on Shock
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2010-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • [学会発表] Implication of endoplasmic reticulum stress in pancreas in the pathophysiology of sepsis.2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      Society of Critical Care Medicine 39^<th> Critical Care Congress
    • 発表場所
      Miami Beach, Florida, USA
    • 年月日
      2010-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • [学会発表] 敗血症における副腎小胞体ストレスの検討2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      第38回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京都江東区
    • 年月日
      2010-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • [学会発表] 敗血症における副腎小胞体ストレスの検討2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      第38回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • [学会発表] 敗血症病態における膵臓の小胞体ストレスの基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      第37回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2009-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • [学会発表] 敗血症病態における膵臓の小胞体ストレスの基礎研究2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇生
    • 学会等名
      第37回日本救急医学会総会
    • 発表場所
      岩手県盛岡市
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21791765
  • 1.  小池 薫 (10267164)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  佐藤 格夫 (30409205)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  平川 慶子 (30165162)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金涌 佳雅 (80465343)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増野 智彦 (00318528)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  横田 裕行 (60182698)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森山 剛 (80449032)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西山 慶 (90447970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  伊澤 祥光 (90565699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  菱川 修司 (70337335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 保博 (70125079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  相星 淳一 (50256913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小林 哲幸 (50178323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上田 敬太 (60573079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大鶴 繁 (60437225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小川 雄一 (20373285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 智治 (10725922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  村井 俊哉 (30335286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  諏訪 太朗 (10518153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柚木 知之 (50639094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  孫 樹洛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi