• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 雅史  KATO Masafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50115549
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 九州東海大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 九州東海大学, 工学部, 教授
1990年度: 名古屋大学, 工学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 名古屋大学, 工学部, 講師
1988年度: 名古屋大学, 工学部, 助教授
1987年度: 名古屋大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
土木構造 / 構造工学・地震工学
研究代表者以外
土木構造 / コンクリート工学・土木材料・施工 / 構造工学・地震工学
キーワード
研究代表者
Highway Bridge / 道路橋 / Vibration Measurement / Soundness Inspection / Reinforced Concrete Slab / 数値解析 / 振動測定 / 健全度 / RC床版 / Vibration Amplitude … もっと見る / Human Response to Vibration / Vibration Serviceability / 振動振幅 / 振動感覚 / 振動使用性 … もっと見る
研究代表者以外
fracture mechanics / welded joint / fatigue / 道路橋 / 溶接継手 / 破壊力学 / 疲労 / 鋼橋 / fatigue crack / stress measurement / service stress / steel bridge / bridge / 耐久性 / 寿命 / 鋼床版 / 疲労照査 / 疲労きれつ / 応力測定 / 実働応力 / 橋梁 / fatigue crack propagation analysis / reliability / Monte Carlo Simulation / repair・rehabilitation / steel bridges / 維持・管理 / 補強 / 補修 / きれつ / 鋼構造物 / 疲れきれつ進展解析 / 疲れきれつ進展寿命 / 信頼性 / モンテカルロシミュレ-ション / 補修・補強 / Finite deformation theory Backling of reinforcement / RC column / Ductility / Ultimate dynamic deformation / メカニズム / 不安定間題 / 柱 / フレーム / 劣化 / せん断剛性 / 動的最終変形 / 振動破壊 / 鉄筋座屈 / 座屈実験 / 震動破壊 / 有限変形解析 / 繰返し載荷 / 鉄筋の座屈 / 柱の靱性 / Control for Vibration of Bridge / Optical Fiber Sensor / Structural Reliability / Seismic Response Analysis / Dynamic Experiment / Bridge Integrity / Remote Monitoring / Intellingent Bridge / 安全係数 / 構造信頼性理論 / 疲労損傷度 / 振動感覚 / 吊床版橋 / 損傷評価 / 橋梁振動 / ER流体 / モルタル充填鋼管 / スマートモニタリング / 構造信頼性 / 地震応答解析 / 橋梁振動制御 / 道路橋交通振動 / 橋梁健全度 / リモート監視 / 振動実験 / 光ファイバセンサ / インテリジェント橋梁 / 加振機 / 衝撃加振 / 実験モード解析 / システム同定 / 振動測定法 / RC高架橋 / 固有振動数 / 固有ベクトル / カルマンフィルター / 剛性同定 / RC構造物 / 同定 / 剛性劣化 / 実橋梁 / 入力波形 / カルマン・フィルタ- / 2次系 / 1次系 / 剛性推定 / RC立体フレ-ム実験 / 格子桁橋 / カルマンフィルタ- 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  橋梁のインテリジェント化に関する解析的・実験的研究

    • 研究代表者
      中山 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      広島工業大学
  •  道路橋の使用限界状態として歩行者の振動感覚を考慮した振動使用性の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 雅史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      九州東海大学
  •  カルマンフィルター理論によるRC構造物の劣化剛性の評価

    • 研究代表者
      田辺 忠顕
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  衝撃加振機による道路橋動特性の高精度推定システムの開発

    • 研究代表者
      岡林 隆敏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      長崎大学
  •  鋼構造物の補修・補強の信頼性を考慮した設計法の研究

    • 研究代表者
      山田 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  道路橋の疲労チェックシステムプログラムの開発

    • 研究代表者
      山田 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コンクリート構造物の動的最終変形に関する研究

    • 研究代表者
      田辺 忠顕
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  振動による道路橋RC床版健全度調査のための測定法と数値解析法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 雅史
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  島田 静雄 (90023035)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 健太郎 (50109310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田辺 忠顕 (50144118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  梅原 秀哲 (70151933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中山 隆弘 (90087974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大島 俊之 (00003210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  烏野 清 (60037877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川谷 充郎 (00029357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  畑中 重光 (00183088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  近藤 明雅 (10023350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二羽 淳一郎 (60164638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡林 隆敏 (90039686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  梶川 康男 (00089476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  米倉 亜州夫 (00034372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  寺田 博昌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  原 忠彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi