• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

登谷 伸宏  Toya Nobuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40447909
所属 (現在) 2025年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授
2018年度: 京都府立大学, 文学部, 研究員
2016年度 – 2017年度: 京都橘大学, 文学部, 助教B
2014年度 – 2015年度: 京都橘大学, 文学部, 助教
2009年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 研修員
2008年度 – 2009年度: 京都大学, 工学研究科, 研修員
2007年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 研修員
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連
研究代表者以外
中区分23:建築学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
寺社造営 / 豊臣政権 / 織豊政権 / 中近世移行期 / 城下町 / 京都 / 徳川政権 / 造営体制 / 技法 / 東山大仏殿 … もっと見る / 寺院建築 / 建築技術 / 造営組織 / 造営 / 寺社建築 / 建築史・意匠 / 惣構 / 権門寺社 / 豊臣秀吉 / 織田信長 / 織豊系城下町 / 小浜 / 寺社 / 空間構造 / 北陸 / 織田政権 / 町方社会 / 修理 / 修理職 / 公家社会 / 近世 / 都市社会 / 維持・管理システム / 公家町 … もっと見る
研究代表者以外
メンテナンス / 建築技術 / 大工道具 / 工匠 / 建築生産 / 中井家 / 宮殿 / 石窟寺院 / 東アジア / 古代宮殿 / 中井家文書 / 工匠史料 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  近世統一政権による寺社造営の展開 技法と造営体制を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      登谷 伸宏
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  東アジアにおける工匠関連史料にもとづく建築生産史の再構築と技術蓄積・伝播の解明

    • 研究代表者
      海野 聡
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  豊臣政権による寺社造営とその技術・体制に関する建築史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      登谷 伸宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  織豊系城下町の空間形成に関する建築・都市史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      登谷 伸宏
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
      京都府立大学
      京都橘大学
  •  中近世移行期における近世城下町の形成に関する建築・都市史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      登谷 伸宏
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      京都橘大学
  •  公家町の維持・管理体制に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      登谷 伸宏
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2020 2018 2017 2016 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『石崎山瓦屋寺境内建造物調査報告書』2023

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏編著、山岸常人・岸泰子・佐藤亜聖ほか著
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      東近江市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00231
  • [図書] 『彦根市指定文化財 旧井伊神社社殿調査報告書』2023

    • 著者名/発表者名
      岸泰子、北野信彦、登谷伸宏、山岸常人
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      彦根市歴史まちづくり部文化財課
    • ISBN
      9784642016681
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00231
  • [図書] 石崎山瓦屋寺境内建造物調査報告書2023

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏編
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      東近江市
    • ISBN
      9784600012014
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04903
  • [雑誌論文] 秀吉政権と東山大仏殿の造営2020

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 698 ページ: 3-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04903
  • [雑誌論文] 豊臣政権の寺社造営2018

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      京都橘大学文学部 歴史文化ゼミナール 京都 人とモノの再発見

      巻: 5 ページ: 40-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06760
  • [雑誌論文] 中近世移行期における大野城下町の形成について -織豊系城下町の成立に関する覚書-2016

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 66 ページ: 2-23

    • NAID

      130007404203

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420653
  • [雑誌論文] 中近世移行期における大野城下町の形成について-織豊系城下町の成立に関する覚書-2016

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 66 ページ: 2-23

    • NAID

      130007404203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26420653
  • [雑誌論文] 近世における修理職奉行の成立について2010

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      学術講演梗概集(日本建築学会大会) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • [雑誌論文] 近世における都市周辺集落の空間と社会-竹田村を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      地域間交流と都市・建築(2009年度日本建築学会大会)

      ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • [雑誌論文] 近世における都市周辺集落の空間と社会-竹田村を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 雑誌名

      『地域間交流と都市・建築』2009年度日本建築学会大会(東北)建築歴史・意匠部門+都市建築史特別研究部門研究懇談会資料

      ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • [学会発表] 豊臣政権による大仏殿の造営とその特質2017

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 学会等名
      平安京・京都研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K06760
  • [学会発表] 近世における都市周辺集落の空間と社会-竹田村を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会大会(東北)建築歴史・意匠部門+都市建築史特別研究部門研究懇談会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • [学会発表] 近世における都市周辺集落の空間と社会-竹田村を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 学会等名
      『地域間交流と都市・建築』2009年度日本建築学会大会(東北)建築歴史・意匠部門+都市建築史特別研究部門研究懇談会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • [学会発表] 近世における公家町に形成とその特質について2008

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 学会等名
      第13回中世都市史・流通史懇話会
    • 発表場所
      高知県立図書館
    • 年月日
      2008-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • [学会発表] 近世における公家町の成立とその空間的特質について2008

    • 著者名/発表者名
      登谷伸宏
    • 学会等名
      第13回中世都市史・流通史懇話会
    • 発表場所
      高知県立図書館
    • 年月日
      2008-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19760447
  • 1.  海野 聡 (00568157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  角田 真弓 (20396758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  李 暉 (30772751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清水 重敦 (40321624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小柏 典華 (40843503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤井 恵介 (50156816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金田 章裕 (60093233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岸 泰子 (60378817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  新井 重行 (60396934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田島 公 (80292796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 悠希 (80790815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤原 重雄 (40313192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi