• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森田 團  Morita Dan

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40554449
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 同志社大学, 文学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 西南学院大学, 国際文化学部, 教授
2013年度 – 2016年度: 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授
2011年度: 西南学院大学, 国際文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
ベンヤミン / 言語哲学 / 歴史哲学 / イメージ / 悲劇 / 美学 / 反省概念 / ハインツ・ヴェルナー / メタファー / ヘルダーリン … もっと見る / ロマン派 / 批評 / ミメーシス / ヴァルター・ベンヤミン / 精神分析 / 哲学 / コーエン / リーグル / フロイト / アレゴリー / ローゼンツヴァイク / ハイデガー / 芸術哲学 / 志向性 / 先取 / 無意識 / ライプニッツ受容 / フランツ・オーファーベック / ヤーコプ・タウベス / エルンスト・ブロッホ / ライプニッツ / 終末論 … もっと見る
研究代表者以外
文体 / 美的表現 / 機械 / 群衆 / 技術 / 集団 / 学問の知 / 演出 / 陶酔 / 文化学 / 独文学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  ヴァルター・ベンヤミンの歴史哲学と美学についての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 團
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  ヴァルター・ベンヤミンの歴史哲学の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 團
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      同志社大学
      西南学院大学
  •  ヴァルター・ベンヤミンとドイツ歴史哲学の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 團
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      西南学院大学
  •  陶酔と技術-ドイツ語圏の世紀転換期における文学・芸術についての総合的研究

    • 研究代表者
      鍛治 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ベンヤミン-媒質の哲学2011

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [図書] 日本哲学小史2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] メタファーをめぐる思考:生・超越・言語2023

    • 著者名/発表者名
      森田 團・西山達也
    • 雑誌名

      西日本哲学年報

      巻: 31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00043
  • [雑誌論文] ミメーシスによる身体表現とメタファー:ヴァルター・ベンヤミン「ミメーシスの能力について」の一解釈2023

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 雑誌名

      西日本哲学年報

      巻: 31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00043
  • [雑誌論文] 〈悲劇的実存〉と言語;初期ベンヤミンの悲劇解釈2022

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 雑誌名

      実存思想論集

      巻: 37 ページ: 39-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00043
  • [雑誌論文] 『救済の星』における性格概念――ローゼンツヴァイクによる人間概念の再解釈2020

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      『レヴィナス研究』

      巻: 2 ページ: 25-41

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [雑誌論文] まなざしの原史――ベンヤミン『ベルリンの幼年時代』の「回廊」をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      形象

      巻: 4 ページ: 32-51

    • NAID

      120006842868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [雑誌論文] 罪のしるしとしての現存在――『存在と時間』における言語の根拠への問い2017

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      Zuspiel

      巻: 1 ページ: 178-191

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [雑誌論文] 純粋言語への志向:ベンヤミン「翻訳者の課題」における言語の概念2015

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 雑誌名

      九州大学哲学論文集

      巻: 51 ページ: 41-59

    • NAID

      120005725082

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [雑誌論文] エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』における陶酔の弁証法2014

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 雑誌名

      『陶酔とテクノロジーの美学:ドイツ文化の諸相1900-1933』

      ページ: 109-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [雑誌論文] スフィンクスの解読:ポール・ド・マンにおける「読むこと」と「歴史」2013

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 雑誌名

      思想

      巻: 7 ページ: 128-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [雑誌論文] 新しさと永遠回帰-ヴァルター・ベンヤミンにおけるファンタスマコリーの理論2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 第26巻・第2号 ページ: 157-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] 新しさと永遠回帰-ヴァルター・ベンヤミンにおけるファンタスマゴリーの理論2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      西南学院大学国際文化論集

      巻: 第26巻・第2号 ページ: 157-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] 能動知性と歴史-坂部恵の哲学におけるベンヤミン2011

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      別冊水声通信坂部恵

      ページ: 226-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 雑誌名

      日本哲学小史-近代100年の20篇(中央公論新社)

      ページ: 178-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] ミメーシスによる身体表現とメタファー:ヴァルター・ベンヤミン「ミメーシスの能力について」の一解釈2022

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00043
  • [学会発表] 〈悲劇的実存〉と言語ーー初期ベンヤミンにおける悲劇解釈2021

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      実存思想協会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00043
  • [学会発表] 廃墟としての文字――ベンヤミンにおけるイメージの問題の一側面2020

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      第15回形象論研究会「ヴァルター・ベンヤミン――闇を歩く批評」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] 触覚の概念をめぐって――ベンヤミンとリーグル2019

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      シンポジウム「東方キリスト教との出会い」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] 瞬間・反転・啓示――ローゼンツヴァイク『救済の星』における性格概念2019

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      レヴィナス協会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] Zwischen philosophischer und empirischer Aesthetik: Form, Gefuehl und die aesthetische Erkenntnis2019

    • 著者名/発表者名
      Dan Morita
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg 2019, Tokio
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] 純粋な言葉としての記号――ヘルダーリンと悲劇的実存2018

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      早稲田哲学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] 心的装置と幻覚――フロイトにおけるイメージの起源2017

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      形象論研究会 特別公開研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] 罪のしるしとしての現存在――『存在と時間』における言語の根拠への問い2017

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      ハイデガー『存在と時間』刊行90周年記念シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02197
  • [学会発表] 仮象と表現なきもの:ベンヤミン「ゲーテの『親和力』」における美の概念2016

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] Liebe, Schicksal und Hoffnung in Goethes "Wahlverwandtschaften": Benjamins Interpretation von Ottilies Leben2016

    • 著者名/発表者名
      Dan Morita
    • 学会等名
      Department of Foreign Languages and Literatures, The University of Verona
    • 発表場所
      The University of Verona
    • 年月日
      2016-04-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] Vanitas:静物画の時間性とアレゴリー2016

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      シンポジウム「絵を見る、絵を読む:小林康夫先生『絵画の冒険』をめぐって」
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2016-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] Dramaturgia:ベンヤミンの『ハムレット』論2015

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      COLLOQVIVM IN HONOREM PROF. YASVNARI TAKADAE:MOMENTVM CRITICVM
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] Keiji Nishitani's Philosophy and the Problem of Nihilism2014

    • 著者名/発表者名
      Dan Morita
    • 学会等名
      第4回 日中哲学フォーラム
    • 発表場所
      北京外国語大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] ヴァルター・ベンヤミンの初期言語哲学における言語・存在・歴史2014

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      九州大学哲学会 シンポジウム「言語・共同性・歴史――和辻哲郎とベンヤミンの哲学から出発して」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] と技術-ヴァルター・ベンヤミンの<人間学的唯物論>2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      コロキウム「陶酔の演出、陶酔の思想-世紀転換期ドイツ語圏の芸術と思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 陶酔と技術-ヴァルター・ベンヤミンの<人間学的唯物論>2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      コロキウム「陶酔の演出、陶酔の思想-世紀転換期ドイツ語圏の芸術と思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] カタストロフと悲劇-ベンヤミンの「歴史の天使」2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      E・UTCPシンポジウム「カタストロフィーと共生の哲学
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] カタストロフと悲劇-ベンヤミンの「歴史の天使」2012

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      COE・UTCPシンポジウム「カタストロフィーと共生の哲学」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2012-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] Vernunft und Materie. Die Bedeutung des erhabenen Bildes bei Ernst Bloch2011

    • 著者名/発表者名
      Dan Morita
    • 学会等名
      Workshop《La philosophie de l'histoire et le essianisme》
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2011-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 類似性と太古の身体-ヴァルター・ベンヤミンにおけるミメーシスの概念2011

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      倣と創造-日本とヨーロッパにおける文化継承の現象
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 想起と直観的悟性-ベンヤミンの歴史哲学テーゼ2010

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 想起と直観的悟性ーベンヤミンの歴史哲学テーゼ2010

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2010-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] フィグーラ-アウエルバッハの文献学と歴史哲学2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 歴史哲学と決断-高坂正顕の場合2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日中哲学フォーラム(主催:日本哲学会・中華日本哲学会)
    • 発表場所
      中国・遼寧大学
    • 年月日
      2009-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] カタルシスの歴史哲学的意義-ヨルク伯によるギリシア悲劇解釈2009

    • 著者名/発表者名
      森田團
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] Japanese Philosophy as "Pseudomorphosis." The Case of Keiji Nishitani's "Nihilism":the Problem of the Philosophy of History and the Notion of Sin.

    • 著者名/発表者名
      Dan Morita
    • 学会等名
      23rd World Congress of Philosophy
    • 発表場所
      The University of Athens
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • [学会発表] 諸言語の生と志向性:ヴァルター・ベンヤミン「翻訳者の使命」における歴史の概念

    • 著者名/発表者名
      森田 團
    • 学会等名
      西南学院大学国際文化学会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370037
  • 1.  鍛治 哲郎 (30135818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 宗五 (10134404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長木 誠司 (50292842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 純 (10251331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ゴチェフスキ ヘルマン (00376576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹峰 義和 (20551609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  ガブリエーレ シュトゥンプ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi