• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田端 雅進  Tabata Masanobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40353768
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 農学研究院, 学術特定研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 非常勤職員
2019年度 – 2022年度: 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究専門員
2017年度 – 2018年度: 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等
2017年度: 国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等
2016年度: 国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 産学官民連携推進調整監 … もっと見る
2015年度 – 2016年度: 国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等
2015年度: 国立研究開発法人 森林総合研究所, 東北支所, 産学官連携推進調整監
2014年度: 独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 室長
2010年度 – 2012年度: 独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化財科学・博物館学 / 森林科学
研究代表者以外
文化財科学・博物館学
キーワード
研究代表者
漆 / ウルシ / ラッカーゼ / シグナル物質 / 高品質漆 / 傷害樹脂道 / エチレン / 塗膜性能 / 硬化機構 / 樹脂道形成 … もっと見る / 漆ラッカーゼ / 樹脂道合計断面積 / 内樹皮 / 漆生産量 / 合計断面積 / 樹脂道数 / 樹脂生産量 / 透明度 / 硬化性 / 植物ホルモン関連遺伝子 / エスレル / 漆生成メカニズム / Diaporthe toxicodendri / 胴枯病 / 植物ホルモン / 漆生成 / ミューカス / リスク管理 / 外来重要害虫 / Deladenus属 / 寄生蜂 / Deladenus 属 / 寄生線虫 / 共生菌 / ノクチリオキバチ … もっと見る
研究代表者以外
Sr同位体比分析法 / クロスセクション法 / 蛍光X線分析 / 熱分解-GC/MS / 年代測定 / ストロンチウム同位体比分析 / 漆の科学分析 / ウルシオール / 漆膜 / 縄文漆器 / 熱分解ーGC/MS法 / 熱分解ーGC/MS分析 / 歴史的な漆器 / 南蛮漆器 / 漆液 / Sr同位体比分析 / クロスセクション / 熱分解ーGC/MS / 科学分析 / 中国漆器 / 琉球漆器 / 輸出漆器 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  漆ラッカーゼによる高品質漆生産技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田端 雅進
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人森林研究・整備機構
  •  シグナル物質の作用機序とラッカーゼの構造解析による高品質漆生成技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田端 雅進
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人森林研究・整備機構
  •  歴史的な輸出漆器の科学分析評価と漆器産地の解明に関する研究

    • 研究代表者
      宮腰 哲雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      明治大学
  •  漆生成メカニズムに基づく高品質漆の開発研究代表者

    • 研究代表者
      田端 雅進
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      国立研究開発法人森林研究・整備機構
  •  外来重要害虫ノクチリオキバチのリスク管理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田端 雅進
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      独立行政法人森林総合研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 地域資源を活かす 生活工芸双書 漆2 植物特性と最新植栽技術2020

    • 著者名/発表者名
      田端雅進、橋田光
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      9784540172120
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [図書] The Sirex Woodwasp and its Fungal Symbiont Research and Managenment of a Worldwide Invasive Pest2011

    • 著者名/発表者名
      Tabata, M., Miyata, H., Maeto, K.
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380091
  • [図書] The Sirex Woodwasp and its Fungal Symbiont Research and Managenment of a Worldwide Invasive Pest(共著タイト ル:Chapter 7 Siricid Woodwaspa and Their Fungal Symbionts in Asia, Specifically Those Occurring in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      M. Tabata , H. Miyata & K. Maeto
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380091
  • [雑誌論文] 漆滲出長と成長・葉特性を用いた漆滲出量の多いクローンの簡易判別2023

    • 著者名/発表者名
      田端雅進、井城泰一、田村美帆(九州大)、渡辺敦史(九州大)
    • 雑誌名

      日林誌

      巻: 105 ページ: 87-95

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 物理的休眠打破と生理的休眠打破に基づいたウルシ種子の発芽促進処理の評価2022

    • 著者名/発表者名
      松尾晶穂(東京大)、岩切鮎佳(東京大)、松下範久(東京大)、田端雅進、福田健二(東京大)
    • 雑誌名

      日林誌

      巻: 104 ページ: 254-261

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] ウルシの萌芽性を活かしたウルシ林の造成2021

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 93 ページ: 11-13

    • NAID

      130008112124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 日本の漆文化を継承するために国産漆の持続的生産を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      JATAFFジャーナル

      巻: 9 ページ: 30-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of the isozyme composition of laccase derived from Japanese lacquer tree, Toxicodendron vernicifluum2021

    • 著者名/発表者名
      TAKANO Mariko, NAKAMURA Masaya, TABATA Masanobu
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 67 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s10086-021-01943-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 国産漆の増産に向けてウルシ林の造成を考える2021

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      生物資源

      巻: 15 ページ: 2-11

    • NAID

      40022633362

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 漆増産のためのウルシ植栽適地2021

    • 著者名/発表者名
      小野賢二、田端雅進
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 93 ページ: 7-10

    • NAID

      130008112084

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 良質な漆の生産とウルシ材の利用を目指す健全なウルシ林の造成2021

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      グリーン・エージ

      巻: 48 ページ: 24-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 国産漆の増産を目指した取り組み-日本の伝統文化を継承するために-2021

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      森林科学

      巻: 93 ページ: 1-2

    • NAID

      130008112106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 国産漆の増産を目指して-日本の伝統文化を継承するために-2020

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 944 ページ: 2-6

    • NAID

      40022436929

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] ウルシ林造成に向けた保育管理と病虫獣害防除2020

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      森林技術

      巻: 944 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 漆文化の継承と発展を目指した国産漆の使用100%化に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 号: 6 ページ: 295-297

    • DOI

      10.4005/jjfs.101.295

    • NAID

      130007793891

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] ウルシ植栽適地の土壌特性2019

    • 著者名/発表者名
      小野賢二、平井敬三、田端雅進、小谷二郎、中村人史
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 号: 6 ページ: 311-317

    • DOI

      10.4005/jjfs.101.311

    • NAID

      130007793859

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] DNAマーカーを利用した日本に現存するウルシ林の遺伝的多様性評価2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺敦史、田村美帆、泉湧一郎、山口莉未、井城泰一、田端雅進
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 号: 6 ページ: 298-304

    • DOI

      10.4005/jjfs.101.298

    • NAID

      130007793895

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] <i>Phytophthora cinnamomi</i>によるウルシ林の衰退―国産漆の新たなる脅威―2019

    • 著者名/発表者名
      升屋勇人, 田端雅進,市原 優, 景山 幸二
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 号: 6 ページ: 318-321

    • DOI

      10.4005/jjfs.101.318

    • NAID

      130007793861

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02245, KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 本数密度と胴枯病がウルシ萌芽木の成長に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      田端雅進、小谷二郎、石井智朗、井城泰一、白旗学
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 号: 6 ページ: 322-327

    • DOI

      10.4005/jjfs.101.322

    • NAID

      130007793851

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] 漆生産量の異なるウルシにおける樹皮の組織構造の解剖学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      船田良、保坂路人、山岸祐介、塚田健太郎、Md Hasnat Rahman、田端雅進、半智史
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 101 号: 6 ページ: 305-310

    • DOI

      10.4005/jjfs.101.305

    • NAID

      130007793850

    • ISSN
      1349-8509, 1882-398X
    • 年月日
      2019-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [雑誌論文] Diaporthe toxicodendri sp. nov.,a causal fungus of the canker disease on Toxicodendron vernicifluum in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      ANDO Yuho, MASUYA Hayato, AIKAWA Takuya, ICHIHARA Yu, TABATA Masanobu
    • 雑誌名

      Mycosphere

      巻: 8 ページ: 1157-1167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [雑誌論文] 植栽適地の評価に向けたウルシの成長への立地環境および林分状況の影響の解明2017

    • 著者名/発表者名
      田中功二, 飯田昭光, 土屋慧, 小岩俊行, 松本則行, 中村弘一, 高田守男, 平井敬三, 平岡裕一郎, 田端雅進
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 99 ページ: 136-139

    • NAID

      130005997131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [雑誌論文] 漆文化再興2016

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 1 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [雑誌論文] 木材の塗装材としての漆2014

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      NPO木の建築

      巻: 39 ページ: 40-43

    • NAID

      40020229416

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [雑誌論文] 国産漆資源の現状と今後の展望2014

    • 著者名/発表者名
      田端雅進
    • 雑誌名

      山林

      巻: 1564 ページ: 57-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ実生苗の生産を阻害するうどんこ病2020

    • 著者名/発表者名
      田端雅進、升屋勇人、 安藤裕萌
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [学会発表] 日本産漆ラッカーゼの多様性分析2020

    • 著者名/発表者名
      高野麻理子、中村雅哉、田端雅進
    • 学会等名
      日本木材学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [学会発表] 現存ウルシ林の遺伝的多様性2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺敦史、 田村美帆、 加藤春流、田端雅進
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [学会発表] ウルシ種子の複合休眠を打破する発芽促進処理の検討2020

    • 著者名/発表者名
      松尾晶穂、 松下範久、 田端雅進、 福田健二
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [学会発表] 漆生産の効率化に向けたウルシ遺伝情報の整備2020

    • 著者名/発表者名
      加藤春流、田村美帆、田端雅進、渡辺敦史
    • 学会等名
      第76回九州森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00551
  • [学会発表] ウルシの種子からのカルス誘導と有用物質の解析2018

    • 著者名/発表者名
      岡田健汰, 塚田健太郎, 吉田裕子, Md Hasnat Rahman, 田端雅進, 半智史, 船田良
    • 学会等名
      日本木材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] Diaporthe toxicodendriによるウルシ胴枯病2018

    • 著者名/発表者名
      安藤裕萌, 升屋勇人, 相川拓也, 田端雅進
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] 優良ウルシ選抜に向けた遺伝資源評価2018

    • 著者名/発表者名
      泉湧一郎, 田村美帆, 田端雅進, 井城泰一, 渡辺敦史
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] 異なるクローン内での樹皮組織、樹脂生産量及び植物ホルモンの関係2018

    • 著者名/発表者名
      田端雅進, 保坂路人, 山岸祐介, 半智史, 船田良
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ萌芽木の成長に与える胴枯病の影響2018

    • 著者名/発表者名
      石井智朗, 小谷二郎, 白旗学, 井城泰一, 田端雅進
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ胴枯病菌Diaporthe toxicodendriのゲノム解析2018

    • 著者名/発表者名
      升屋勇人, 安藤裕萌, 田端雅進
    • 学会等名
      日本森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシの種子を用いた組織培養による植物体再生に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      塚田健太郎、岡田健汰, 山岸祐介, 田端雅進, 半智史, 船田良
    • 学会等名
      日本木材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ萌芽木の成長に与える密度の影響2017

    • 著者名/発表者名
      石井智朗、小谷二郎、白旗学、井城泰一、田端雅進
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元地区(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ胴枯病罹病部から得られたDiaporthe属2種について2017

    • 著者名/発表者名
      安藤裕萌, 升屋勇人, 田端雅進
    • 学会等名
      日本菌学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシを加害するツタウルシノコキクイムシの随伴菌2016

    • 著者名/発表者名
      升屋勇人、田端雅進、遠藤力也
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ萌芽木の健全性評価2016

    • 著者名/発表者名
      田端雅進、小谷二郎
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシ形成層部位で発現する遺伝子の収集2016

    • 著者名/発表者名
      田村美帆、田端雅進、渡辺敦史
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源学部
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] 樹脂生産量の異なるウルシ樹皮の組織構造の観察2015

    • 著者名/発表者名
      保坂路人・山岸祐介・田端雅進・渡辺敦史・半智史・船田良
    • 学会等名
      第65回日本木材学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2015-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] ウルシの萌芽更新とその阻害要因2015

    • 著者名/発表者名
      田端雅進・小谷二郎
    • 学会等名
      第125回日本森林学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26242017
  • [学会発表] NEMATODE PARASITE OF THE JAPANESE WOODWASP2011

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, H., Kajimura, H.Kanzaki, N., Tabata, M.
    • 学会等名
      Russian Society of Nematologists
    • 発表場所
      Petrozavodsk, Russia
    • 年月日
      2011-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380091
  • [学会発表] Nematode Parasite of the Japanese Woodwasp2011

    • 著者名/発表者名
      H. Kosaka, H. Kajimura, N. Kanzaki, & M. Tabata
    • 学会等名
      Abstracts of 9th International Nematology Symposium:17
    • 発表場所
      ロシア・カレリア共和国・ペトロザボーツク
    • 年月日
      2011-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380091
  • 1.  渡辺 敦史 (10360471)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本多 貴之 (40409462)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮腰 哲雄 (00062018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小谷 二郎 (40450811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  升屋 勇人 (70391183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  福田 健二 (30208954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  中村 雅哉 (50353793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  小坂 肇 (20343791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  梶村 恒 (10283425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  前藤 薫 (80346238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  市原 優 (10353583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  平岡 裕一郎 (50370862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  船田 良 (20192734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  安部 久 (80343812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉田 邦夫 (10272527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中井 俊一 (50188869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井城 泰一 (40370845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  黒田 克史 (90399379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高野 麻理子 (10353749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  一瀬 博文 (00432948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  神崎 菜摘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  室瀬 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  竹内 義浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  WINGFIELD Mike
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  SLIPPERS Bernard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡邉 敦史
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi