• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 修  Hashimoto Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30250997
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2020年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2007年度 – 2008年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 助教授
2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
2004年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師
2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師
1996年度 – 2000年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
国語学 / 言語学 / 日本語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
国語学 / 日本語学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
従属節 / 複文 / 日本語文法 / テンス / 意味論 / 連体修飾 / 名詞修飾 / イントネーション / 文末イントネーション / 中国語「〜没有」型疑問文 … もっと見る / イントネーションの獲得 / 中古語 / 平安時代語 / アスペクト / 補文 / 否定 / アスペクト辞 / 「てしまう」 / 「てみる」 / 「ておく」 / 肯定対極表現 / 否定のスコープ / 対比のハ / 前提・焦点構造 / 情報構造 / 条件文 / 名詞修飾節 / 係り受け / 抽象名詞 / 従属節のテンス / 定形節 / 副詞節 / 引用節 / 連用修飾 / 談話文法 / 名詞節 / 連体修飾節 / テンス・アスペクト / 名詞句 / 言語学 / 文連鎖 / 連文 … もっと見る
研究代表者以外
文法教育 / 国語科教育 / 口語文法 / 言語事項 / 文法教育史 / 学校文法 / 日韓の文法教育 / 教科教育文法 / language education for natives / grammar education / colloquial Japanese grammar / linguistic items / history of grammar education / school Japanese grammar / 文法理論 / 国語教育 / 教育文法 / 国語学 / 言語学 / 教育学 / Grammatical Theory / Education of Native Language / Grammar for Education / 国語教育と英語教育との連携 / 言語分析力 / 文法力 / データ駆動型学習 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  日本語複文と文連鎖に関する意味論・語用論的研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  言語分析力を育成し国語文法力向上に寄与する国語データ駆動型学習教材開発の研究継続中

    • 研究代表者
      安部 朋世
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  日本語名詞節の内部構造と、主節に対する機能に関する研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語従属節の、意味論・語用論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  従属節における、節の内部構造と文内位置との相関に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  文法理論の適切な適用範囲の検証と、体系的な教育文法理論の構築

    • 研究代表者
      矢澤 真人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語教科教育文法の改善に関する基礎研究

    • 研究代表者
      矢澤 真人
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語否定形式の分布実態と,その意味論的・語用論的背景の解明研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  平安時代語従属節におけるテンス・アスペクト体系の解明研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語文末イントネーションの持つ文法機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 修
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語リーダビリティ研究の、国語教育への応用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      安部朋世 橋本修 関口雄基
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 11 ページ: 106-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02674
  • [雑誌論文] 学習用国語辞典の語釈の難易度をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      橋本修・安部朋世・関口雄基
    • 雑誌名

      国語科教育研究

      巻: 133 ページ: 89-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [雑誌論文] 学習用国語辞典の語釈の難易度をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      橋本修・安部朋世・関口雄基
    • 雑誌名

      国語科教育研究

      巻: 133 ページ: 89-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02674
  • [雑誌論文] 内容節のテンス解釈について -非発話時基準を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      日本言語文化

      巻: 31 ページ: 7-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [雑誌論文] 作文力を育てる”学習用語”と習得活用ヒント2015

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      国語教育

      巻: 2105-3 ページ: 50-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [雑誌論文] 日本語反事実的条件文の主節タ形について2008

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      日本語言文化研究 第8集

      ページ: 404-411

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520349
  • [雑誌論文] 博物学としての言語事項教育2008

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      筑波日本語研究 13号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120001106233

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520349
  • [雑誌論文] 日本語状態表現の二面性2007

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      中日理論言語学研究国際フォーラム論文集

      ページ: 18-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520349
  • [雑誌論文] B類・C類従属節の情報構造小考2006

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      現代日本語文法 現象と理論のインタラクション(ひつじ書房) 論集

      ページ: 159-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520291
  • [雑誌論文] Notes on So-called B/C-type subordinate Clauses2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Osamu
    • 雑誌名

      Studies in Modern Japanese Grammar -Interaction between Theory and Data

      ページ: 151-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520291
  • [雑誌論文] いわゆるB類・C類従属節の情報構造2006

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      現象と理論のインタラクション(論文集、ひつじ書房刊)

      ページ: 151-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520291
  • [雑誌論文] 日本語反事実的条件文の主節テンスについて2006

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 雑誌名

      北京大学日本学国際検討会資料〓編 1

      ページ: 155-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520349
  • [学会発表] 学習用国語辞書語釈中語彙のリーダビリティについて2018

    • 著者名/発表者名
      橋本修・安部朋世・関口雄基
    • 学会等名
      第22回文法教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02674
  • [学会発表] 「認識時」拡張解釈の可能性をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会2018春季国際学術大会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02674
  • [学会発表] 学習用国語辞書語釈中語彙のリーダビリティについて2018

    • 著者名/発表者名
      橋本修・安部朋世・関口雄基
    • 学会等名
      第22回日本語文法教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 「ときがある」とその周辺2017

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      日中韓三国日本言語文化に関する国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 「ときがある」とその周辺2017

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      日中韓三国日本言語文化に関する国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02674
  • [学会発表] 相対テンスかアスペクトか2016

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会2016年度秋季国際学術大会
    • 発表場所
      仁荷大学(韓国、仁川市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 従属節における現実/非現実2016

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      大連大学第七回中・日・韓日本言語文化研究国際フォーラム
    • 発表場所
      大連大学(中国、大連市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 名詞句の叙述的用法をめぐる諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      安部朋世・橋本修
    • 学会等名
      北京学術交流会
    • 発表場所
      北京師範大学(中国・北京)
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 日本語学研究からの提言②2015

    • 著者名/発表者名
      橋本修・安部朋世
    • 学会等名
      共同シンポジウム 作文指導の現在-課題と実践への提案-
    • 発表場所
      富山市高志会館(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 連体修飾節のテンスと名詞句のindividual/stage level2014

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会2014年度秋季国際学術大会
    • 発表場所
      韓国仁荷大学(韓国・仁川)
    • 年月日
      2014-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] いわゆるモナリザ文に対する国語教育学・国語学の共同的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      安部朋世・橋本修
    • 学会等名
      第126 回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センターウィンクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370438
  • [学会発表] 日本語学と文章教育2008

    • 著者名/発表者名
      橋本修
    • 学会等名
      青山学院大学GP
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520349
  • [学会発表] 日本語状態表現の二面性2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 修
    • 学会等名
      2007中日理論言語学研究国際フォーラム
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2007-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520349
  • 1.  福嶋 健伸 (20372930)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川野 靖子 (00364159)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大島 資生 (30213705)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安部 朋世 (00341967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  矢澤 真人 (30182314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  塚田 泰彦 (50163762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石塚 修 (10282287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  和氣 愛仁 (70361293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石田 尊 (40387113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西垣 知佳子 (70265354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  阿部 二郎 (50400057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi