• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若松 貴英  WAKAMATSU Takahide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50025897
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2007年度: 名城大学, 都市情報学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 名城大学, 都市情報学部, 特任教授
2001年度: Meijou Univ., Faculty of Eng. Professor
2000年度 – 2001年度: 名城大学, 都市情報学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 名城大学, 都市情報学部, 教授
1990年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
資源開発工学
研究代表者以外
リサイクル工学 / 資源開発工学 / 資源開発工学 / 都市計画・建築計画 / 環境保全 / 環境影響評価(含放射線生物学)
キーワード
研究代表者
Flotation / Advanced separation / Graphite / Diamond / Hydrophobic minerals / 浮選法 / 浮遊選別法 / 浮遊法 / 高度分離 / グラファイト / ダイヤモンド / 疎水性鉱物 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Solvent extraction / 溶媒抽出 / リサイクル / metal chloride / nitrogen fluoride / fluoride gas / semiconductor / harmless disposal / environmental protection / 超微粒子 / Recycling / エッチング廃液 / 混酸廃液 / IT関連産業 / 白金 / Environmental evaluation / Toxic ion / Waste water treatment / Recycle / Waste treatment / Resource recycling / Ion exchange / 無機合成 / 分離 / 資源再生 / 廃棄物 / 環境評価 / 有害イオン / 廃水処理 / 廃棄物処理 / 資源循環 / イオン交換 / LCA / High Presser Casting / Hybridization System / Environmental Load / Finer Particles / Surface Improvement / Porcelain Table Wares / 食器リサイクル可否 / 強化磁器 / 廃陶磁器セルベン / 超微粉粒子 / 高強度化 / 食器リサイクル / リサイクル磁器生産プロセス / ハイブリッド化 / 高圧鋳込み法 / 再生磁器食器生産プロセス / 環境負荷 / 表面改質 / 高強度磁器食器 / Separation / Waste acid mixture / Etching waste / Liquid crystal display / IT industry / シリコンウエハー / 分離操作 / 液晶 / etching gas / global warming gases / 金属酸化物 / 3塩化ホウ素 / 半導体工業 / 特殊材料ガス / 環境保全 / フッ化カルシウム / 乾式処理 / 化学反応 / 金属塩化物 / 4フッ化炭素 / 温暖化ガス / 無害化処理 / フッ素系特殊ガス / etchin gas / global warning gases / 旧市街地 / 景観指標 / 歴史的景観 / 景観評価指標 / ガムラスタン / ストックホルム / 歴史的街区 / 街並み保存 / 伝統的建造物 / Crystallization / Characterization / Functionality / Fine Powder / Solvent Extraction / 微粉体 / 晶析 / 物性評価 / 機能性 / 微粒体 / 溶媒抽出法 / Flotation / Depressant / Graphite / Synthesized diamond / 粒径分布制御 / 逆ミセル / マイクロエマルション法 / 単分散微粒子 / 晶析逆抽出 / 超音波 / Sm-Co系希土磁石 / 吸着等温線 / 浮選法 / ピロリン酸ナトリウム / ケイ酸ナトリウム / 人工ダイヤモンド / 抑制剤 / 浮選 / グラファイト / ダイヤモンド / Leaching rate / Acid leaching / Rare earth magnet scrap / 酸化焙焼 / 浸出速度 / 酸浸出 / 希土類磁石スクラップ / プロセス評価 / エッチングガス / 食品廃棄物 / 飛灰 / シュレッダーダスト / 水溶液 / 除去 / 有機物 / 有害物質 / 溶媒浮選法 / 雨水 / 化学物質 / 水質汚染 / 道路汚染 / 自動車排出物 / エネルギ-レベル / 酸素分子 / 黄鉄鉱 / ボルタンメトリ- / 分子軌道法 / メルカプトベンゾチアゾ-ル / エチルザンセ-ト 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  未利用廃棄物の再生利用技術の開発

    • 研究代表者
      芝田 隼次
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  未利用廃棄物の再生技術に関する調査研究

    • 研究代表者
      芝田 隼次
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  サブミクロン域原料粒子のハイブリッド化によるリサイクル磁器の高強度化の研究

    • 研究代表者
      一伊達 稔
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      名城大学
  •  IT関連産業から発生する廃混酸の処理への溶媒抽出法の適用

    • 研究代表者
      芝田 隼次
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  フッ素系および塩素系特殊ガスの化学反応による無害化処理技術の開発

    • 研究代表者
      芝田 隼次
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  街並み保存地区画定指標に関する研究 ―国内外の歴史的景観による比較研究―

    • 研究代表者
      山本 明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  溶媒抽出法を用いた機能性微粉体の創製と評価

    • 研究代表者
      芝田 準次 (芝田 隼次)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  溶媒浮選法による水溶液中の微量有害有機物の除去プロセスの開発

    • 研究代表者
      芝田 隼次
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      関西大学
  •  自動車による道路面への汚染負荷に関する統計的研究

    • 研究代表者
      芝田 隼次
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      関西大学
  •  機能性超微粒子の製造に関する研究

    • 研究代表者
      中廣 吉孝
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  疎水性鉱物の高度分離・精製に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      若松 貴英
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  希土類磁石スクラップのリサイクルに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      新苗 正和
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  捕収剤の金属・硫化鉱物に対する吸着反応の電気化学的研究

    • 研究代表者
      高橋 克侑
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Public Agreement on New Recycling System of Discharged Procelain Tableware Waste2006

    • 著者名/発表者名
      M.ICHIDATE, M.TAKAI, M.NAGAO, H.KOUKETU, Y.HASEGAWA, T.KUZUYA, T.WAKAMATSU:
    • 雑誌名

      Proc. of 3^<rd> Japan/Korea International symposium on Resources Recycling and Material Science

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560718
  • [雑誌論文] Public Agreement on New Recycling System of Discharged Porcelain Tableware Waste2006

    • 著者名/発表者名
      M.ICHIDATE, M.TAKAI, M.NAGAO, H.KOUKETU, Y.HASEGAWA, T.KUZUYA, T.WAKAMATSU
    • 雑誌名

      Proc. of 3^<rd> Japan/Korea International symposium on Resources Recycling and Material Science

      ページ: 81-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560718
  • [雑誌論文] Developments and New Application of Nonionic Surfactants Used In Froth Flotation2005

    • 著者名/発表者名
      M.S.EL SALMAWY, T.WAKAMATSU, M.ICHIDATE
    • 雑誌名

      Proceedings of The 9^<th> international Mining, Petroleum and Metallurgical Engineering Conference CD CODE MIN.26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560718
  • [雑誌論文] Public Agreement on New Recycling System of Discharged Porcelain Tableware Waste2005

    • 著者名/発表者名
      M.ICHIDATE, M.TAKAI, M.NAGAO, H.KOUKETU, Y.HASEGAWA, T.KUZUYA, T.WAKAMATSU
    • 雑誌名

      Proc.of 3^<rd> Japan/Korea International symposium on Resources Recycling and Material Science

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560718
  • [雑誌論文] Developments and New Application of Nonionic Surfactants Used In Froth Flotation2005

    • 著者名/発表者名
      M.S.EL Salmawy, T.Wakamatsu, M.Ichidate
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9^<th> international Mining, Petroleum, and Metallurgical Engineering Conference

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560718
  • [雑誌論文] Developments and Nnew Application of Nonionic Surfactants used In Froth Flotation2005

    • 著者名/発表者名
      M.S.EL Salmawy, T.Wakamatsu, M.Ichidate
    • 雑誌名

      Proceedings of The 9^<th> international Mining, Petroleum, and Metallurgical Engineering Conference

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560718
  • 1.  芝田 隼次 (70067742)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 秀樹 (30174808)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村山 憲弘 (90340653)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  新苗 正和 (50228128)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  日下 英史 (60234415)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中廣 吉孝 (10026015)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐野 誠 (00170811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  馬場 由成 (20039291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福中 康博 (60111936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 明 (10083891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  一伊達 稔 (40367743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  葛谷 俊博 (00424945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  古山 隆 (90284546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 克侑 (20115869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  見市 晃 (20067680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  片山 律 (40177415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  河東 義之 (50016474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池永 博威 (70083897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石神 忍 (50212866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 幹也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  友繁 昌三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  長谷川 善一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  倉知 一正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山下 奈穗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi