• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐川 拓也  Sagawa Takuya

研究者番号 40448395
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-1767-9158
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授
2018年度 – 2023年度: 金沢大学, 地球社会基盤学系, 助教
2015年度 – 2017年度: 金沢大学, 自然システム学系, 助教
2009年度: 高知大, 研究員
2008年度: 高知大学, 海洋コア総合研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連 / 小区分17020:大気水圏科学関連 / 層位・古生物学 / 環境動態解析
研究代表者以外
層位・古生物学 / 小区分17050:地球生命科学関連 / 小区分63010:環境動態解析関連 / 気象・海洋物理・陸水学
キーワード
研究代表者
浮遊性有孔虫 / 熱帯太平洋 / 鮮新世 / 酸素同位体 / 堆積年代 / 氷期ー間氷期サイクル / 表層水温 / 中央熱帯太平洋 / 水温復元 / 国際深海科学掘削計画 … もっと見る / 熱帯太平洋域 / 大気海洋相互作用 / 更新世 / 鉛直水温構造 / 西部熱帯太平洋 / 古海洋学 / マグネシウム/カルシウム / 赤道太平洋暖水塊 / 氷期-間氷期サイクル / 古水温復元 / 第四紀 / 貧酸素 / 最終融氷期 / 海洋中層循環 / 北太平洋 / 環境変動 … もっと見る
研究代表者以外
日本海 / 大西洋子午面循環 / 偏西風 / 海洋科学 / 黒潮 / 層位・古生物学 / 気候変動 / 対馬暖流 / 最終氷期 / 地球化学的データ / 放散虫化石種 / 日本海の海洋環境 / 中新世の温暖イベント / 放散虫 / 完新世 / 数値モデル / 炭素循環 / 温暖期 / 古海洋 / 異性体 / バイオマーカー / 白亜紀 / 古水温 / アルケノン / 鮮新世の後半ー更新世の前半 / 古気候・古海洋 / 海洋大循環 / 初期の氷期ー間氷期サイクル / 北大西洋深層水 / 北大西洋海流 / 更新世の初期 / 鮮新世の後半 / 氷期ー間氷期サイクル / 大陸氷床 / 北大西洋 / 更新世初期 / 鮮新世後期 / 北半球の氷床化 / 氷期-間氷期サイクル / ケラマギャップ / 古気候モデル / 海洋物理・陸水学 / 海洋物理 / 亜熱帯循環 / 東シナ海 / 最終氷期最盛期 / 海底堆積物 / 北西太平洋 / 太平洋子午面循環 / 地球化学 / 環境変動 / 中深層水 / 北太平洋中層水 / 最終退氷期 / 北太平洋 / 海洋循環 / 火山 / 年代測定 / 地質年代学 / 第四紀学 / 地質学 / 古気候変動 / Mg/Ca分析 / 花粉分析 / 火山灰分析 / ダンスガード・オシュガーイベント / 若狭湾 / 対比 / 火山灰 / 高精度対比 / 水月湖 / 表層水温 / 珪質鞭毛藻 / クランプトアイソトープ / 塩分 / 水温 / 海表面塩分 / 海表面水温 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  中新世温暖期の高解像度水温復元から探る温暖地球の気候変動研究代表者

    • 研究代表者
      佐川 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  過去の温暖期の大西洋子午面循環弱化イベントに対する中緯度偏西風帯の応答

    • 研究代表者
      長島 佳菜
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人海洋研究開発機構
  •  現在より温暖な時期における対馬海流が日本海の古海洋と生態系に与えた影響

    • 研究代表者
      松崎 賢史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯太平洋における東西非対称性の発達過程と全球寒冷化の関係解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐川 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開

    • 研究代表者
      長谷川 卓
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  新生代後期の北半球氷床拡大と熱帯太平洋大気海洋相互作用の関係解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐川 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17020:大気水圏科学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  氷期-間氷期サイクルの誕生と初期進化:北大西洋深層水の役割に関する新仮説の検証

    • 研究代表者
      林 辰弥
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  万年スケールでみた黒潮の流路変遷と黒潮分枝流の形成メカニズム

    • 研究代表者
      郭 新宇
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  最終氷期以降の太平洋子午面循環と気候変動

    • 研究代表者
      岡崎 裕典
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  クランプトアイソトープによる最終氷期最盛期の日本海表層水温復元

    • 研究代表者
      岡崎 裕典
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  中期更新世気候変換期における西部熱帯太平洋貯熱量変動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐川 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  水月湖と日本海の精密対比:ダンスガード・オシュガーイベントの原因論をめざして

    • 研究代表者
      中川 毅
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  最終融氷期における北太平洋中層貧酸素イベントと表層環境変動とのリンケージの解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐川 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Millennial-scale paleotemperature change in the Japan Sea during Marine Isotope Stage 3: Impact of meridional oscillation of the subpolar front2023

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Takuya、Hasegawa Takashi、Narita Yusuke、Yokoyama Masahiro、Kubota Yoshimi、Okazaki Yusuke、Goto Akiko S.、Suzuki Yoshiaki、Ikehara Ken、Nakagawa Takeshi
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 626 ページ: 111713-111713

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2023.111713

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12222, KAKENHI-PROJECT-23K22615
  • [雑誌論文] Simultaneous Determination of I/Ca and Other Elemental Ratios in Foraminifera: Comparing Results From Acidic and Basic Solutions2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Xiaoli、Hess Anya V.、Bu Kaixuan、Sagawa Takuya、Rosenthal Yair
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 23 号: 11

    • DOI

      10.1029/2022gc010660

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344
  • [雑誌論文] Determination of whole-rock trace-element compositions of siliceous rocks using MgO-diluted fused glass and LA–ICP–MS2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Akihiro、Sagawa Takuya、Okino Kyoko、Morishita Tomoaki
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 56 号: 6 ページ: 231-239

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ22020

    • ISSN
      0016-7002, 1880-5973
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344, KAKENHI-PROJECT-18H01303, KAKENHI-PROJECT-19H01990
  • [雑誌論文] Orbital-scale thermocline temperature variability in the western equatorial Pacific during the last 370 kyr2022

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Takuya、Okamura Kei、Murayama Masafumi
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 608 ページ: 111285-111285

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2022.111285

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344
  • [雑誌論文] Validation of Trace Element Analysis of Geological Materials by Single-Pulse Laser Ablation-Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry (LA-ICP-MS)2022

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Takuya、Tamura Akihiro、Okino Kyoko、Morishita Tomoaki
    • 雑誌名

      Analytical Letters

      巻: 55 号: 18 ページ: 2886-2896

    • DOI

      10.1080/00032719.2022.2077356

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344, KAKENHI-PROJECT-18H01303, KAKENHI-PROJECT-19H01990
  • [雑誌論文] Understanding the Role of Biogenic Magnetite in Geomagnetic Paleointensity Recording: Insights From Ontong Java Plateau Sediments2022

    • 著者名/発表者名
      Li Jiaxi、Yamazaki Toshitsugu、Usui Yoichi、Sagawa Takuya、Kubota Yoshimi、Kuroda Junichiro
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 127 号: 6

    • DOI

      10.1029/2022jb024387

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344, KAKENHI-PROJECT-22K18426, KAKENHI-PROJECT-19H00706, KAKENHI-PROJECT-23K22613, KAKENHI-PROJECT-19H01997
  • [雑誌論文] Paleoceanographic evolution of the Japan Sea over the last 460 kyr ? A coccolithophore perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Saavedra-Pellitero Mariem、Baumann Karl-Heinz、Gallagher Stephen John、Sagawa Takuya、Tada Ryuji
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 152 ページ: 101720-101720

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2019.01.001

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959
  • [雑誌論文] A deep-sea agglutinated foraminifer tube constructed with planktonic foraminifer shells of a single species2018

    • 著者名/発表者名
      Paul N. Pearson, Takuya Sagawa, and IODP Expedition 363 Shipboard Scientific Party
    • 雑誌名

      Journal of Micropalaeontology

      巻: 37 号: 1 ページ: 97-104

    • DOI

      10.5194/jm-37-97-2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [雑誌論文] Integrated tephrostratigraphy and stable isotope stratigraphy in the Japan Sea and East China Sea using IODP Sites U1426, U1427 and U1429, Expedition 346 Asian Monsoon2018

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa, Y. Nagahashi, Y. Satoguchi, A. Holbourn, T. Itaki, S.J. Gallagher, M. Saavedra-Pellitero, K. Ikehara, T. Irino and R. Tada
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: 18-18

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [雑誌論文] High-resolution and high-precision correlation of dark and light layers in the Quaternary hemipelagic sediments of the Japan Sea recovered during IODP Expedition 3462018

    • 著者名/発表者名
      R. Tada, T. Irino, K. Ikehara, A. Karasuda, S. Sugisaki, C. Xuan, T. Sagawa, et al.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 5 ページ: 19-19

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [雑誌論文] Western Pacific Warm Pool2018

    • 著者名/発表者名
      Rosenthal, Y., Holbourn, A.E., Kulhanek, D.K., Sagawa, T. and the Expedition 363 Scientists
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program

      巻: 363

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.363.2018

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [雑誌論文] International Ocean Discovery Program Expedition 363 Preliminary Report, Western Pacific Warm Pool ~Neogene and Quaternary records of Western Pacific Warm Pool paleoceanography~2017

    • 著者名/発表者名
      Yair Rosenthal, Ann E. Holbourn, Denise K. Kulhanek, Takuya Sagawa, and the Expedition 363 Scientists
    • 雑誌名

      IODP Preliminary Report

      巻: -

    • DOI

      10.14379/iodp.pr.363.2017

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [雑誌論文] Multidecadal, centennial, and millennial variability in sardine and anchovy abundances in the western North Pacific and climate?fish linkages during the late Holocene2017

    • 著者名/発表者名
      Kuwae Michinobu、Yamamoto Masanobu、Sagawa Takuya、Ikehara Ken、Irino Tomohisa、Takemura Keiji、Takeoka Hidetaka、Sugimoto Takashige
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 159 ページ: 86-98

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2017.09.011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959, KAKENHI-PROJECT-16H02232
  • [雑誌論文] Evolution of the North Pacific Subtropical Gyre during the past 190kyr through the interaction of the Kuroshio Current with the surface and intermediate waters2016

    • 著者名/発表者名
      Yurika Ujiie, Hirofumi Asahi, Takuya Sagawa, and Franck Bassinot
    • 雑誌名

      Paleoceanography

      巻: - 号: 11 ページ: 1498-1513

    • DOI

      10.1002/2015pa002914

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400501, KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [雑誌論文] Intermediate water ventilation change in the subarctic northwest Pacific during the last deglaciation2008

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T. and Ikeahara K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35(Published Online)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710007
  • [学会発表] 中央熱帯太平洋における過去220万年間にわたる鉛直水温構造の変化2023

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也、浦上美沙樹、久保田好美
    • 学会等名
      日本地球化学会2023年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344
  • [学会発表] 熱帯太平洋における過去220万年間の鉛直水温構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也、浦上美沙樹、久保田好美、ローゼンタール ヤイール
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344
  • [学会発表] Possibility of the stable carbon isotope stratigraphy of planktonic foraminifera: case study of a sediment core at the Manihiki Plateau in the central Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      浦上美沙樹・佐川拓也・久保田好美
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344
  • [学会発表] 浮遊性有孔虫Pulleniatina属巻方向変化の層序対比ツールとしての再検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也・浦上美沙樹・河潟俊吾・久保田好美
    • 学会等名
      第8回地球環境史学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12344
  • [学会発表] Pliocene thermocline stability in the western Pacific warm pool inferred from the individual foraminifera analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Fumito Mizuno, Takuya Sagawa
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union 2021 conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [学会発表] Integrated stratigraphy of the sediment core retrieved from the Manihiki Plateau in the central Pacific and the paleotemperature change for the last 800 kyr2021

    • 著者名/発表者名
      Misaki Urakami, Takuya Sagawa, Yoshimi Kubota
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union 2021 conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [学会発表] Evolution of meridional and zonal sea surface temperature gradients in the Pacific Ocean during the Quaternary period2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sagawa, Risako Makino, Yukimi Kubota, Yoshimi Kubota, Yair Rosenthal
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union 2021 conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [学会発表] Influence of East Asian summer and winter monsoons on the millennial-scale color alternation of Japan Sea sediment2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sagawa, Yusuke Narita, Takuya Matsuzaki, Masafumi Murayama, Takashi Hasegawa, Akiko Goto, Takeshi Nakagawa
    • 学会等名
      JPGU-AGU Joint meeting 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959
  • [学会発表] 後期鮮新世以降の西太平洋暖水塊における表層・亜表層水温2019

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也、久保田礼実、牧野梨沙子、久保田好美、Yair Rosenthal
    • 学会等名
      地球環境史学会2019年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [学会発表] 過去100万年間の西赤道太平洋暖水塊における鉛直水温構造の復元2019

    • 著者名/発表者名
      水野 文人、佐川 拓也、向田 圭祐、久保田 好美、山崎 俊嗣、黒田 潤一郎
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2019年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01279
  • [学会発表] Different CO2 history recorded in boron isotope ratio of two surface dwelling planktonic foraminifers2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kubota, Y. Yokoyama, T. Ishikawa, T. Sagawa, M. Ikehara, T. Yamazaki
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [学会発表] 古海洋・古気候記録にみられる日本周辺のイワシ類の個体数と中緯度古気候指標の数百年規模変動2018

    • 著者名/発表者名
      加 三千宣・山本正伸・佐川拓也・池原研・入野智久・竹村恵二・武岡英隆・杉本隆成
    • 学会等名
      日本海洋学会2018年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959
  • [学会発表] 温室効果ガスの放射強制力に応答した西太平洋暖水塊の表層水温変動2018

    • 著者名/発表者名
      佐川 拓也、向田 圭佑、山崎 俊嗣、久保田 好美、黒田 潤一郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [学会発表] 日本海南部若狭湾沖堆積物の明暗互層に記録された環境変動2018

    • 著者名/発表者名
      成田 祐亮、横山 真大、佐川 拓也、後藤(桜井) 晶子、長谷川 卓、久保田 好美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959
  • [学会発表] 珪質鞭毛藻群集に基づく最終氷期最盛期以降の日本海若狭沖における表層水温復元2017

    • 著者名/発表者名
      谷崎恭平,岡崎裕典,佐川拓也,小野寺丈尚太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] 珪質鞭毛藻群集に基づく最終氷期最盛期以降の 日本海若狭沖における表層水温復元2017

    • 著者名/発表者名
      谷﨑恭平, 岡崎裕典, 佐川拓也, 小野寺丈尚太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2017-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13585
  • [学会発表] 日本海における古海洋環境復元と物理モデルのコラボレーション2017

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也,郭 新宇
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] Mg/Ca of planktonic foraminifer Pulleniatina obliquiloculata as a thermocline temperature proxy: results from sediment trap experiments in the equatorial Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sagawa, T. Saito, T. Irino
    • 学会等名
      AGU 2017 Fall Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [学会発表] Did the western equatorial Pacific contribute to atmospheric CO2 rise during the last deglaciation?2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kubota, Y. Yokoyama, T. Ishikawa, T. Sagawa, and T. Yamazaki
    • 学会等名
      Goldschmidt 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [学会発表] 珪質鞭毛藻群集に基づく最終氷期最盛期以降の日本海若狭沖における表層水温復元2017

    • 著者名/発表者名
      谷崎恭平,岡崎裕典,佐川拓也,小野寺丈尚太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959
  • [学会発表] 日本海における古海洋環境復元と物理モデルのコラボレーション2017

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也,郭 新宇
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02959
  • [学会発表] Deglacial Western Equatorial Pacific pCO2 Reconstruction Using Boron Isotopes of Planktonik Foraminiferas2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kubota, Y. Yokoyama, T. Ishikawa, T. Sagawa, M. Ikehara, T. Yamazaki
    • 学会等名
      AGU 2017 Fall Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21221
  • [学会発表] 古気候記録の相互精密対比に向けた高精度な堆積物深度管理手法について2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木克明,佐川拓也,池原研,中川毅,入野智久,KR15-10 乗船研究者一同
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      千葉県千葉市、幕張メッセ
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] 大山倉吉テフラと山陰1テフラの層序と年代:若狭湾沖堆積物コアと水月湖SG06コアによる検討2016

    • 著者名/発表者名
      長橋良隆・深谷桃子・木村純 一・常青・佐川拓也・中川 毅・池原 研
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      東京都世田谷区、日本大学文理学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] 日本海南部で採取された2本の堆積物コアから復元された千年スケール表層水温変動2016

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      福井県永平寺町,福井県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] 日本海若狭湾沖における採泥結果~KR15-10航海の概要報告~2016

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也,池原研,中川毅,入野智久,高橋聡,久保田好美,松崎賢治,鈴木克明,小坂由紀子,Song Lu,多田賢弘,Ann Holbourne,Andrew Henderson,Huai-Hsuan Huang
    • 学会等名
      ブルーアース2016
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] 古気候記録の相互精密対比に向けた高精度な堆積物深度管理手法について2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木克明,佐川拓也,池原研,中川毅,入野智久,KR15-10 乗船研究者一同
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13585
  • [学会発表] 日本海南部で採取された2本の堆積物コアから復元された千年スケール表層水温変動2016

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13585
  • [学会発表] Paleotemperature estimation in a semi-enclosed marginal sea in the East Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Sagawa, Naizhong Zhang, Keita Yamada, Naohiro Yoshida
    • 学会等名
      5th International Clumped Isotope Workshop
    • 発表場所
      St. Petersburg, Florida, USA
    • 年月日
      2016-01-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13585
  • [学会発表] 日本海と水月湖堆積物の精密対比~KR15-10若狭湾沖航海の報告と展望~2015

    • 著者名/発表者名
      佐川拓也,池原研,中川毅,長橋良隆,KR15-10乗船研究者一同
    • 学会等名
      地球環境史学会2015年年会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02143
  • [学会発表] Siliceous microplankton assemblages and the paleoceanographic application in the Gulf of Tosa, South Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Onodera J., Murayama M., Okamura K., Horikawa K., and Sagawa T.
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Asian Marine Geology
    • 発表場所
      Kochi, Japan
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710007
  • [学会発表] The Latitudinal and Vertical Thermal Distribution Change from the Last Glacial Maximum in the Western North Pacific2008

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T., Murayama M., Ikehara M., Okamura K., and ObaT.
    • 学会等名
      2008 American Geophysical Union Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2008-12-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710007
  • [学会発表] Reconstruction of vertical thermal structure in the western North Pacific~Multi- species and- size analysis of planktonic foraminifera~2008

    • 著者名/発表者名
      Sagawa T., Murayama M., Ikehara M., Okamura K., Horikawa K., and Onodera J.
    • 学会等名
      6^<th> International Conference on Asian Marine Geology
    • 発表場所
      Kochi, Japan
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710007
  • 1.  久保田 好美 (80710946)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  岡崎 裕典 (80426288)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  松崎 賢史 (50728582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 尚弘 (60174942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  中川 毅 (20332190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  郭 新宇 (10322273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  林 辰弥 (80571132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池原 研 (40356423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  杉崎 彩子 (20595128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  関 宰 (30374648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  板木 拓也 (30509724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  堀川 恵司 (40467858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池原 実 (90335919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加 三千宣 (70448380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  森本 昭彦 (80301323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山本 正伸 (60332475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大野 正夫 (00251413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桑原 義博 (90281196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 雅彦 (50723277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂井 三郎 (90359175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長谷川 卓 (50272943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中村 英人 (00785123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石村 豊穂 (80422012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長島 佳菜 (90426289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  長谷川 精 (80551605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  阿部 彩子 (30272537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡 顕 (70396943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  豊田 新 (40207650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  谷崎 恭平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小野寺 丈尚太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  長橋 良隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  木村 純一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  Smith Victoria
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  Albert Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  氏家 由利香
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi