• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮入 裕夫  MIYAIRI Hiroo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50013892
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授
1986年度 – 1998年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 教授
1991年度: 東京医科歯科大学, 医用器機研究所, 教授
1990年度: 東京医科歯科大学医用器材研究所, 教授
1988年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所精密機械部門, 教授
1987年度 – 1988年度: 東京医科歯科大学, 医用器材研究所・精密機械部門, 教授
1986年度: 医科歯科大, 医用器材研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学 / 保存治療系歯学 / 医用生体工学・生体材料学 / 矯正・小児・社会系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学 / 医用生体工学・生体材料学 / 保存治療系歯学 / 矯正・小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
COMPRESSIBITY OF MUCOUS MEMBRANE / MUCOUS MEMBRANE / 粘膜の被圧縮性 / Waveforms of cutting / 支台歯形成 / 切削技術の評価 / 切削波形 / 回転速度 / 切削力 / 歯科用患者ロボット … もっと見る / Isotope geochemistry / Age dating / Reservoir engineering / Heat source / Geothermal resources / Thailand / Wear / Strength of Adhesives / Resin Cements / Composite Resins / Dental Adhesive Materials / 土壌ガス / 同位体化学 / 年代測定 / 貯留層工学 / 熱源評価 / 地熱資源 / タイ国 / 摩耗 / 接着強度 / レジンセメント / コンポジットレジン / 歯科用接着性材料 / DEFORMATION OF DENTURE / COMPLETE DENTURE / 義歯の変形 / 床下粘膜 / 全部床義歯 / Rotational speed of air-turbine / cutting forces / Air-turbine handpiece / Cavity preperation / Dental patient robot / 切削低抗 / 計測システム / 歯科患者ロボット / エアタービンハンドピース / 窩洞形成 / Bone / Biological materials / Regeneration / Ligament / Biomaterials / 靱帯 / 骨 / 生体由来材料 / 再生 / 靭帯 / 生体材料 / Simulator / Experimental Model / Tooth Movement / Orthodontic Force / Orthodontics / シミュレーション / 実験モデル / 歯牙移動 / 矯正力 / 歯科矯正 / Tooth Preparation / Angle Measurement / Computer Aided Dentistry / Handpiece / Tooth Cutting / 角度計測 / コンピュータ歯学 / ハンドピ-ス / 歯牙切削 / SIMULATION MODEL / BIOMECHANICS / PERIODONTAL MEMBRANE / シミュレ-ションモデル / シミュレーションモデル / 生体力学 / 歯根膜 / 粘膜 / Estimation of cutting tecnique / Rotational speed / Tilt-moment / Normal force / Cutting forces / Preparation of tooth / Dental Patient robot / ハンドピ-ス傾斜角度の測定 / 切削力の測定 / 多変量解析 / 切削技術評価 / 教育効果 / 補綴学実習 / チルトモ-メント / 垂直力 / 歯牙形成 … もっと見る
研究代表者以外
生体力学 / Biomaterials / 生体材料 / 接着強さ / MRI / Bone / 応力 / 骨 / Biomechanics / MMA / adhesive resin / 接着性レジン / CAM / 歯科補綴物 / 接着耐久性 / Flexural strength / Thinning / 疲れ強さ / 疲労試験 / 剛性 / 曲げ強度 / Gd-DTPA / 機能的適応 / 力学的環境 / 培養線維芽細胞 / 線維組織 / Photoelastic coatings / Bending strength / Flexual rigidity / Strains / Upper complete dentures / 試験装置 / 測定法 / ひずみ分布 / 光弾性 / 強度 / 床用材料 / 義歯床 / Molding condition / Polysulfone / Simlified molding method / Injection system / 薄肉レジン床義歯 / ポリエーテルスルフォン / 成形精度 / 薄肉化 / アクリル / ポリスルフォン / 射出成形 / Bond strength / Push-out test / cavity with bevel / Posterior composite resin / ベベル / 皿型窩洞 / 箱型窩洞 / 打抜き試験 / ベベル付き〓洞 / 臼歯部用コンポジットレジン / Dental patient robot / Robot / Tooth cutting / 歯科実習教育 / ロボット / 歯牙切削 / 医療用ロボット / Leakage / Cerebrospinal fluid / Regeneration / Dura matter / 漏止め / 脳脊髄液 / 再生 / 硬膜 / Animal Experiments / Tissue Regeneration / Reconstructive Surgery / 組織誘導再生 / 再生医工学 / 組織工学 / 動物実験 / 組織誘導 / 再建医学 / Remodeling / Adaptation / Stress / リモデリング / 適応 / DCB test under repeated constant displacement / thermal-cycling test / durability / double cantilever beam (DCB) test / fracture toughness / adhesive strength / resin-bonded partial denture / 破壊靱性値 / 衝撃方向 / 衝撃せん断接着強さ / 破壞靱性値 / 繰返し負荷試験 / 熱サイクル試験 / 耐久性 / 双片持はり試験 / 破壊靭性値 / 接着ブリッジ / Mechanical Testing / Biocompatibility / Cell Culture / 力学試験 / 生体適合性 / 細胞培養 / Orthodontic treatment / Nerve controll system / Stomatognathic function / Jaw movement / Tooth displacement / Final stage of occlusion / 矯正治療 / 神経制御機構 / 顎口腔機能 / 顎運動 / 歯の変位 / 咬合終末期 / Sway of the body / Nasal airway resistance / Body posture / Head position / Jaw position / 重心動揺 / 鼻咽腔通気抵抗 / 全身姿勢 / 頭位 / 顎位 / RESIDUALMONOMER / METHYLMETHACTYLATE / BONE CEMENT / 力学的性質 / 安定性 / 安全性 / 残留モノマー / メチルメタクリレート / 骨セメント / cohesive failure / interfacial failure / 5%-offset / crack length / compliance / metal interface / opaque porcelain / interfacial fracture toughness / 3点曲げ試験 / 引張試験 / コンプライアンス / 亀裂長さ / オペーク / モードII界面破壊靱性 / モードI界面破壊靱性 / き裂長さ / 貴金属合金 / 非貴金属合金 / モード1界面破壊靭性 / 凝集破壊 / 界面破壊 / き裂進展長さ / 5%オフセット / コンプライスンス / メタル界面 / オペーク陶材 / 界面破壊靱性 / Porcelain / Computer Dentistry / Dental Prostheses / Micro Pile-Up Technology / 陶材 / CAD / コンピュータ歯学 / マイクロ築盛法 / Automated builddup / Computer aided dentistry / Computer aided manufacturing / Dental prostheses / Fotmation of 3D shapes / 自動築盛 / コンピュータ援用歯科 / 自動製作 / 3次元造形 / adhesive interface / measuring for marginal leakage / pulsating fatigue / adhesive durability / push-out shear test / adhesive shear strength / bovine tooth / composite resin / 耐久試験 / 一定荷重 / クリープ試験 / 臼歯用コンポジットレジン / はく離 / 打ち抜き試験 / 化学重合レジン / 光重合レジン / 辺縁封鎖性 / せん断強さ / 接着耐久性試験 / 接着界面 / 辺縁封鎖性試験 / 片振り疲労 / 打ち抜きせん断試験 / 接着せん断強さ / 牛歯 / コンポジットレジン / Fatigue strength / Fatigue test / 4-point bending test / Stiffness / Aramid fiber-cloth reinforced denture base / Carbon fiberーcloth reinforced denture base / 4点曲げ試験 / 強化材 / 曲げ剛性 / 剛性低下 / 薄床化 / アラミド繊維強化義歯床 / カ-ボン繊維強化義歯床 / Fracture Mechanics / Marginal Leakage / Strength of Adhesives / Dental Resin Cement / 破壊力学 / 辺縁封鎖 / 接着強度 / レジンセメント / Contrast enhancement for MR imaging / Denture foundation / 造影剤 / CAD@CAM / NMR / ME / MRI.造影剤. / 磁気共鳴イメ-ジシステム / MRI造影剤 / 義歯床支持組織 / 磁気共鳴イメ-ジングシステム 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  生体吸収性人工硬膜の開発

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  自家骨由来コラーゲングラフトによる組織再建研究代表者

    • 研究代表者
      永井 正洋, 宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  組織工学に基づく骨組織の再建

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  動揺度を考慮した支台歯系モデルによる歯科接着ブリッジの力学的評価システムに開発

    • 研究代表者
      永井 正洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  力学的刺激に対する骨の適応的リモデリングに関する研究

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  咬合終末期における歯の変位経路とその生理学的機構解明-矯正治療ともなう経路変化の資料を用いて-

    • 研究代表者
      相馬 邦道
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  細胞培養による生体材料と生体組織の力学的適合性の評価

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  骨セメントに関する生体材科学的研究

    • 研究代表者
      今井 庸ニ (今井 庸二)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  矯正力の3次元成分の測定に基づく矯正シミュレータ研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  顎位、頭位、全身姿勢の動的関連性:重心、気道、筋活動を媒介とする総合検査系の確立

    • 研究代表者
      相馬 邦道
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  培養線維芽細胞の力学的環境への機能的適応過程

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  コンピュータの支援による高精度な歯牙切削システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  マイクロ築盛法に基づく歯科補綴物のCAD/CAM

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科用補綴物の界面特性を評価するために有効な界面破壊靱性試験方法の開発

    • 研究代表者
      永井 正洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  培養線維芽細胞の力学的環境への機能的適応過程

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科修復用コンポジットレジンの接着耐久性に関する新しい評価試験方法の試み

    • 研究代表者
      福田 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  3次元造形システムによる補綴物の自動製作

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  組織学的構造を反映した粘膜および歯根膜の生体力学的シミュレーションモデル研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  磁気共鳴イメ-ジングシステムによる義歯床支持組織の機能的診断への試み

    • 研究代表者
      内田 博之, 高山 義明
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  破壊力学に基づく歯科用レジンセメントの辺縁封鎖特性の評価

    • 研究代表者
      高久田 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  カ-ボンおよびアラミド繊維強化レジン床義歯の開発

    • 研究代表者
      福田 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科用患者ロボットの開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科用接着性材料の耐久性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫, 本多 朔郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
      秋田大学
  •  床下粘膜との接触を考慮した全部床義歯の変形と応力ガス状態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  射出成形による高精度レジン床義歯の簡易作製法に関する研究

    • 研究代表者
      福田 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  機能時の義歯床における応力解析とそのシミュレーションモデルの開発

    • 研究代表者
      高山 義明
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科切削技術の評価ロボット開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮入 裕夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  臼歯部用接着性充填材の接着耐久性の評価方法に関する研究

    • 研究代表者
      永井 正洋
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科高速切削シミュレータ・ロボットに関する研究

    • 研究代表者
      高上 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  永井 正洋 (10013971)
    共同の研究課題数: 23件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高久田 和夫 (70108223)
    共同の研究課題数: 23件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 秀昭 (50014163)
    共同の研究課題数: 21件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高山 義明 (80143593)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高上 輝雄 (00010877)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内田 博之 (80213445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  相馬 邦道 (10014200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤田 幸弘 (50192729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石田 哲也 (80211043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯田 順一郎 (90151232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 嘉男 (10010026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宗田 大 (50190864)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長尾 正憲 (60014213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  菊地 聖史 (50250791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  今井 庸ニ (50013975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長谷川 誠 (70014107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  長谷川 成男 (70014074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 茂男 (30059688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大野 喜久郎 (50014238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  本多 朔郎 (50006631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山元 正継 (80191443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北 逸郎 (10143075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高島 勲 (50163192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  秋林 智 (90006669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  KOSAKA Toshifumi (90215228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  GRANT Mary
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  COURTNEY Jam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  BARBENEL Jos
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  WILKINSON Ro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  GRANR Mary
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  魏 燕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鄭 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  王 光和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  徐 恒昌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  UEI Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  ZHENG Gang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  WANG Khung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  XU engchang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  RATANASTHIEN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  RATANASTHIEN Benjavun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi