メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
須藤 英雄
SUDO Hideo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50150298
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1987年度 – 1991年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1988年度: 京水産大学, 水産学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
気象・海洋・陸水学
キーワード
研究代表者
河川流量 / 淡水交換 / 表層塩分 / 海面塩分 / 日本海固有水 / 熱輸送量 / 淡水輸送量 / 密度逆転 / 地衡流流量 / 表層混合層
…
もっと見る
/ 日本海表層水 / 対馬暖流 / Sea Surface Salinity / Japan Sea Proper Water / Heat Flux / Fresh Water Flux / Density Inversion / Geostrophic Transport
…
もっと見る
研究代表者以外
海流 / 海水温度 / 海水溶在酸素 / 水中音波 / 海洋深層循環 / 海水塩分 / 音響トモグラフィ / 音波トモグラフィ / パターン解析 / 海水塩水 / M系列符号 / LPM符号 / LPM変周波
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
淡水フラックスの深層循環における役割
研究代表者
研究代表者
須藤 英雄
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
深層水の水塊特性とマッピング
研究代表者
望月 仁
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
電気通信大学
深層水の水塊特性とマッピング
研究代表者
望月 仁
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
電気通信大学
日本海の熱及び温水輸送量の解析
研究代表者
研究代表者
須藤 英雄
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
東京水産大学
深層水の水塊特性とマッピング
研究代表者
望月 仁
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
電気通信大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
望月 仁
(60017275)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
竹内 倶佳
(00017378)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
奥島 基良
(80016766)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
川邉 正樹
(40143549)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
蜂屋 弘之
(90156349)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
松山 優治
(00092594)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
力石 国男
(70038561)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×