• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家近 早苗  Iechika Sanae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40439005
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京福祉大学, 心理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 東京福祉大学, 心理学部, 教授
2015年度 – 2023年度: 大阪教育大学, 連合教職実践研究科, 教授
2018年度: 聖徳大学, 児童学部, 准教授
2017年度: 聖徳大学, 人文学部, 講師
2016年度: 聖徳大学, 児童学部, 准教授 … もっと見る
2015年度: 大阪教育大学, その他の研究科, 教授
2014年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 聖徳大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2011年度 – 2013年度: 聖徳大学, 児童学部, 准教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
教育心理学 / 臨床心理学 / 小区分10020:教育心理学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
発達障害 / 校内委員会 / 他職種連携 / 発達障がい / コーディネーション / コンサルテーション / チーム援助 / 専門職の連携・協働 / 教師とSC/SSWの連携 / チーム学校 … もっと見る / Green Zone / POP / P3R / 予防教育 / あ / グリーンスクールプログラム / いじめ / 特別支援教育 / 特別支援教育コーディネーター / ほんものチーム … もっと見る
研究代表者以外
学校心理学 / チーム学校 / 心理教育的援助サービス / 発達障害 / コーディネーター / スクールソーシャルワーカー / スクールカウンセラー / チーム援助 / 自己評価 / 学力 / ネットワーク型支援チーム / 校内連携型支援チーム / 生徒指導提要 / Society 5.0 / 教科連携CLIL / グローバルスクールリーダー / 教科横断CLIL / グローバルポートフォリオ / 国際共同研究 / Student Agency / スクールリーダーシップ / ICTの相互作用的活用 / Teacher Agencyスケール開発 / グローバルリテラシー / 21世紀型スキル尺度 / 職場のチーム形成 / リーダーシップ / ICTの教育応用 / CLIL / カリキュラムマネジメント / フィンランドの教育 / Agency 尺度開発 / 分散型リーダーシップ / CLIL海外連携 / グローバル教育研修 / 教科連携 / Teacher Agency / 日米比較研究 / 不登校 / 当事者意識 / スクールサイコロジスト / コーディネーション / 教育相談 / 自己認知 / 中学・高校生女子 / 過小、過大評価 / 中・高校生女子 / 抑うつ傾向 / 学力認知 / 受験行動 / 女子高校3年生 / うつ傾向 / 縦断データ / 親の期待 / 学業的自己概念 / 抑うつ / コンピテンス / 縦断研究 / 女子 / 思春期 / コンサルテーション / 援助チーム / 個別の援助チーム / 相互コンサルテーション / 子ども・保護者・教師 / 子ども参加型援助チーム / 特別支援教育 / 子ども / 被援助志向性 / 支援体制 / 危機 / 被災地 / レジリエンス / natural disaster / crisis / teachers support / team support / resilience / 生態学的調査 / 興味・関心 / 知能 / 臨床教育学的視点 / 学力変動モデル / 知能変動モデル / 臨床教育学的観点 / 縦断的研究 / 学力偏差値 / 知能偏差値 / 児童期 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  生徒指導の校内連携型支援チームが ネットワーク型支援チームの促進に与える影響

    • 研究代表者
      石隈 利紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東京成徳大学
  •  発達障害のある子どもを含めすべての子どもを援助するチーム学校の校内委員会研究代表者

    • 研究代表者
      家近 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      東京福祉大学
      大阪教育大学
  •  グローバルスクールリーダーの資質-向社会性形成への日本とフィンランドの共同研究

    • 研究代表者
      柏木 賀津子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      四天王寺大学
      大阪教育大学
  •  「チーム学校」の促進要因・妨害要因の日米比較研究ー教育相談の視点からー

    • 研究代表者
      石隈 利紀
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京成徳大学
  •  思春期女子における学業成績と自己概念形成プロセス-進路決定の支援に向けて-

    • 研究代表者
      相良 順子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  発達障害がある子どもの学校でのいじめ予防と対応に校内委員会はどのように機能するか研究代表者

    • 研究代表者
      家近 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  危機における子どもや教師の被援助志向性やチーム援助がレジリエンスに与える影響

    • 研究代表者
      石隈 利紀
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  子ども参加型援助チームモデルの開発-発達障害がある子どもの援助に焦点をあてて-

    • 研究代表者
      田村 節子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京成徳大学
  •  「ほんものチーム」と「にせチーム」を分ける要因ー発達障害への援助に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      家近 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  縦断的研究による学力を構成する生態学的要因の解明-臨床教育学的観点による

    • 研究代表者
      都築 忠義
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      聖徳大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2017 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] やさしくわかる生徒指導提要ガイドブック2023

    • 著者名/発表者名
      八並 光俊 ,石隈 利紀 ,田村節子,家近早苗
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4181305279
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02912
  • [図書] 学校組織を活かしたコーディネーション 石隈利紀・庄司一子(編) 新教職教育講座シリーズ : 生徒指導とカウンセリング2014

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] 現代学校教育講座:学校教育と心理教育的援助サービスの創造2014

    • 著者名/発表者名
      石隈利紀・家近早苗・飯田順子
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] 現代学校教育講座:学校教育と心理教育的援助サービスの創造2014

    • 著者名/発表者名
      小島弘道・石隈利紀・家近早苗・飯田順子
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] よくわかる学校心理学2013

    • 著者名/発表者名
      家近早苗, コーディネーション, 石隈利紀, 水野治久, 田村節子, 田村修一, 飯田順子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] 援助資源を活かすコーディネーション委員会 石隈利紀・藤生英行・田中輝美(編) 生涯発達の中のカウンセリングII-子どもと学校を援助するカウンセリング2013

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 出版者
      サイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] チーム援助における事例研究会 児童心理2012 年12 月号臨時増刊「特集学校における事例研究・事例報告」2012

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] 恒常的なチーム援助体制をどう構築するか 児童心理2011年2月号臨時増刊「特集 学校におけるチーム援助の進め方」2011

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [図書] チャートでわかるカウンセリング・テクニックで高める「教師力」2011

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] チーム学校尺度の作成-学校組織へのコンサルテーションをめざしてー2022

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 14 ページ: 42-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02912
  • [雑誌論文] チーム学校尺度の作成―学校組織へのコンサルテーションをめざして―2022

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      学校心理士年報

      巻: 14 ページ: 42-56

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02912
  • [雑誌論文] 若手教員の授業力向上のためのコーディネーターの 役割 ─校内研修に焦点をあてて─2022

    • 著者名/発表者名
      姫野涼子 家近早苗
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要. 総合教育科学

      巻: 70 ページ: 145-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0059
  • [雑誌論文] Influence of functions of a coordination committee on teachers' psycho-educational support in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Iechika,S. , & Ishikuma,T.
    • 雑誌名

      学校心理学研究

      巻: 20 ページ: 1-19

    • NAID

      130008118776

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04367
  • [雑誌論文] 工業高校での教師間の連携を促進して行うチーム援助2019

    • 著者名/発表者名
      阿津坂理沙・家近早苗
    • 雑誌名

      学校心理士年報

      巻: 12 ページ: 94-105

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02912
  • [雑誌論文] 東日本大震災を体験した後の子どもと学校のレジリエンスを高める取組み2015

    • 著者名/発表者名
      西山久子、石隈利紀、家近早苗、小泉令三、Pfohl,W.
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 7 ページ: 159-167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530808
  • [雑誌論文] 小学校高学年の学力とコンピテンスおよびパーソナリティとの関連2014

    • 著者名/発表者名
      相良 順子, 都築 忠義, 宮本 友弘, 家近 早苗
    • 雑誌名

      児童学研究

      巻: 16 ページ: 7-10

    • NAID

      110009808790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [雑誌論文] 児童期における知能と学力の変動パターンの検討(2)2014

    • 著者名/発表者名
      都築忠義 相良順子 宮本友弘 家近早苗 松山武士 佐藤幸雄
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要

      巻: 24 ページ: 41-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [雑誌論文] 児童期における知能と学力の変動パターンの検討ーー国語と算数に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      都築忠義・相良順子・宮本・友弘・家近早苗・松山武士・佐藤幸雄
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要

      巻: 23 ページ: 21-37

    • NAID

      110009635916

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [雑誌論文] 児童期における知能松山と学力の変動パターンの検討(2)--オーバーアチーバー2013

    • 著者名/発表者名
      都築 忠義, 相良 順子, 宮本 友弘, 家近 早苗, 松山 武士, 佐藤 幸雄
    • 雑誌名

      アンダーアチーバーに着目して聖徳大学研究紀要

      巻: 24 ページ: 41-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [雑誌論文] 学校組織の活用と学校心理士2013

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 5 ページ: 5-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 児童期における知能と学力の変動パターンの検討- -国語と算数に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      都築 忠義, 相良 順子, 宮本 友弘, 家近 早苗, 松山 武士
    • 雑誌名

      聖徳大学研究紀要

      巻: 23 ページ: 31-37

    • NAID

      110009635916

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [雑誌論文] 中学校教師の心理教育的援助サービスに関する意識変容尺度の開発-コーディネーション委員会への参加に焦点をあてて-2012

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      教育相談研究

      巻: 49 ページ: 33-42

    • NAID

      40019612784

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 中学校教師の心理教育的援助サービスに関する意識変容尺度の開発-コーディネーション委員会への参加に焦点をあてて-2012

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      教育相談研究

      巻: 49 ページ: 33-42

    • NAID

      40019612784

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 中学校におけるマネジメント委員会の機能がチーム援助体制及びチーム援助行動に与える影響-主任層に焦点をあてて2012

    • 著者名/発表者名
      山口豊一・樽木靖夫・家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 4 ページ: 103-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 心理教育的援助サービスのコーディネーションに関する展望と課題2011

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      教育相談研究

      巻: 48 ページ: 41-48

    • NAID

      40019229636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 心理教育的援助サービスを支えるコーディネーション委員会の機能尺度(中学校版)の開発-学校全体の援助サービスの向上を目指して-2011

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 雑誌名

      学校心理学研究

      巻: 11 ページ: 57-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 心理教育邸援助サービスのコーディネーションに関する展望と課題2011

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 雑誌名

      教育相談研究

      巻: 48 ページ: 41-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [雑誌論文] 心理教育的援助サービスを支えるコーディネーション委員会の機能尺度(中学校版)の開発-学校全体の援助サービスの向上をめざして

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 雑誌名

      学校心理学研究

      巻: 11 ページ: 57-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 学校組織へのコンサルテーションの実践―チーム学校尺度を用いて2023

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 学会等名
      日本学校心理学会第25回富山大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02912
  • [学会発表] 特別支援コーディネーターができる学級担任支援の役割2019

    • 著者名/発表者名
      平山いづみ・家近早苗
    • 学会等名
      日本学校心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04367
  • [学会発表] 特別支援コーディネーターができる学級担任支援の役割2019

    • 著者名/発表者名
      平山いづみ・家近早苗
    • 学会等名
      日本学校心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02912
  • [学会発表] 道徳と特別活動を活かした「いじめ予防プログラム(グリーン・ハート・スクールプログラム)」の試み2017

    • 著者名/発表者名
      家近早苗
    • 学会等名
      日本学校心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381334
  • [学会発表] 子ども参加型援助チームに子どもが望むこと~成人になってから発達障害が分かった人の語りから~2014

    • 著者名/発表者名
      田村節子・家近早苗・石隈利紀
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [学会発表] "How do the school support coordination committees become “real team”; roles of special needs education coordinator for effective support to children.2014

    • 著者名/発表者名
      家近早苗 田村節子 石隈利紀
    • 学会等名
      36th ISPA Conference
    • 発表場所
      in Kaunas, Lithuani
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [学会発表] How do the school support coordination committees become”real team”:2014

    • 著者名/発表者名
      Sanae IECHIKA ,Setsuko TAMURA, Toshinori ISHIKUMA
    • 学会等名
      International School Psychology Association
    • 発表場所
      Vytautas Magnus University
    • 年月日
      2014-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [学会発表] Condition of success for forming a student-participated support team:Qualitative analysis of retrospective interviews with persons with developmental disabilities.2014

    • 著者名/発表者名
      Setsuko TAMURA,Sanae IECHIKA,Toshinori ISHIKUMA
    • 学会等名
      International School Psychology Association
    • 発表場所
      Vytautas Magnus University
    • 年月日
      2014-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [学会発表] How do the school support coordination committees become “real team”; roles of special needs education coordinator for effective support to children2014

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 学会等名
      The 36th ISPA Conference
    • 発表場所
      リトアニア・カウナス大学
    • 年月日
      2014-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381334
  • [学会発表] How Do the School Support Coordination Committees Become "real team" : Roles of Special Needs Education Coordinator for Effective Support to Children2014

    • 著者名/発表者名
      Iechika, S, ., Ishikuma, T, . & Tamura, S
    • 学会等名
      36th ISPA Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 子ども参加型援助チームに子どもが望むこととは-成人になってから発達障害がわかった人の語りから-2014

    • 著者名/発表者名
      田村節子 家近早苗 石隈利紀
    • 学会等名
      一般社団法人 日本LD学会 第23回大会(和歌山・大阪)
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [学会発表] How do the school support coordination committees become “real team”: roles of special needs education coordinator for effective support to children.2014

    • 著者名/発表者名
      Sanae Iechika,Toshinori Ishikuma,Setsuko Tamura
    • 学会等名
      International School Psychology Association
    • 発表場所
      リトアニア・カウナス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] Condition of success for forming a student-participated support team:Qualitative analysis of retrospective interviews with persons with developmental disabilities.2014

    • 著者名/発表者名
      田村節子 家近早苗 石隈利紀
    • 学会等名
      36th ISPA Conference
    • 発表場所
      in Kaunas, Lithuani
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531262
  • [学会発表] Post traumatic growth among children and schools after the Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, H., Ishikuma, T., Iechika,S., Koizumi, R., & Pfohl,W.
    • 学会等名
      International School Psychology Association
    • 発表場所
      Kaunas, Lithania
    • 年月日
      2014-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530808
  • [学会発表] Teachers' Psycho-educational Services in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Iechika, S, . & Ishikuma, T
    • 学会等名
      Coordination Committees
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] Teachers' and Students' Evaluation of Teachers' Psycho-educational Services in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Iechika, S, . & Ishikuma, T
    • 学会等名
      34th ISPA Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 教師の行う心理教育的援助サービスを子どもがどう受け止めるか2012

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(1)--AQと学力・コンピテンスとの関係--2012

    • 著者名/発表者名
      相良 順子, 都築 忠義, 宮本 友弘, 家近 早苗
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] コーディネーション委員会(校内委員会など)の機能の発揮のされ方について2012

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD 学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(1)--知能偏差値と学力偏差値の6年間の変化--2012

    • 著者名/発表者名
      都築 忠義, 相良 順子, 宮本 友弘, 家近 早苗
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(4)--6 年間の算数学力と知能偏差値の変動パターンについて---2012

    • 著者名/発表者名
      都築 忠義, 相良 順子, 宮本 友弘, 家近 早苗
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(2)--学力と興味関心との関係--2012

    • 著者名/発表者名
      相良 順子, 都築 忠義, 宮本 友弘, 家近 早苗
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(3)--学力とコンピテンスとの関係--2012

    • 著者名/発表者名
      宮本 友弘, 都築 忠義, 相良 順子, 家近 早苗
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(3)ー学力とコンピテンスの関係

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・都築忠義・相良順子・家近早苗
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 自主企画シンポジウム「児童期における学力の変動パターンと規定要因」

    • 著者名/発表者名
      都築忠義 相良順子 宮本友弘 家近早苗
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(4)ー6年間の算数学力と知能偏差値の変動パターンについて

    • 著者名/発表者名
      都築忠義・相良順子・宮本友弘・家近早苗
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] Teachers’and students’ evaluation of teachers’psycho-educational services in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Iechika,S.,& Ishikuma,T.
    • 学会等名
      34th ISPA Conference
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(5)ーAQと学力・コンピテンスとの関係

    • 著者名/発表者名
      相良順子・都築忠義・宮本友弘・家近早苗
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] Coordination Committees for Teachers' psychoeducational services in Japan

    • 著者名/発表者名
      Iechika,S.,& Ishikuma,T.
    • 学会等名
      NASP 2013 Annual Convention
    • 発表場所
      アメリカ・シアトル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(1)ー知能偏差値と学力偏差値の6年間の変化

    • 著者名/発表者名
      都築忠義・相良順子・宮本友弘・家近早苗
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] 教師の行う審理教育的援助サービスを子どもがどう受け止めるか

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 学会等名
      日本学校心理学会第14回大会
    • 発表場所
      高知市・高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • [学会発表] 児童期の知能・学力に関する研究(2)ー学力と興味・関心との関係

    • 著者名/発表者名
      相良順子・都築忠義・宮本友弘・家近早苗
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653209
  • [学会発表] コーディネーション委員会(校内委員会など)の機能の発揮のされ方について

    • 著者名/発表者名
      家近早苗・石隈利紀
    • 学会等名
      一般社団法人日本LD学会第21回大会
    • 発表場所
      仙台市・仙台国際センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531308
  • 1.  石隈 利紀 (50232278)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 31件
  • 2.  田村 節子 (40549151)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  柘植 雅義 (20271497)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相良 順子 (20323868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 5.  都築 忠義 (80236926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 6.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 7.  水野 治久 (80282937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田村 修一 (00442020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  花熊 暁 (60172946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  熊谷 恵子 (10272147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上野 一彦 (20012578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松山 武士 (10439002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  瀧野 揚三 (60206919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大野 精一 (60434445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西山 久子 (80461250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  牟田 悦子 (90276650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 悦子 (10352676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  川並 芳純 (70258953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡邊 弥生 (00210956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 庸裕 (70226538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菊池 春樹 (20750095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柏木 賀津子 (40549052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池田 真 (10317498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長田 恵理 (40581690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  尾崎 拓郎 (40713813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  矢田 匠 (70925289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 一也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坂田 真理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  Jimerson Shane
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  Pfohl William
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi