• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和智 仲是  Wachi Nakatada

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40635299
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教
2019年度 – 2021年度: 琉球大学, 戦略的研究プロジェクトセンター, 特命助教
2018年度: 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 協力研究員
2017年度 – 2018年度: 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, ポスドク研究員
2016年度: 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水, その他部局等, 研究員(任期付)
2015年度: 株式会社生命誌研究館, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39060:生物資源保全学関連 / 小区分45040:生態学および環境学関連 / 生態・環境
研究代表者以外
小区分45040:生態学および環境学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野 / 小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 生産環境農学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ゲノム / メタゲノム / メタバーコーディング / 腸内細菌叢 / アグー / 在来家畜 / 腹ビレ保育 / 遺伝的分化 / 適応進化 / メダカ科魚類 … もっと見る / 共種分化 / 分子生態学 / 遺伝的多様性 / 共生 / 生物間相互作用 / イチジク属 / イチジクコバチ科 / 昆虫 … もっと見る
研究代表者以外
種間競争 / 有効集団サイズ / 繁殖干渉 / 記述研究 / 集団遺伝学的言語研究 / 言語系統樹研究 / 言語系統樹 / 比較歴史言語学 / 九州方言 / 琉球諸語 / マングローブ / 魚類 / 底生生物 / 種多様性 / メタバーコーディング / 環境DNA / 2次的接触 / 形質置換 / 両生類 / 爬虫類 / 種分化 / 生物多様性 / 昆虫学 / ハプロタイプネットワーク / ミトコンドリアCOI / 無性生殖 / MIG-seq / 遺伝学的集団構造 / 単為生殖 / 無性系統 / 生物的防除 / 寄生蜂 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  マングローブ環境における昆虫類の環境指標性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      和智 仲是
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  集団サイズ動態による過去の競争の検出

    • 研究代表者
      鈴木 紀之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  文法記述と比較研究による琉球諸語と九州方言の歴史言語学的研究

    • 研究代表者
      狩俣 繁久
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      琉球大学
  •  腸内細菌叢から見た在来家畜アグー豚の独自性の解明研究代表者

    • 研究代表者
      和智 仲是
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  マングローブ生態系の全球的生物多様性観測の完成に向けた国際共同研究

    • 研究代表者
      梶田 忠
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      琉球大学
  •  分散と種の二次的接触,繁殖形質置換のサイクルが引き起こす連続的な種分化の検証

    • 研究代表者
      戸田 守
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  メダカ科魚類における湖沼環境への適応の遺伝的基盤の解明研究代表者

    • 研究代表者
      和智 仲是
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45040:生態学および環境学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  無性生殖寄生蜂の遺伝的管理を可能にする新奇生殖システムの解明

    • 研究代表者
      前藤 薫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      生産環境農学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  イチジクコバチにおける寄主植物への適応の遺伝的基盤の解明研究代表者

    • 研究代表者
      和智 仲是
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      琉球大学
      地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水
      株式会社生命誌研究館

すべて 2022 2020 2019 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Mitochondrial DNA diversity and geographical distribution of sexual and asexual strains of the braconid parasitoid Meteorus pulchricornis2019

    • 著者名/発表者名
      Fujie, S., Wachi, N., Umemoto, H. and Maeto, K.
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata

      巻: 167 号: 12 ページ: 977-985

    • DOI

      10.1111/eea.12853

    • NAID

      120006775973

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19268
  • [雑誌論文] Application of next-generation sequencing to the study of non-model insects2018

    • 著者名/発表者名
      Wachi, N., Matsubayashi, K.W., Maeto, K.
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 21 号: 1 ページ: 3-11

    • DOI

      10.1111/ens.12281

    • NAID

      120006634978

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19268, KAKENHI-PROJECT-15K21705
  • [雑誌論文] Genome-wide sequence data suggest the possibility of pollinator sharing by host shift in dioecious figs (Moraceae, Ficus)2016

    • 著者名/発表者名
      Nakatada Wachi, Junko Kusumi, Hsy-Yu Tzeng, Zhi-Hui Su
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 25 号: 22 ページ: 5732-5746

    • DOI

      10.1111/mec.13876

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21705
  • [学会発表] 語彙の分布から見る琉球諸語内の系統関係解明の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      狩俣繁久・和智仲是・木村亮介・岡崎威生・大城璃功
    • 学会等名
      言語系統樹ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00007
  • [学会発表] .国内外来種ミナミヤモリは在来ヤモリに対して侵略的か?交雑帯の遺伝的構造の経時変化2020

    • 著者名/発表者名
      岡本康汰・城野哲平・和智仲是・富永篤・戸田守
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03286
  • [学会発表] ミトコンドリアDNAと核DNAからみた日本・台湾産ヌマガエル類の遺伝的集団構造と交雑帯の位置2020

    • 著者名/発表者名
      和智仲是・ 富永 篤・ Chi-Shiun Wu・ 城野哲平・ 佐藤行人・ 上原みなみ・ 戸田 守
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第59回大会,オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03286
  • [学会発表] イヌビワコバチとその近縁種の寄主適応の遺伝的基盤の解明2016

    • 著者名/発表者名
      和智仲是・蘇 智慧
    • 学会等名
      日本進化学会・第18回大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21705
  • [学会発表] 次世代シーケンス技術を用いた非モデル昆虫の分子生態学的研究 -イチジクコバチを例として-2016

    • 著者名/発表者名
      和智仲是・蘇 智慧
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・日本応用動物昆虫学会第60回大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21705
  • [学会発表] イチジクコバチ科昆虫の網羅的遺伝子発現解析と系統関係の推定2015

    • 著者名/発表者名
      和智仲是・橋口康之・蘇 智慧
    • 学会等名
      日本進化学会第17回大会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21705
  • 1.  前藤 薫 (80346238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  戸田 守 (40378534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  富永 篤 (60452968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  城野 哲平 (70711951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  梶田 忠 (80301117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 行人 (20566418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今井 秀行 (10359987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  津田 吉晃 (40769270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  磯和 幸延 (70782572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ARTIGASRAMIREZ MARIADANIELA (40893269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鍵谷 進乃介 (00914996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  狩俣 繁久 (50224712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  下地 理則 (80570621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  白田 理人 (60773306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  荻野 千砂子 (40331897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂井 美日 (00738916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  原田 走一郎 (00796427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平子 達也 (30758149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡崎 威生 (90213925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  當山 奈那 (90792854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 紀之 (00724965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi