• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大塚 裕之  OTSUKA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50041223
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 鹿児島大学, 理学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 鹿児島大学, 理学部, 教授
1991年度 – 1994年度: 鹿児島大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 鹿児島大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学 / 層位・古生物学 / 層位・古生物学
研究代表者以外
層位・古生物学 / 地質学一般 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者
Pleistocene / 脊椎動物化石群 / 固有種 / 更新世 / geographic isolation / シカ類化石 / 遺存種 / 南西諸島 / Continental shelf / Late Cenozoic … もっと見る / Biostratigraphy / Correlation / Kyushu / Palaeogeography / Palaeovertebrate / 対比 / 古生物 / 生層序 / 脊推動物化石群 / 生層序学 / 化石帯 / 後期新生代 / 九州 / relics / endemic species / terrestrial vertebrate fossil / Ryukyu Islands / 移住 / 地理的隔離 / 琉球列島 / Watase line / extinction / speciation / endemics / adaptive radiation / vertebrate fossils / Nansei islands / 渡瀬線 / 絶滅 / 種分化 / 適応放散 / 脊椎動物化石 / fissure deposits / relic species / fossil deer / mammalian fauna / Nansei Islands / 化石シカ類 / 裂か堆積物 / 第四紀 / 矮小化 / 島嶼型哺乳動物化石 / 古地理 / 古地磁気層序 / ムカシマンモス / イシカワガエル / 形之山化石群 / トカラ海峡 / 裂罅堆積物 / 洞窟堆積物 / 隔離 / 第四紀更新世 / 島嶼哺乳動物化石 … もっと見る
研究代表者以外
底生有孔虫 / systematics of marine mammals / Biostratigraphy of marine mammals / Cetacea / Pinnipedia / Desmostylia / Cenozoic marine mammals / デスモスチルス類 / 鯨類 / 海牛類 / 鰭脚類 / 微細構造 / 生層序 / 海生哺乳類化石 / 古生物 / 海生哺乳類の分類 / 海生哺乳類の生層序 / 海牛目 / 鯨目 / 鰭脚目 / 束柱目 / 新生代海生哺乳類 / 現世表層堆積物 / 北琉球弧西方海域 / 海洋汚染 / 海水準変動 / 海洋環境 / 沖縄舟状海盆 / 火山性海底噴気 / 熱水 / 鹿児島湾 / 東シナ海 / 表層堆積物 / 南西島弧 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  琉球列島における脊椎動物化石群の起源と国際対比に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  南西諸島における第四紀脊椎動物化石群の適応放散と絶滅に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 裕之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  海洋環境の変動による底生有孔虫群集の変化に関する研究

    • 研究代表者
      大木 公彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  南西諸島における島嶼型哺乳動物化石相の形成過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 裕之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  “南西島弧"周辺海域の底生有孔虫群集解析および環境解析

    • 研究代表者
      大木 公彦
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  台湾の更新世及び完新世人骨の研究

    • 研究代表者
      馬場 悠男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  九州およびその周辺海域における後期新生代脊椎動物群の生層序と古生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大塚 裕之
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  南九州および琉球列島周辺海域における底生有孔虫群集

    • 研究代表者
      大木 公彦
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  新生代海生哺乳類の生層序と古生物学的研究

    • 研究代表者
      長谷川 善和
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      横浜国立大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Revision of the Pleistocene clupeid fish Clupanodon tanegashimaensis(Saheki,1929)from Tanegashima, Southwest Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yabumoto, Y., Sakamoto, Y., H.Otsuka
    • 雑誌名

      Paleontological Research 9・4

      ページ: 299-304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540427
  • [雑誌論文] Revision of the Pleistocene clupeid fish Clupanodon tanegashimaensis (Saheki, 1929) from Tanegashima, Southwest Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Yabumoto, Y., Sakamoto, Y., H.Otsuka
    • 雑誌名

      Paleontological Research 9・4

      ページ: 299-304

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540427
  • [雑誌論文] 北東部九州の洞穴堆積層産中期更新世松ヶ枝動物群に見いだされてたMacaca属(Macaca cf.Fuscata)化石の形態学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      荻野慎太郎, 大塚裕之
    • 雑誌名

      霊長類研究 21号

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540427
  • [雑誌論文] Revision of the Pleistocene clupeod fish Clupanodon tanegashimaensis (Saheki, (1929) from Tanegashima, Southwest Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yabumoto, Yoshitaka, Sakamoto, Yoko, Otsuka, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Paleontological Research vol.9, no.4

      ページ: 299-304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540427
  • [雑誌論文] 北東部九州の洞穴堆積層産中期更新世松ケ枝動物群に見いだされたMacaca属(Macacacf fuscata)化石の形態学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      荻野慎太郎, 大塚裕之
    • 雑誌名

      霊長類研究 21号

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540427
  • [雑誌論文] Morphological study of fossil Macaca cf.fuscata detected In the Middle Pleistocene Matsugae Fauna excavated from the cave deposits in northeasrern Kyushu, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Ogino, Shintaro, Otsuka, Hiroyuki Otsuka
    • 雑誌名

      Primate Research no.21

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16540427
  • 1.  大木 公彦 (90041235)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  早坂 祥三 (20041212)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東川 勢二 (10041708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  馬場 悠男 (90049221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松浦 秀治 (90141986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小池 裕子 (40107462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  多賀谷 昭 (70117951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  茂原 信生 (20049208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石田 肇 (70145225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松村 博文 (70209617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西中川 駿 (70041639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 秀利 (10201972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長谷川 善和 (90000124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  斉藤 常正 (90111335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小沢 幸重 (80014132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  亀井 節夫 (60025228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上野 輝彌 (50060801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  連 照美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宋 文薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  LIEN Chao-mei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  SUNG Wen-hsun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi