• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

益川 浩一  Masukawa Kouichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40334916
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 地域協学センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 岐阜大学, 地域協学センター, 教授
2012年度 – 2014年度: 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 准教授
2010年度: 岐阜大学, 教育学部, 准教授
2006年度 – 2007年度: 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 准教授
2003年度 – 2005年度: 岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育工学 / 教育学
キーワード
研究代表者
公民館 / 初期公民館 / モデル化 / 役割 / 養成・研修プログラム / 地域と学校の連携と協働 / 地域学校協働本部の構築モデル / 教職員向け研修プログラム / 力量(資質・能力) / 地域社会と学校の連携と協働 … もっと見る / 地域学校協働本部 / 学校運営協議会 / 地域学校協働活動推進員 / 地域学校協働活動 / 教育学 / 社会教育 / 社会教育関係団体 / 優良公民館 / 実像 / 地域・自治体 / 戦後初期公民館 / 歴史的性格 / 法人公民館 / 愛知、岐阜、三重県 / 戦後初期 / 成立・運営過程 / 愛知,岐阜,三重県 / 東海地域 … もっと見る
研究代表者以外
社会教育 / Group study / Both tropism / Synchronism / Recurrent education / Television Conference System / Remote education / 教育効果 / 教育手法 / 集団学習 / 双方向性 / 同時性 / リカレント教育 / テレビ会議システム / 遠隔教育 / 成人教育 / サービス・ラーニング / 指定管理者制度 / 市町村合併 / 自治体分権(都市内分権) / 自治体改革 / 社会教育ガバナンス / 行政組織の再編成 / 地域・自治体 / コミュニティ / ソーシャル・キャピタル / 生涯学習 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (44件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  地域学校協働活動推進員の役割のモデル化と養成・研修プログラムの設計開発研究代表者

    • 研究代表者
      益川 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  地域・自治体における戦後初期公民館の実像に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      益川 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  法人公民館の設立・運営に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      益川 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  社会教育・生涯学習の再編とソ-シャル・キャピタルに関する実証的研究

    • 研究代表者
      松田 武雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  東海地域(愛知、岐阜、三重県)における公民館の成立・運営過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      益川 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  リカレント教育のためのテレビ会議システムを利用した遠隔教育方法の開発

    • 研究代表者
      森田 政裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      岐阜大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2011 2010 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 地域・自治体における戦後初期公民館の実像に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04544
  • [図書] <追補>法人公民館の設立・運営に関する研究 法人公民館・初期公民館に関する史・資料集成と解題2015

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530996
  • [図書] 法人公民館の設立・運営に関する研究 法人公民館・初期公民館に関する史・資料集成と解題2014

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530996
  • [図書] 東海地域(愛知, 岐阜, 三重県)における公民館の成立・運営過程に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      益川 浩一
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      平成18・19年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書(私家版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730493
  • [雑誌論文] Society5.0に向けた官学連携による数理・データサイエンス教育とキャリア教育を融合した統計インターンシップの意義と課題2023

    • 著者名/発表者名
      田川真紀夫・小原一喜・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 97-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] つながりを生む学校運営協議会と地域学校協働活動の実践-岐阜県可茂地区における学校運営協議会と地域学校協働活動-2023

    • 著者名/発表者名
      横山美智代・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 134-145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] SDGsの達成に向けた多様な他者と協働する資質・能力を育む小学校教育の推進2023

    • 著者名/発表者名
      今尾謙二・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 67-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県富加町における史跡や文化財を活用した高校生と地域住民の協学による教育プログラムの開発と実践2023

    • 著者名/発表者名
      島田崇正・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 79-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜市立岐阜小学校コミュニティ・スクールの組織と実践―地域と学校の連携・協働による「ふるさと大好き」の取組―2023

    • 著者名/発表者名
      青山朋宏・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県山県市の「山県市型コミュニティ・スクール」の構想と実践―地域と学校のコラボが新たな学びを生む―2023

    • 著者名/発表者名
      西村覺良・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 50-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニングを重視した社会教育主事(社会教育士)養成課程科目の意義と課題2023

    • 著者名/発表者名
      後藤誠一・益川浩一・二村玲衣
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 39(1) ページ: 47-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県多治見市における社会教育施設の特性を活かした多世代交流と学校運営協議会を通じた地域連携2023

    • 著者名/発表者名
      桑原真紀・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 126-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県白川町におけるボランティア団体による地域学校協働活動の促進2023

    • 著者名/発表者名
      纐纈守章・塩月祥子・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 106-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県中津川市付知公民館における子どもたちと地域住民との協働による「命を守る訓練」の実践―公民館による子どもを核とした地域づくり―2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤あゆみ・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター地域志向学研究

      巻: 7 ページ: 62-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] ウィズコロナ時代におけるオンラインによる「協働的な学び」とアクティブ・ラーニング2022

    • 著者名/発表者名
      田近岳裕・山内あずさ・古川由佳子・山内茂樹・岩田睦巳・新井恒雄・水野光芳・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 114-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 社会教育と福祉を統合した地域づくりを目指す「社会教育福祉」実践2022

    • 著者名/発表者名
      細田修・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 63-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域学校協働活動の推進に向けた方策の検討2022

    • 著者名/発表者名
      長屋メイ子・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 148-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域学校協働活動の推進と教師の役割2022

    • 著者名/発表者名
      岩田睦巳・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域資源を活かした地域志向人材育成を通じた地域創生の試み2022

    • 著者名/発表者名
      丹羽英仁・板屋沙織・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 107-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 全学共通教育における社会教育主事(社会教育士)養成課程の特徴と課題2022

    • 著者名/発表者名
      後藤誠一・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学カリキュラム開発研究

      巻: 38(1) ページ: 181-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 子どもたちが自立した大人に育っていくための学校運営協議会の未来2022

    • 著者名/発表者名
      苅谷孝弘・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 74-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 保護者の主体的な学びを支える家庭教育支援2022

    • 著者名/発表者名
      長屋メイ子・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県内における社会教育士の活動に関する実態と動向2022

    • 著者名/発表者名
      岩田睦巳・益川浩一
    • 雑誌名

      地域志向学研究

      巻: 6 ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 放課後子ども事業の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小川夏海・益川浩一
    • 雑誌名

      モノグラフ 地域学校協働活動

      巻: 6 ページ: 1-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 学校と地域の連携・協働による「社会に開かれた教育課程」に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      長屋メイ子、益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 5 ページ: 45-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域学校協働本部の組織化に関する実態把握と類型化の試み2021

    • 著者名/発表者名
      安藤由美子、長屋メイ子、益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 5 ページ: 24-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域における子育て支援事業に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      加藤志織、益川浩一
    • 雑誌名

      モノグラフ 地域学校協働活動

      巻: 5 ページ: 1-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 体験活動が子どもの生活に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      寺尾美紅・益川浩一
    • 雑誌名

      モノグラフ 地域学校協働活動

      巻: 2 ページ: 1-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 放課後子ども教室に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      今泉雄大、益川浩一
    • 雑誌名

      モノグラフ 地域学校協働活動

      巻: 4 ページ: 1-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域学校協働本部と学校運営協議会の一体的な体制整備に向けた推進方策について2020

    • 著者名/発表者名
      堀智考・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 4 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 子ども・家庭のセーフティネットとしての子ども食堂2020

    • 著者名/発表者名
      山下紗和・益川浩一
    • 雑誌名

      モノグラフ 地域学校協働活動

      巻: 3 ページ: 1-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 子どもを対象とした学習支援に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      室井みなみ・益川浩一
    • 雑誌名

      モノグラフ 地域学校協働活動

      巻: 1 ページ: 1-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域学校協働活動を推進する地域人材の育成2020

    • 著者名/発表者名
      安藤由美子・石原学・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 4 ページ: 48-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 地域と学校の連携・協働の促進に向けた支援の取組と市町村における地域と学校の連携・協働の組織化の方向性についての考察2020

    • 著者名/発表者名
      石原学・堀智考・安藤由美子・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 4 ページ: 34-44

    • NAID

      120007189325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜市「地域活動指導員」としての実践を通した学校と地域との連携に関わる調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      松田雅裕・益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 4 ページ: 24-33

    • NAID

      120007189326

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • [雑誌論文] 岐阜県における青年団の再編・組織化と衰退2019

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 雑誌名

      岐阜大学地域協学センター 地域志向学研究

      巻: 3 ページ: 2233-2233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04544
  • [雑誌論文] PTA組織の設立・発展と活動の展開に関する地域史的研究2018

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 14 ページ: 8594-8594

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04544
  • [雑誌論文] 三重県における地方自治法「委任」規定による社会教育・生涯学習行政の首長部局移管と社会教育法制2011

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 雑誌名

      社会教育・生涯学習の再編とソーシャル・キャピタル

      巻: 第3集 ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330162
  • [雑誌論文] 自治体行財政下における自治体出資財団の運営と財団職員の労働条件をめぐる現況2010

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 雑誌名

      社会教育・生涯学習の再編とソーシャル・キャピタル

      巻: 第2集 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330162
  • [雑誌論文] 愛知県犬山市楽田地区におけるコミュニティの再編成2009

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 雑誌名

      社会教育・生涯学習の再編とソーシャル・キャピタル

      巻: 第1集 ページ: 29-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330162
  • [雑誌論文] 戦後初期公民館研究の意義と課題・方法2006

    • 著者名/発表者名
      益川 浩一
    • 雑誌名

      平成18・19年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果(中間報告)資料(私家版)

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730493
  • [雑誌論文] 社会教育主事講習におけるテレビ会議システムを活用した遠隔教育方法の開発に関する序論的考察2005

    • 著者名/発表者名
      益川浩一, 森田政裕
    • 雑誌名

      岐阜大学総合情報メディアセンター生涯学習システム開発研究 第4号

      ページ: 89-117

    • NAID

      110006688366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500616
  • [雑誌論文] A Introduction Study on a Creation of Schools about Adult and Community Education Using a Television Conference System2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Masukawa, Masahiro Morita
    • 雑誌名

      Annual Report of Department for Lifelong Learning Research and Development, Information and Maltimedia Center Gifu University Vol.4

      ページ: 89-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500616
  • [学会発表] 地域と学校との協働による地域人材育成の実態とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      益川浩一
    • 学会等名
      日本学習社会学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02394
  • 1.  松田 武雄 (90175604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上野 景三 (30193824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤村 好美 (50372694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内田 純一 (80380301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  李 正連 (60447810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野依 智子 (40467882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森田 政裕 (90135179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  松川 禮子 (90021336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 直樹 (30252117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村瀬 康一郎 (80150027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 宗親 (10282310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  後藤 忠彦 (30021306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木見尻 哲生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi