• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹峰 義和  Takemine Yoshikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20551609
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2016年度 – 2020年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2014年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授
2009年度 – 2010年度: 日本大学, 法学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 小区分01040:思想史関連 / ヨーロッパ文学 / 芸術一般 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究代表者以外
小区分01040:思想史関連 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 小区分02010:日本文学関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連
キーワード
研究代表者
フランクフルト学派 / メディア / クラカウアー / アドルノ / 知覚 / ベンヤミン / 映画 / 表象文化論 / テクノロジー / 思想史 … もっと見る / 独文学 / 共作 / 朝鮮映画 / 満州映画 / 日本植民地 / 媒質 / 翻訳 / 複製技術 / パフォーマティヴィティ / パフィ―マティヴィティ / パフォーマティヴ / クルーゲ / 自己省察 / 身体 / 映像 / 近代 / モンタージュ / プロパガンダ / 批判理論 / 美学 / 文化産業 / 公共圏 / テレビ … もっと見る
研究代表者以外
文化学 / 独文学 / 美学 / 芸術史 / 文化史 / 社会 / 自然 / 身体 / 思想史 / 哲学 / 芸術学 / リズム / 文学芸術運動 / 中野重治 / 対馬 / 『近代文学』 / 芸術運動 / 記録芸術の会 / 新日本文学会 / 神聖喜劇 / 大西巨人 / 知識人 / 戦後文学芸術運動 / ポスト・メディウム / 作者 / 創作 / 複製技術 / 宇佐美圭司 / refabrication / ポストヒューマン / 芸術とテクノロジー / 再制作 / 経験美学 / アフォーダンス / 徴候 / 予感 / 制作論 / イメージ / ポリティクス / 危機 / 歴史哲学 / カタストロフィ / 芸術制作 / 表象 / 知覚 / 未来 / 予見 / 伊藤有 / 沼田仁吉 / エレファントマン / ムラージュ / 生物学 / 精神医学 / ゴットフリート・ベン / ヴィルヘルム・グリージンガー / 自動人形 / 衛生博覧会 / 精神分析学 / 心霊学 / 一元論 / 進化論 / ヘルマン・バウジンガー / ヘルマン・ヘルムホルツ / エルンスト・ヘッケル / 芸術論 / 科学技術 / 文学論 / 生物学史 / 精神医学史 / 生理学史 / 文体 / 美的表現 / 機械 / 群衆 / 技術 / 集団 / 学問の知 / 演出 / 陶酔 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (88件)
  • 共同研究者

    (34人)
  •  フランクフルト学派による共作実践の理論的解明研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  W・ベンヤミン「複製技術時代の芸術作品」補遺の綜合的解明研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本植民地下の満州と朝鮮で製作された映画作品の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「一般リズム学」を地平とする統合的思想史の構築

    • 研究代表者
      中島 隆博
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後文学芸術運動と知識人の相互関係研究をめぐる基盤整備ーー大西巨人資料を中心に

    • 研究代表者
      山口 直孝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      二松學舍大學
  •  フランクフルト学派における戦略的パフォーマティヴィティとメディア性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  「予見(prevision)」をコア概念とした統合的思想史の構築

    • 研究代表者
      田中 純
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  芸術における「再制作」学の構築に向けて

    • 研究代表者
      長木 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  アドルノとクラカウアーの初期思想における〈時間と空間の相互陥入〉モティーフの解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  クラカウアーとアドルノの映像メディア論におけるオルタナティヴ・メディアへの志向研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  科学の知と文学・芸術の想像力ードイツ語圏世紀転換期の文化についての総合的研究

    • 研究代表者
      鍛治 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      鎌倉女子大学
      東京大学
  •  アレクダンダー・クルーゲの「対抗公共圏」をめぐる理論と実践研究代表者

    • 研究代表者
      竹峰 義和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      東京大学
      日本大学
  •  陶酔と技術-ドイツ語圏の世紀転換期における文学・芸術についての総合的研究

    • 研究代表者
      鍛治 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナチズムの美学――キッチュと死についての考察(竹峰担当:「キッチュと死の弁証法:ソール・ドレンダダー『ナチズムの美学』の射程」〔231-244〕)2023

    • 著者名/発表者名
      ソール・フリードレンダー、田中 正人(竹峰義和)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480511614
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20080
  • [図書] 批評理論を学ぶ人のために(竹峰義和「マルクス主義批評」)2023

    • 著者名/発表者名
      小倉孝誠編著(竹峰義和)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      4790717763
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20080
  • [図書] イメージ学の現在(執筆担当:第4章「点になること――ヴァイマル時代のクラカウアーの身体表象」2019

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和(共編)
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130101400
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [図書] イメージ学の現在2019

    • 著者名/発表者名
      田中 純、竹峰 義和、坂本 泰宏編
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130101400
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01199
  • [図書] 渋谷哲也編『ストローブ=ユイレ:シネマの絶対に向けて』(分担執筆:執筆担当:第9章「イメージから抵抗へ:アドルノ美学とストローブ=ユイレ」2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051255
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [図書] 山口直孝編『大西巨人:文学と革命』(分担執筆;執筆担当:「習俗的であることの悦楽――『神聖喜劇』と『トニオ・クレーゲル』」2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      翰林書房
    • ISBN
      9784877374266
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [図書] 田中純/竹峰義和/坂本泰宏編『イメージ学の現在』(執筆担当:「点になること――ヴァイマル時代のクラカウアーの身体表象」2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [図書] 〈救済〉のメーディウム――ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [図書] 〈救済〉のメーディウム―ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ2016

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [図書] 近代科学と芸術創造(真野倫平編)所収 犯行現場としての心ーG.W.パプスト『心の不思議』をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      行路社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [図書] Bruno Pucci, Renato Franco e Luiz Roberto Gomes (ed.), TEORIA CRÍTICA NA ERA DIGITAL: DESAFIOS2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和(分担執筆)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      Publicado em janeiro
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [図書] 『近代科学と芸術創造:19~20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係』(真野倫平編)2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和(分担執筆)
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      行路社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収 インターフェースとしての陶酔体験―むすびにかえて2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [図書] 越境の映画史2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [図書] 陶酔とテクノロジーの美学所収、「おまえはカリガリにならねばならない」ヴァイマール映画における陶酔と越境をめぐる一考察2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [図書] 『陶酔とテクノロジーの美学:ドイツ文化の諸相1900-1933』2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和(共編者・分担執筆)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [図書] 貴志康一と音楽の近代(第3部第2章「欲望のコロニアルな対象」)2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和(共著)
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [図書] 貴志康一と音楽の近代2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [図書] Culture Industry Today(共著、ed.Fabio A.Durao)2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Takemine
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [図書] "Culture Industry Today2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Takemine
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [図書] Figuren des Transgressiven. das Ende und der Gast2009

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 出版者
      iudicium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] 「私のなかのサンチョ・パンサ」:ジークフリート・クラカウアーのカフカ受容2023

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(17) ページ: 167-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00462
  • [雑誌論文] 歴史のポストヒューマニティ― : ベンヤミンの思想から2023

    • 著者名/発表者名
      竹峰 義和
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 35 号: 1 ページ: 43-52

    • DOI

      10.34382/0002000276

    • ISSN
      0915-7816
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/2000276

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00462
  • [雑誌論文] 書評 國分功一郎・清水光明編『地球的思考 グローバル・スタディーズの課題』2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      教養学部報

      巻: 638

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20080
  • [雑誌論文] 闘う伝記映画:ウィリアム・ディータレのハリウッド亡命時代2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      文學界

      巻: 76(10) ページ: 88-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01205
  • [雑誌論文] 書評 古川裕朗著『ドイツ映画史の基礎概念』2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3563 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20080
  • [雑誌論文] ゴダールにおけるいくつかのベンヤミン的モティーフについて2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 55-2 ページ: 160-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00462
  • [雑誌論文] ミッキーマウスの経験:後期ベンヤミンにおける経験概念2021

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      ベンヤミンの経験への問い:1930年代を中心に(日本独文学会研究叢書)

      巻: 144 ページ: 43-53

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00101
  • [雑誌論文] 表象の自己贖罪:アドルノ美学とポストモダニズムの接点2021

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49 ページ: 219-226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00101
  • [雑誌論文] 暗い時代のカタツムリ――アレクサンダー・クルーゲのレッシング賞受賞演説における〈文芸公共圏〉の理念2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      Neue Beitraege zur Germanistik

      巻: 160 ページ: 2-17

    • NAID

      130008049109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00101
  • [雑誌論文] 「〈音楽の合理化〉の弁証法:ヴェーバーとアドルノの音楽論をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-17 ページ: 174-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00101
  • [雑誌論文] 対抗毒としてのイメージ―アレクサンダー・クルーゲのメディア実践をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 53 ページ: 80-89

    • NAID

      40021855523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [雑誌論文] サンチョ・パンサの歩き方:ベンヤミンの叙事演劇論における自己反省的モティーフ2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1131 ページ: 132-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [雑誌論文] 投壜通信の宛先―フランクフルト学派の思想家たちの亡命期の手紙2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      UP

      巻: 532 ページ: 1-6

    • NAID

      40021090013

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [雑誌論文] 映画都市ベルリン――ドイツ映画小史一八九五-二〇一四2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 第36号 ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [雑誌論文] 「映画都市ベルリン――ドイツ映画小史一八九五-二〇一四」2015

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      『紫明』

      巻: 36 ページ: 11-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [雑誌論文] „Beschwörung der filmischen Gespenster: Zu Theodor W. Adornos Reflexionen über technische Medien“2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      『言語・情報・テクスト(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻紀要)』

      巻: 21 ページ: 1-13

    • NAID

      120005623378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [雑誌論文] 「犯行現場としての心―G・W・パプスト『心の不思議』をめぐって」2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      『南山大学地域研究センター共同研究2013年度中間報告』

      巻: 2013年度 ページ: 131-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [雑誌論文] 犯行現場としての心―G・W・パプスト『心の不思議』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      南山大学地域研究センター共同研究2013年度中間報告「19~20世紀のヨーロッパにお ける科学と文学の関係」

      巻: 巻数なし ページ: 131-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [雑誌論文] 「越境と暴力――ベンヤミンの翻訳論を手掛かりに」2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      『言語態研究の現在』

      巻: 1 ページ: 23-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [雑誌論文] Beschwoerung der filmischen Gespenster: Zu Theodor W. Adornos Reflexionen ueber technische Medien2014

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト

      巻: 第21号 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [雑誌論文] 熊の教え――ポール・ド・マンのクライスト読解をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071 ページ: 150-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [雑誌論文] 「熊の教え――ポール・ド・マンのクライスト読解をめぐって」2013

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1071 ページ: 150-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [雑誌論文] 外来語の救済 : 初期アドルノにおけるクラウス的な主題をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1058 ページ: 152-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [雑誌論文] 「外来語の救済――初期アドルノにおけるクラウス的な主題をめぐって」2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 1058 ページ: 152-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] 外来語の救済-初期アドルノに おけるクラウス的な主題をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1058 ページ: 152-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] Du musst Caligari werden! Selbstverlust und Rausch im Weimarer Kino2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 80号 ページ: 121-131

    • NAID

      40019006661

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] Du musst Caligari werden! Selbstverlust und Rausch im Weimarer Kino2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Takemine
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 80 ページ: 121-131

    • NAID

      40019006661

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] DU MUSST CALIGARI WERDEN! Selbstverlust und Rausch im Weimarer Kino、査読有2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜文論叢

      巻: 80号 ページ: 121-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] マルクス主義の死後の生-アレクサンダー・クルーゲ『イデオロギー的な古典古代からのニュース:マルクス-エイゼンシュテイン-資本論』(2008年)をめぐるノート2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1032 ページ: 93-112

    • NAID

      40017015313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] 気散じと陶酔の弁証法:ベンヤミンとアドルノのワーグナー解釈における映画的モティーフをめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      年刊ワーグナー・フォーラム

      巻: 2010年号 ページ: 98-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] ハリウッドの精神からの全体主義の誕生-アドルノの文化産業論をめぐっ て2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 77号 ページ: 35-54

    • NAID

      40017290557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] マルクス主義の死後の生-アレ クサンダー・クルーゲ『イデオロギー的な古 典古代からのニュース:マルクス-エイゼンシ ュテイン-資本論』(2008 年)をめぐるノート2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1032 ページ: 93-112

    • NAID

      40017015313

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文] マルクス主義の死後の生-アレクサンダー・クルーゲ『イデオロギー的な古典古代からのニュース:マルクス-エイゼンシュテイン-資本論』(2008)をめぐるノート2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      思想 1032

      ページ: 93-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] ハリウッドの精神からの全体主義の誕生-アドルノの文化産業論をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 77 ページ: 35-54

    • NAID

      40017290557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      Figuren des Transgressiven-das Ende und der Gast,(indicium(Munchen))

      ページ: 156-167

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [雑誌論文] ハリウッドの精神からの全体主義の誕生-アドルノの文化産業論をめぐって

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 雑誌名

      桜門論叢

      巻: 77 ページ: 35-54

    • NAID

      40017290557

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 「戦略的」知識人の使命――ベンヤミン「技術的複製可能性の時代における芸術作品」における言説戦略2024

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      形象論研究会シンポジウム「危機のイメージ/イメージの危機」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00462
  • [学会発表] 歴史のポストヒューマニティ:ベンヤミンの思想から2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所連続講座「人間と人間でないものの相互作用」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00462
  • [学会発表] 想起としての翻訳:ヴァルター・ベンヤミン「翻訳者の使命」再考2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      表象文化論学会第16回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00462
  • [学会発表] 引用と記憶の弁証法――ヴァルター・ベンヤミンと大西巨人との接点2022

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      「芸術運動と知識人」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20080
  • [学会発表] 「ミッキーマウスの経験 :後期ベンヤミンにおける経験概念」2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00101
  • [学会発表] Wozu der Literaturwissenschaftler in duerftiger Zeit? Ueber die Krise der Literaturwissenschaften in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      Workshop: Forschen - Foerdern - Evaluieren: Literatur(wissenschaft) als Projekt (ウィーン大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01199
  • [学会発表] Die strategische Performativitaet der Frankfurter Schule2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Takemine
    • 学会等名
      Institute of Philosophy, KU Leuven
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00101
  • [学会発表] 「偶然と事物の美学:クラカウアー『映画の理論』をめぐって」2020

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      北海道大学 映像・現代文化論学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01205
  • [学会発表] 対抗毒としてのイメージ―アレクサンダー・クルーゲのメディア実践をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本ドイツ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [学会発表] 絶対的なもののミメーシス――ヴァレリーを読むアドルノ2017

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      芸術照応の魅惑 3 ヴァレリーにおける詩と芸術 (日仏シンポジウム)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02556
  • [学会発表] さまよえる反逆者 : ナチス時代のルイス・トレンカーの国際的な活動をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      東西学術研究所・研究例会「越境の映画史」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2013-02-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [学会発表] Die Emanzipation der filmischen Bilder: Die'Montage'bei Theodor W. Adorno und Alexander Kluge、国際シンポジウム2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      Teoria Critica e Educacao
    • 発表場所
      ブラジル・パウリスタ大学(サンパウロ州アララクアラ市)
    • 年月日
      2012-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] Die Emanzipation der filmischen Bilder: Die'Montage'bei Theodor W. Adorno und Alexander Kluge2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Teoria Critica e Educaがio」
    • 発表場所
      アララクアラ大学(ブラジル)
    • 年月日
      2012-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [学会発表] 〈労働〉のメタモルフォーゼ-アレクサンダー・クルーゲの「対抗公共圏」論をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      第66回日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2012-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] 〈労働〉のメタモルフォーゼーアレクサンダー・クルーゲの「対抗公共圏」論をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2012-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [学会発表] Du musst Caligari werden! Rausch und Selbstverlust im Weimarer Kino2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      本科研主催国際シンポジウム「陶酔と制御-1920年代を中心とするドイツ語圏の文学・芸術・思想」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] Du musst Caligari werden! Rausch und Selbstverlust im Weimarer Kino2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      本科研主催国際シンポジウム「陶酔と制御-1920年代を中心とするドイツ語圏の文学・芸術・思想」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス18号館ホール
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] デジタル・メディア時代の批判理論-アドルノ文化産業論 再考2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      神戸大学国際文化学研究科メディア文化研究センター主催「メディアの変容と文化の公共性」公開セミナー
    • 発表場所
      神戸大学鶴甲キャンパス
    • 年月日
      2011-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] デジタル・メディア時代の批判理論-アドルノ文化産業論再考2011

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      神戸大学国際文化学研究科・メディア文化研究センター共同研究「メディアの変容と文化の公共性」公開セミナー
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部A棟中会議室
    • 年月日
      2011-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 西部からの呼び声:ナチス政権下のルイス・トレンカー監督作におけるアメリカ表象2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本映像学会第9回映像テクスト分析研究会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場第三会議室
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 投壜通信からメディア公共圏へ-アドルノとクルーゲ2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本大学法学部学内学会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 年月日
      2010-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] デジタル・メディア時代の批判理論-アドルノ文化産業論 再考2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      神戸大学国際文化学研究科メディア文化研究センター主催「メディアの変容と文化の公共性」公開セミナー、神戸大学鶴甲キャンパス「メディアの変容と文化の公共性」公開セミナー(
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] Dialektik von Zerstreuung und Rausch : Benjamin, Wagner und Film2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] Dialektik von Zerstreuung und Rausch : Benjamin2010

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      Wagner und Film、国際シンポジウム「陶酔と美」
    • 発表場所
      東京大学・駒場
    • 年月日
      2010-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 欲望のコロニアルな対象:ウーファ文化映画としての貴志康一『鏡』(1933)2009

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      日本音楽学会関東支部特別例会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320062
  • [学会発表] 「〈労働〉のメタモルフォーゼ――――アレクサンダー・クルーゲの「対抗公共圏」論をめぐって」

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      第66回日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] 犯行現場としての心――G・W・パブスト『心の不思議』をめぐって

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      シンポジウム「科学知の詩学」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320061
  • [学会発表] 「越境と暴力――ベンヤミンの翻訳論を手掛かりに」

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      言語情報科学専攻創設20周年シンポジウム「世界文学とジェンダー」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • [学会発表] 「さまよえる反逆者――ナチス時代のルイス・トレンカーの国際的な活動をめぐって」

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      東西学術研究所・研究例会「越境の映画史」
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] Die Emanzipation der filmischen Bilder: Die ‚Montage‘ bei Theodor W. Adorno und Alexander Kluge

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      国際シンポジウム「Teoria Crítica e Educação」
    • 発表場所
      ブラジル・パウリスタ州立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720130
  • [学会発表] 「犯行現場としての心――G・W・パブスト『心の不思議』をめぐって」

    • 著者名/発表者名
      竹峰義和
    • 学会等名
      シンポジウム「科学知の詩学」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870152
  • 1.  長木 誠司 (50292842)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 純 (10251331)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  乗松 亨平 (40588711)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加治屋 健司 (70453214)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森元 庸介 (70637066)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桑田 光平 (80570639)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鍛治 哲郎 (30135818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 宗五 (10134404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ゴチェフスキ ヘルマン (00376576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 隆博 (20237267)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 晶子 (40361589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森田 團 (40554449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  市野川 容孝 (30277727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 恵子 (50317757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  梶谷 真司 (50365920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  石原 あえか (80317289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  オデイ ジョン (50534377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  韓 燕麗 (10537096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  一條 麻美子 (30213987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  林 少陽 (20376578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山口 直孝 (30297741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石橋 正孝 (70725811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  竹内 栄美子 (00236415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福田 桃子 (10793234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋本 あゆみ (10962780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂 堅太 (30755757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  木村 政樹 (90869679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  沖本 幸子 (00508278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  朝倉 友海 (30572226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中井 悠 (50867760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  カペル マチュー (70896414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  星野 太 (80646208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ガブリエーレ シュトゥンプ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  LIN LEQING
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi