• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大久保 彩子  Okubo Ayako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40466868
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 東海大学, 人文学部, 准教授
2018年度 – 2021年度: 東海大学, 海洋学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 東海大学, 海洋学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 東海大学, 海洋学部, 講師
2011年度: 東海大学, 海洋学部, 専任講師
2010年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 産学官連携研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分06020:国際関係論関連 / 環境影響評価・環境政策
研究代表者以外
新領域法学 / 小区分06020:国際関係論関連 / 国際関係論 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者
国際協力 / 国際制度 / 資源管理 / 自然保護 / 環境保全 / 海洋生態系 / 南極海 / 国際捕鯨委員会 / 鯨類保全 / 北海 … もっと見る / バルト海 / 鯨類管理 / 南極 / 海洋保護区 / 資源開発 / 環境保護 / 環境外交 / 南極条約 / 環境政策 / 海洋政策 / 海洋生物資源 / 生態系保全 / 海洋環境 / 制度間の相互作用 / 相互作用の管理 / 制度間相互作用 / 国際海事機関 / 国連海洋法条約 / 南極条約体制 … もっと見る
研究代表者以外
国際漁業資源ガバナンス / 国際・国内法制度の相互連関 / 条約の国内実施 / 国際・国内法政策の相互連関 / 条約・国際規範の国内実施 / 漁業法 / 海洋法 / 環境法 / 漁業法政策 / 国際法 / 国際法と国内法の関係 / IUU漁業の規制 / 漁業資源の管理 / 海洋生物資源の保存と利用 / 持続可能な漁業 / 学習 / ICCAT / 漁業資源管理 / 先見的ガバナンス / 要因分析 / 生態系アプローチ / 漁業外交 / 管理戦略評価 / 制度間相互連関 / 地域漁業管理委員会 / 国際漁業資源 / CCSBT / WCPFC / クロマグロ / 逆脆弱性モデル / 地域漁業管理委員会(RFMOs) / レジームコプレックス / ミナミマグロ / 大西洋クロマグロ / 太平洋クロマグロ / 逆脆弱性反応モデル / 脆弱性反応モデル / 地域漁業管理機関(RFMOs) / レジームコンプレックス / 政策統合 / 相互連関 / 環境政策 / 科学アセスメント / 地球温暖化 / 気候変動 / オゾン層保護 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  多国間鯨類管理レジームの行方:変革期の国際捕鯨委員会と地域協力体制の相互連関研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  先見的ガバナンスとしての国際漁業資源管理:その導入における学習の要因分析

    • 研究代表者
      石井 敦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本の南極外交に関する基礎的研究:変容する南極レジームへの対応とその要因研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  グローバル化時代における海洋生物資源法の再構築―国際・国内法政策の連関の視点から

    • 研究代表者
      児矢野 マリ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  南極の海洋生態系の保全のための国際協力:制度間の相互作用とその調整研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      東海大学
  •  レジームコンプレックスとしての国際漁業資源管理:意思決定要因と有効性分析

    • 研究代表者
      太田 宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地球温暖化とオゾン層破壊問題との政策的相互連関に関する分野横断的研究

    • 研究代表者
      松本 泰子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 海洋保全生態学(第3章 実例2: CCAMLRと生態系アプローチ、第5章 実例:IWC交渉と日本の調査捕鯨2012

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [雑誌論文] Pursuing sustainability? Ecosystem considerations in Japan’s fisheries governance2023

    • 著者名/発表者名
      Okubo Ayako、Ishii Atsushi
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 152 ページ: 105603-105603

    • DOI

      10.1016/j.marpol.2023.105603

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [雑誌論文] Japan’s environmental diplomacy and the future of Asia-Pacific environmental cooperation2021

    • 著者名/発表者名
      Isao Sakaguchi, Atsushi Ishii, Yasuhiro Sanada, Yasuko Kameyama, Ayako Okubo, Katsuhiko Mori
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific

      巻: 21 号: 1 ページ: 121-156

    • DOI

      10.1093/irap/lcaa020

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01459
  • [雑誌論文] 生態系アプローチに関する国際規範の発展と日本の国内実施2019

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 雑誌名

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03570
  • [雑誌論文] 南極海の生態系保全のための国際制度間の調整2013

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 雑誌名

      日本海洋政策学会誌

      巻: 3 ページ: 14-22

    • NAID

      40019967335

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [雑誌論文] 南極海の生態系保全のための国際制度間の調整2013

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 雑誌名

      日本海洋政策学会誌

      巻: 3 ページ: 14-22

    • NAID

      40019967335

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [雑誌論文] 鯨類管理レジームの制度的相互連関-分析枠組みの再構築とその検証-2011

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子、真田康弘、石井敦
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 166巻 ページ: 57-70

    • NAID

      130003374200

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [学会発表] 鯨類管理のための多国間協力における制度間相互作用:バルト海・北海の事例2023

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2023年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01289
  • [学会発表] Interplay management in the Antarctic regime complex2022

    • 著者名/発表者名
      Okubo Ayako
    • 学会等名
      The 10th SCAR (Scientific Committee on Antarctic Research) Open Science Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] 南極海保全レジームにおける制度間相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2022年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] International Cooperation for Sustainable Management of Marine Living Resources: Regime Interplay and Effectiveness2021

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      Tokai University Online Workshop “Challenges of Marine Observations and Development of International Collaboration”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] 南極の環境・資源管理のための国際協力:日本の対応とその要因2021

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2021年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] China-ROK-Japan Cooperation for Sustainability of Antarctic Marine Ecosystem: its Significances and Possible Approaches2021

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      China-Japan-ROK Cooperation on Polar Regions Workshop & Think Tank Union of the Yellow and East China Sea Academic Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] Japan's policy and diplomacy for the Antarctic environmental and resource management2021

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      2021 SCAR SC-HASS Biennial Conference: The Global Antarctic
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] 南極海における人間活動と環境保全-国際協力の到達点と課題2020

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      「海洋の環境保全と国際協力」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] Japan's Response to Multilateral Negotiations on Antarctic MPAs2018

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      2018 Workshop on Marine Protected Areas (MPAs) in Korea, Japan, and the Antarctic
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] 資源管理②―生態系アプローチに関する国際規範の発展と日本の国内実施2018

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      国際法学会 2018年度(第121年次)研究大会 公募分科会A「グローバル化時代における海洋生物資源法の再検討――国際と国内間の法・政策の連関をめぐる学際的対話の試み」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03570
  • [学会発表] 南極海における海洋保護区ネットワークをめぐる国際交渉と日本の対応2018

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2018年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01487
  • [学会発表] MPAs and the Ecosystem Approach in Japan's Fisheries and Ocean Policy: Institutional Aspects2018

    • 著者名/発表者名
      OKUBO, Ayako
    • 学会等名
      2018 Workshop on Marine Protected Areas (MPAs) in Korea, Japan, and the Antarctic
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03570
  • [学会発表] Ecosystem Approach in Practice: What Can We Learn from the Antarctic Experience?2017

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      The 1st International Workshop on Future Vision of the Marine Protected Areas in the Arctic Ocean
    • 発表場所
      Hokkaido University (Hokkaido, Sapporo)
    • 年月日
      2017-02-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] 海洋における生物資源管理・環境保全の国際協力―東アジアと南極海の事例を踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      平和政策研究所 政策研究会
    • 発表場所
      学士会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] 南極海の生物資源管理をめぐる国際交渉:脆弱性反応枠組みを用いた事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2016年会
    • 発表場所
      東京都市大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] Testing theoretical frameworks on multilateral fisheries negotiations: the case of Antarctic fisheries2014

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      Fourth Global International Studies Conference
    • 発表場所
      Goethe University, Frankfurt
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] The Regime Effectiveness of CCAMLR: What does "the Best Practice" Mean?2013

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Convention 2013
    • 発表場所
      Hilton San Francisco Union Square
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [学会発表] 生物資源管理のための国際制度の有効性:南極海洋生物資源保存委員会(CCAMLR)の事例分析2013

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2013年会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] The regime effectiveness of CCAMLR: What does “the best practice” mean?2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Convention 2013
    • 発表場所
      Hilton San Francisco Union Square (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] 南極海の資源・環境管理における国際制度間の調整2012

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      日本海洋政策学会第4回年次大会
    • 発表場所
      明治大学和泉キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] 相互作用の管理:南極海の海洋生態系保全をめぐる制度間の調整2012

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2012年大会(企画セッション「海洋生物の国際管理における制度間相互連関」)
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [学会発表] 相互作用の管理:南極海の海洋生態系保全をめぐる制度間の調整2012

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2012年大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] 鯨類管理レジームの制度的相互連関-分析枠組みの再構築とその検証-2011

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子、真田康弘、石井敦
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス(長崎市)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [学会発表] Path Dependence and Paradigm Shift for Reconciling Scientific Controversy : The Learning Process and Effectiveness of Scientific Assessments in the Whaling Regime(1974-1994)2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishii, Ayako Okubo
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 発表場所
      ニューヨーク(米国)
    • 年月日
      2009-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310025
  • [学会発表] Path Dependence and Paradigm Shift for Reconciling Scientific Controversy : The Learning Process and Effectiveness of Scientific Assessments in the Whaling Regime (1974-1994)2009

    • 著者名/発表者名
      石井敦, 大久保彩子
    • 学会等名
      International Studies Association
    • 発表場所
      ニューヨーク(米国)
    • 年月日
      2009-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20310025
  • [学会発表] 生物資源管理のための国際制度の有効性:南極海洋生物資源保存委員(CCAMLR)の事例分析

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子
    • 学会等名
      環境科学会2013年会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
    • 年月日
      2013-09-03 – 2013-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • [学会発表] Multilateral Fisheries Negotiations and the Future of Global Fish Resources

    • 著者名/発表者名
      Isao Sakaguchi, Ayako Okubo
    • 学会等名
      USJI week: Cutting-edge Social Science Research of International Tuna Negotiations
    • 発表場所
      US-Japan Research Institute, Washington D.C.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24710050
  • [学会発表] In Search of a Theory to Explain International Fisheries Negotiations

    • 著者名/発表者名
      太田宏、阪口功、石井敦、大久保彩子
    • 学会等名
      Fourth Global International Studies Conference
    • 発表場所
      Goethe University, Frankfurt am Main, Germany
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23243031
  • 1.  石井 敦 (30391064)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  太田 宏 (70288504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  眞田 康弘 (70572684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  松本 泰子 (30310527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阪口 功 (60406874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  児矢野 マリ (90212753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鶴田 順 (90524281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堀口 健夫 (10374175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 一頼 (00405143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  島村 健 (50379492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  久保 はるか (50403217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi