• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巖谷 睦月  IWAYA MUTSUKI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40749199
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 東北学院大学, 教養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 専門研究員
2018年度 – 2019年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連
研究代表者以外
ヨーロッパ文学
キーワード
研究代表者
ルーチョ・フォンターナ / 20世紀イタリア芸術 / 空間主義 / イタリア美術 / 現代美術 / 20世紀美術 / ネオンと芸術
研究代表者以外
新前衛派 / モダニズム / 前衛 / 未来派 / イタリア / ファシズム
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ルーチョ・フォンターナの新しいモノグラフィの為に:補完研究として研究代表者継続中

    • 研究代表者
      巖谷 睦月
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  イタリア新前衛派の軌跡と展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      土肥 秀行
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 1930年代と1950年代の政治と芸術をめぐる「飛行」の表現について――ルー チョ・フォンターナの経験から2020

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 第32巻2号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02323
  • [雑誌論文] 1930年代と1950年代の政治と芸術をめぐる「飛行」の表現について――ルーチョ・フォンターナの経験から2020

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 第32巻1号

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13000
  • [雑誌論文] 展覧会評:“ルーチョ・フォンターナ:その境界にて”2019

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 雑誌名

      Aspects of Problems in Western Art History(東京藝術大学美術学部芸術学科西洋美術史研究室紀要)

      巻: vol. 17 ページ: 197-201

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13000
  • [学会発表] ルーチョ・フォンターナのネオン作品 1937年のパリ万博の影響の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 学会等名
      イタリア近現代史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02323
  • [学会発表] 1934年のイタリア航空博覧会開催式典における演出計画 そのルーチョ・フォンターナへの影響2018

    • 著者名/発表者名
      巖谷睦月
    • 学会等名
      イタリア学会第66回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02323
  • 1.  土肥 秀行 (40334271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石田 聖子 (10795230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  和田 忠彦 (50158698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi