• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 尊  Ishida Takeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40387113
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2005年度 – 2006年度: 八洲学園大学, 生涯学習学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 日本語学
キーワード
研究代表者
統語論 / 有生性 / 日本語学 / 叙述 / 従属節 / 主語指向照応形 / 尊敬語化 / 所有文 / 存在文 / 主語特性 … もっと見る / 場所ヲ格 / 文法格 / 構造格 / 主格認可 / 項と述部の対立 / 後置詞削除 / 文法格後置詞 / 外項抑制 / 外項削除 / 他動性 / 二次述部 / 付加詞 / 項構造 / 受影着点 / 統語的他動性 / 動詞の他動性 / 名詞の有生性 / 有生名詞句移動 / 逆行束縛 / 心理動詞述語文 / 三層分裂動詞句構造 … もっと見る
研究代表者以外
学際型プログラム / コンテンツ中心学習 / 英語模擬国連 / 外国語評価研究 / 国際交渉学 / コンテンツ中心学修 / 国際比較 / 大学の国際化 / 模擬国連 / 外国語教育 / 評価指標 / 国際交渉力 / グローバル教育 / グローバル人材育成 / Grammar for Education / Education of Native Language / Grammatical Theory / 文法教育 / 教育学 / 言語学 / 国語学 / 教育文法 / 国語教育 / 文法理論 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  日本語の統語的他動性システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 尊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  模擬国連を中心としたグローバル教育における国際交渉力の調査研究

    • 研究代表者
      木田 剛
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      獨協大学
      筑波大学
  •  文法理論の適切な適用範囲の検証と、体系的な教育文法理論の構築

    • 研究代表者
      矢澤 真人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 場所ヲ格句の文法論的な位置づけについて2021

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 雑誌名

      文藝言語研究

      巻: 79 ページ: 23-49

    • NAID

      120007116936

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [雑誌論文] ナガラ節内における主格の認可について2019

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 雑誌名

      日本語統語論研究の広がり:記述と理論の往還(竹沢幸一/本間伸輔/田川拓海/石田尊/松岡幹就/島田雅晴[編])

      巻: - ページ: 171-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00684
  • [雑誌論文] On the External Argument Demotion in Passive : the Multiplicity of Passivization in Japanese.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Takeru
    • 雑誌名

      Studies in Modern Japanese Grammar -Interaction between Theory and Data

      ページ: 71-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520291
  • [雑誌論文] 受動文における動詞外項の降格について-日本語受動文の多様性-2006

    • 著者名/発表者名
      石田尊
    • 雑誌名

      現象と理論のインタラクション(論文集、ひつじ書房刊)

      ページ: 71-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520291
  • [雑誌論文] 受動文における動詞外項の降格について-日本語の受動化の多様性-2006

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 雑誌名

      現代日本語文法 現象と理論のインタラクション(ひつじ書房) 論集

      ページ: 81-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520291
  • [学会発表] 日本語の逆行束縛について2024

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第20回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 現代日本語のヒト名詞ニ格句再考2023

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第19回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 統語的他動性システムの基本的な構成について2022

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第18回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 現代日本語における主格の認可と従属節の時制の解釈2022

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      漢陽大学 BK21日本研究特性化チーム 2022年度国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 主語機能の分裂について2021

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第17回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 存在文と視点:内項主格NPの主語特性をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第16回現代日本語文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 場所ヲ格の意味論・統語論2019

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第163回関東日本語談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00623
  • [学会発表] 場所ヲ格句の範疇と格の認可2019

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第15回現代日本語文法研究会(実践女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00684
  • [学会発表] いわゆるA類節内における主格の認可について2018

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      第157回関東日本語談話会(学習院女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00684
  • [学会発表] 現代日本語受動文の多様性について:有生性制限の役割2018

    • 著者名/発表者名
      石田 尊
    • 学会等名
      『「られる」と「らさる」 の言語学~日本語の受動文・関連構文をめぐって~』(加賀信広教授還暦記念言語学特別ワークショップ、筑波大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00684
  • 1.  矢澤 真人 (30182314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  橋本 修 (30250997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  和氣 愛仁 (70361293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川野 靖子 (00364159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福嶋 健伸 (20372930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木田 剛 (70584415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  ファースト トーマス (10714305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  COWIE NEILJAMES (30379812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ZENUK西出 Lori (30453145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  生田 祐子 (50275848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  PAREPA LAURA・ANCA (60837920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  齊藤 園子 (70390466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  濱嶋 聡 (80238063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  立木 ドナ (80347517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  Inugai Carol (90817032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  Smith Craig (60390100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi