• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大島 義和  Oshima Yoshikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40466644
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 教授
2021年度 – 2022年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
2017年度 – 2018年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
2011年度 – 2016年度: 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学
キーワード
研究代表者
状態述語 / 状態述語文 / 文末名詞文 / 人魚構文 / ウナギ文 / 名詞述語文 / 音調 / 情報構造 / 認識的バイアス / 否定極性疑問文 … もっと見る / 慣用表現 / 省略 / 話法 / 引用構文 … もっと見る
研究代表者以外
要素 / 構造と要素の相互作用 / レジスター / 文体 / テキストタイプ / 相互作用 / 文法と文体 / 構造と要素 / スタイル / ジャンル / テキスト / 構文 / 韓国語 / 日本語 / 韻律 / 作用域 / 対格目的語 / 主格目的語 / 情報構造 / コーパス / 容認度判断実験 / 音声知覚実験 / 統語論 / 主格・対格目的語 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  有標的な名詞述語文の諸類型―意味論・言語対照・通時言語学の観点から―研究代表者

    • 研究代表者
      大島 義和
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用

    • 研究代表者
      志波 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本語における否定真偽疑問文の意味・文法・音韻的性質研究代表者

    • 研究代表者
      大島 義和
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  経験的データに基づく主格・対格目的語の作用域と情報構造・韻律の研究

    • 研究代表者
      野村 昌司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      中京大学
  •  日本語における引用述語省略現象研究代表者

    • 研究代表者
      大島 義和
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2024 2023 2019 2017 2016 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「謙譲語II」と「丁重語」の区分について―語彙的意味と有標性の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      大島デイヴィッド義和
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 24 ページ: 19-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18359
  • [雑誌論文] The Japanese verb itasu and its kin: Dishonorifics (kenjogo II) vs. courtesy honorifics (teichogo)2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima, David Y.
    • 雑誌名

      Sara Williamson, Adeola Aminat Babayode-Lawal, Laurens Bosman, Nicole Chan, Sylvia Cho, Ivan Fong, and Kaye Holubowsky (eds.)

      巻: 30 ページ: 537-546

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18359
  • [雑誌論文] On two varieties of negative polar interrogatives in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Ito, Satoshi and David Y. Oshima
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 23 ページ: 229-243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02476
  • [雑誌論文] 引用述語の現れない発話・思考報告文―「省略」か「構文」か2013

    • 著者名/発表者名
      大島デイヴィッド義和
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要

      巻: 11 ページ: 113-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720202
  • [雑誌論文] 引用述語の現れない発話・思考報告文 : 『省略』か『構文』か2013

    • 著者名/発表者名
      大島デイヴィッド義和
    • 雑誌名

      茨城大学留学生センター紀要

      巻: 11 ページ: 113-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720202
  • [雑誌論文] On the characteristics of Japanese reported discourse : A study with special reference to elliptic quotation2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima, David Y. and Shin-ichiro Sano
    • 雑誌名

      Quotatives : Cross-Linguistic and Cross-Disciplinary Perspectives (Isabelle Buchstaller and Ingrid Van Alphen (eds.)) (Amsterdam, John Benjamins)

      ページ: 145-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720202
  • [雑誌論文] On the characteristics of Japanese reported discourse: A study with special reference to elliptic quotation2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima, David Y. and Shin-ichiro Sano
    • 雑誌名

      Isabelle Buchstaller and Ingrid Van Alphen (eds.) Quotatives: Cross-Linguistic and Cross-Disciplinary Perspectives. Amsterdam: John Benjamins.

      巻: 1 ページ: 145-171

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720202
  • [学会発表] 有標的な名詞述語文の類型―「僕はウナギだ」「君は無遠慮な性格だ」「私も同じ意見だ」―2024

    • 著者名/発表者名
      大島デイヴィッド義和
    • 学会等名
      日韓学術交流会 9 (韓国外国語大学校)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00505
  • [学会発表] The Japanese verb itasu 'do' and its kin: Dishonorifics (kenjogo II) vs. courtesy honorifics (teichogo)2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima, David Y
    • 学会等名
      The 30th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18359
  • [学会発表] How to be a ham sandwich or an eel: The English deferred equative and the Japanese eel sentence2023

    • 著者名/発表者名
      OSHIMA, David Yoshikazu
    • 学会等名
      The 29th International Conference on Head-Driven Phrase Structure Grammar
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00505
  • [学会発表] 否定極性疑問文の伝達する慣習的推意2019

    • 著者名/発表者名
      大島デイヴィッド義和
    • 学会等名
      ワークショップ: 極性表現の構造・意味・機能
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02476
  • [学会発表] Remarks on epistemically biased questions2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, David Y.
    • 学会等名
      The 31st Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02476
  • [学会発表] The prosody of positively biased negative polar interrogatives in Japanese: Post-focal reduction or deaccenting?2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, David Y.
    • 学会等名
      Chicago Linguistic Society 53
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02476
  • [学会発表] The Nominative/Accusative Alternation in Japanese and Information Structure2016

    • 著者名/発表者名
      南部智史、大島義和、野村昌司、ホワン・ヒョンギョン
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 8
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580081
  • 1.  ホワン ヒョンギョン (80704858)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  宮地 朝子 (10335086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野村 昌司 (60410619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  志波 彩子 (80570423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南部 智史 (40649000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  伊藤 怜 (80755736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  矢島 正浩 (00230201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井本 亮 (20361280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  前田 直子 (30251490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  勝川 裕子 (40377768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  永澤 済 (50613882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田村 加代子 (80233120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  齋藤 文俊 (90205675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐野 真一郎 (30609615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi