• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡崎 伸  Okazaki Shin

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40586161
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センター, 部長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センター, 部長
2016年度 – 2021年度: 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), 臨床研究センター, 副部長
2015年度: 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 特別支援教育 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
小児看護 / 小児医療 / 支援者 / いきる体験 / 特別支援教育 / 小児緩和ケア / 生涯教育 / AYA世代 / 研修 / 難病支援 … もっと見る / 重い病気 / ボランティア / 家族支援 / 居宅訪問型児童発達支援 / 全人的ケア / 生きる体験 / 学際的ケア / 家族への聞き取り調査 … もっと見る
研究代表者以外
小児緩和ケア / 多職種連携 / 人材育成 / バーチャルリアリティ / 医療的ケア児 / 教育評価 / QOL / 終末期ケア / 看護師教育プログラム / 専門性向上研修 / 大学生 / 命を脅かす疾患 / ホスピス施設 / ホスピス / 学生ボランティア / 学び / 子供のホスピス / 研修 / ボランティア / 医療ニーズ / 生きる体験 / 看護学 / 医療ニーズの高い子ども / いきる体験 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  小児緩和ケア児の生きる体験に基づいたAYA世代の生涯学習のためのガイドブック開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 伸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター)
  •  医療的ケア児の支援者が実践的スキルを学ぶためのVR(仮想現実)教材の開発

    • 研究代表者
      合田 友美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      千里金蘭大学
  •  小児緩和ケア児の「生きる体験」を支える支援者用ガイドブックの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 伸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター(臨床研究センター)
  •  小児緩和ケアの対象となる子どものQOL向上に向けた看護師教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      松岡 真里
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      三重大学
      京都大学
  •  医療ニーズが高い子どもと家族の「生きる体験」-小児緩和ケアモデル考案への基礎研究

    • 研究代表者
      松岡 真里
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      京都大学
      高知大学
  •  小児緩和ケアの対象となる子どもにおけるホスピス内での学びがもたらす効果

    • 研究代表者
      平賀 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2023 2017 2016

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 小児緩和ケア児と家族支援のヒント2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎伸,合田友美、西田千夏
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      大和出版
    • ISBN
      9784804764092
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21734
  • [学会発表] こどものホスピスで活動予定の大学生を対象とした研修における教育評価 ーテキストマイニングを用いた感想の分析ー2017

    • 著者名/発表者名
      坂田和 兒玉尚子 平賀健太郎 副島賢和 新家一輝 岡崎伸 中尾繁樹
    • 学会等名
      日本育療学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13251
  • [学会発表] こどものホスピスで学び支援を行う学生を対象とした研修効果の測定2016

    • 著者名/発表者名
      平賀健太郎、副島賢和、岡崎伸、新家一輝、中尾繁樹
    • 学会等名
      日本育療学会
    • 発表場所
      宝塚大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13251
  • 1.  合田 友美 (20342298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  西田 千夏 (60637966)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  松岡 真里 (30282461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笹月 桃子 (40809125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平賀 健太郎 (30379325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  奈良間 美保 (40207923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川合 弘恭 (10786156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  副島 賢和 (00649436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  島津 智之 (00627911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹内 若夏子 (20759401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中尾 繁樹 (50515369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  新家 一輝 (90547564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  名古屋 祐子 (00631087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  古橋 知子 (30295761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田村 恵子 (30730197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  平田 美佳 (40285325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石浦 光世 (40846424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  有田 直子 (70294238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹之内 直子 (70314490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  早野 眞美 (30964184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  阪上 由美 (60711512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  菊原 美緒 (80761915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi