• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹田 潤二  Takeda Junji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

武田 潤二  タケダ ジュンジ

隠す
研究者番号 50163407
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 招へい教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 招へい教授
2017年度: 大阪大学, 医学系研究科, 教授
2017年度: 大阪大学, 医学研究科, 教授
2016年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 教授
2004年度 – 2005年度: 大阪大学, 先端科学イノベーションセンター, 教授
2003年度: 大阪大学, 医学研究科・社会環境医学, 教授
2000年度 – 2002年度: 大阪大学, 先端科学技術共同研究センター, 教授
2000年度 – 2002年度: 大阪大学, 大学院・社会環境医学, 教授
1997年度 – 2001年度: 大阪大学, 医学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 医学系研究科, 教授
1998年度: 阪大, 医学部, 教授
1991年度 – 1996年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
実験病理学 / 小区分42040:実験動物学関連 / 細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野 / 皮膚科学 / 皮膚科学 / 血液内科学 / 細菌学 / ゲノム医科学 / 生物系 / ゲノム医科学 / 実験動物学 / 実験病理学 / 免疫の制御機構 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 生物系 / 腫瘍生物学 / 血液内科学 / 病態医化学 / 医化学一般 / 精神神経科学 / 生物系 隠す
キーワード
研究代表者
Cre / loxP / Pig-a / コンディショナルジーンターゲティング / loxp / Tリンパ球 / スフィンゴ脂質 / コンディショナルジーンターゲッティング / Arnt / Stat3 … もっと見る / LCB2遺伝 / トランスジェニックマウス / キメラマウス / 組織特異的遺伝子破壊 / Tissue specific gene targeting / C5a / 血液幹細胞 / GPIアンカー / pig-a / GPIアンカー型蛋白 / 遺伝子組み換え / ヒト免疫系の再構築 / HLA遺伝子座 / マウス ES細胞 / HLA / HLA(MHC) / マウスES細胞 / ヒト化マウス / 細胞融合 / 感染検知 / アダプテーション / Cas2 / Cas1 / Cas3 / cascade / Adaptation / 感染感知システム / CRISPR / mouse / barrier function / conditional gene targeting / SPT / epidermis / sphingolipid / desaturase / 遺伝子破壊 / バリヤー機能 / スフィンゴ脂質合成酵素 / マウス / 表皮 / Pten / Bcl-xL / Conditional gen targeting / ARNT遺伝子 / Anrt遺伝子 / Epidermis / Sphingolipid / LCB2 / T lymphocytes / Conditional gene targeting / コンディシナルジーンターゲティング / LCB2遺伝子 / Lethality / GPI-anchor / 致死性 / Hematopoietic stem cell / 膜融合リポソーム / コンディショナルジーンターデッティング / Epitope / Monoclonal antibody / Chemotactic activity / Complement / エピト-プマッピッグ / モノクロ-ナル抗体 / 補体活性化フラグメントC5a / エピトープ / モノクローナル抗体 / 走化活性 / 補体 / ハプロイドES細胞 / ゲノムワイド関連解析 / ゲノムアダプテーション / ゲノム不安定性 / DNA二重鎖切断 / Blm遺伝子欠損 / ヒトiPS細胞 / 疾患関連遺伝子 / C57BL/6マウス / トランスポゾン / 病態モデル / 表現型解析 / 6マウス / C57BL / ミュタゲネーシス / トランスポゾンシステム / ES細胞ライブラリー / 両アレル / テトラサイクリン / Bloom遺伝子 / ES細胞 / 優位性獲得 / PIG-A / 発作性夜間血色素尿症 / ケラチン5 … もっと見る
研究代表者以外
造血幹細胞 / GPIアンカー / 発作性夜間血色素尿症 / HPLC / UBC9 / UBE2I / スフィンゴ脂質 / ノックアウトマウス / ジーンターゲティング / 補体 / 糖鎖遺伝子 / 遺伝子病 / X染色体 / 体細胞突然変異 / 上皮間葉転換 / 動物実験 / 遺伝子改変マウス / トランスポゾン / RNA結合タンパク / スプライシング / マウスモデル / 転移 / 大腸がん / 細胞分化 / SATB1 / リンパ球初期分化 / mass spectrometry / phospholipids / sphingolipids / lipidomics / エレクトロスプレー / 順相クロマトグラフィー / 脂質 / リピドミックス / 質量分析 / リン脂質 / リピドミクス / ribozyme / gene structure / gene function / UBE21 / リボザイム / 遺伝子構造 / 遺伝子機能 / GFAP (Grially Fibrillary Acidic Protein) / Aβ(Amyloid β) / Aging / Endoplasmic Reticulum / Presenilin / Alzheimer Disease / 点突然変異 / ノックインマウス / Aβ / aging / GFAP / Aβ(アミロイドβ) / 老化 / 小胞体 / プレセニリン / アルツハイマー病 / Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria / Genetic Disease / Glycogenes / Hematopoietic Stem Cell / Complement / Somatic Mutation / X-chromosome / GPI Anchor / ×染色体 / セリンパルミトイルトランスフェラーゼ / プルコンルセラミド / セリンパルミトイル転移酵素 / ノックストマウス / セリンパルミトイル転移 / 糖脂質 / アポトーシス / ラフト / セリン / グルコース転移酵素 / セリンパルミチン酸転移酵素 / プルキンエ細胞 / グルコシルセラミド / スフィンゴミエリン / クローン優位性 / ケモカイン / 発作性夜間血色素尿症(PNH) / V-J組換え / サイトカイン / コンディショナルターゲティング / トランスポゾンシステム / サイトカインレセプター / 突然変異マウス / レトロウイルスベクター / コモンマーモセット / 選択的増幅遺伝子 / 遺伝子治療 / PIG-A遺伝子 / 再生不良性貧血 / モデル動物 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  マウス個体を利用したヒト免疫系の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分42040:実験動物学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  CRISPRを用いた哺乳細胞あるいは動物における感染検知システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マウスハプロイドES細胞を利用した合成救出システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ゲノム医科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Satb1レポーターマウスの作製とリンパ球初期分化の制御機構の解析

    • 研究代表者
      土居 由貴子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  マウスモデルを用いた大腸がん転移機構の解明

    • 研究代表者
      青木 正博
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      腫瘍生物学
    • 研究機関
      愛知県がんセンター(研究所)
  •  ブルーム遺伝子欠損とDNA二重鎖切断の組み合わせによるゲノム不安定性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトiPS細胞を基盤とした疾患遺伝子の同定研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ゲノム医科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トランスポゾンシステムを利用したC57BL/6 マウスにおけるミュタゲネーシス研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  両アレル変異を有するES細胞ライブラリーの構築と遺伝子探索研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脂質メタボロミックスによる病態解析をめざした全自動脂質組成一斉分析装置の開発

    • 研究代表者
      東城 博雅
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  組織特異的遺伝子破壊法を利用した表皮スフィンゴ脂質の生理的役割の検討研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  細胞の生存と死におけるスフィンゴ糖脂質の役割

    • 研究代表者
      平林 義雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  コンディショナルジーンターゲティング法による生体内糖脂質の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  表皮維持機構を解析するための新しい手法による遺伝子改変マウス作製研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  造血細胞の遺伝子操作

    • 研究代表者
      小澤 敬也
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  遺伝子発現制御ならびに遺伝子破壊法によるユビキチン結合酵素UBE2I機能の解析

    • 研究代表者
      信国 好俊
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  発作性夜間血色素尿症に由来する異常造血幹細胞の優位性獲得機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  発作性夜間血色素尿症の分子病態学

    • 研究代表者
      木下 タロウ
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  組織特異的遺伝子破壊法による生体内におけるGPIアンカー型蛋白の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アルツハイマー病治療薬の薬効評価のためのモデル動物の開発

    • 研究代表者
      武田 雅俊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  組織特異的遺伝子破壊法によるGPIアンカー型蛋白の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  発作性夜間血色素尿症の分子病態

    • 研究代表者
      木下 タロウ
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  T細胞の分化および活性化に対するGPIアンカー型蛋白の役割の解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫の制御機構
    • 研究機関
      大阪大学
  •  任意・組織における高効率遺伝子破壊システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  発作性夜間血色素尿症(PNH)の病因研究

    • 研究代表者
      木下 タロウ
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  GPIアンカー生合成系遺伝子PIG-Aのクローニングとその異常の臨床的意義の解明

    • 研究代表者
      木下 タロウ
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  食細胞走化性因子C5aとC5aレセプターの構造機能の研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹田 潤二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Report on the Conference on Transposition and Genome Engineering 2015 (TGE 2015): advancing cutting-edge genomics technology in the ancient city of Nara.2016

    • 著者名/発表者名
      Woltjen K, Yamamoto T, Kokubu C, Takeda J.
    • 雑誌名

      Genes Cells.

      巻: - 号: 5 ページ: 392-395

    • DOI

      10.1111/gtc.12367

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064, KAKENHI-PROJECT-15H04284
  • [雑誌論文] Removal of reprogramming transgenes improves the tissue reconstitution potential of keratinocytes generated from human induced pluripotent stem cells2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Igawaa, Chikara Kokubu, Kosuke Yusa, Kyoji Horie, Yasuhide Yoshimura, Kaori Yamauchi, Hirofumi Suemori, Hiroo Yokozeki, Masashi Toyoda, Nobutaka Kiyokawa, Hajime Okita, Yoshitaka Miyagawa, Hidenori Akutsu, Akihiro Umezawa, Ichiro Katayama, Junji Takeda.
    • 雑誌名

      Stem Cells Transl Med

      巻: 3 号: 9 ページ: 992-1001

    • DOI

      10.5966/sctm.2013-0179

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310118, KAKENHI-PROJECT-24591651, KAKENHI-PROJECT-24615003, KAKENHI-PROJECT-25461665, KAKENHI-PROJECT-25640048, KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [雑誌論文] Simulation and estimation of gene number in a biological pathway using almost complete saturation mutagenesis screening of haploid mouse cells2014

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga M, Kokubu C, Maeda Y, Sese J, Horie K, Sugimoto N, Kinoshita T, Yusa K, Takeda J.
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 15 号: 1 ページ: 1016-1016

    • DOI

      10.1186/1471-2164-15-1016

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310118, KAKENHI-PROJECT-26640062, KAKENHI-PROJECT-26640124, KAKENHI-PROJECT-26860731
  • [雑誌論文] Enhancement of microhomology-mediated genomic rearrangements by transient loss of mouse Bloom syndrome helicase.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamanishi A., Yusa K., Horie K., Tokunaga M., Kusano K., Kokubu C. and Takeda J
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 23 号: 9 ページ: 1462-1473

    • DOI

      10.1101/gr.152744.112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-24116709, KAKENHI-PROJECT-24241064, KAKENHI-PUBLICLY-25125714
  • [雑誌論文] SMOC1 is essential for ocular and limb development in humans and mice.2011

    • 著者名/発表者名
      Okada I, Hamanoue H, Terada K, Tohma T, Megarbane A, Chouery E, Abou-Ghoch J, Jalkh N, Cogulu O, Ozkinay F, Horie K, Takeda J, Furuichi T, Ikegawa S, Nishiyama K, Miyatake S, Nishimura A, Mizuguchi T, Niikawa N, Hirahara F, Kaname T, Yoshiura K, Tsurusaki Y, Doi H, Miyake N, Furukawa T, Matsumoto N, Saitsu H.
    • 雑誌名

      Am J Hum Genet. 88

      ページ: 30-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Development of the circadian oscillator during differentiation of mouse embryonic stem cells in vitro.2010

    • 著者名/発表者名
      Yagita K, Horie K, Koinuma S, Nakamura W, Yamanaka I, Urasaki A, Shigeyoshi Y, Kawakami K, Shimada S, Takeda J, Uchiyama Y.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 107(8)

      ページ: 3846-3851

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Functional genomics in the mouse using the sleeping beauty transposon system.2010

    • 著者名/発表者名
      Horie K, Kokubu C, Takeda J.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol. 477

      ページ: 71-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Essential role of neuron-enriched diacylglycerol kinase (DGK), DGKbeta in neurite spine formation, contributing to cognitive function.2010

    • 著者名/発表者名
      Shirai Y, Kouzuki T, Kakefuda K, Moriguchi S, Oyagi A, Horie K, Morita SY, Shimazawa M, Fukunaga K, Takeda J, Saito N, Hara H.
    • 雑誌名

      PLoS One. 5(7)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Diacylglycerol kinase β knockout mice exhibit lithium-sensitive behavioral abnormalities.2010

    • 著者名/発表者名
      Kakefuda K, Oyagi A, Ishisaka M, Tsuruma K, Shimazawa M, Yokota K, Shirai Y, Horie K, Saito N, Takeda J, Hara H.
    • 雑誌名

      PLoS One. 5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Generating mutant rats using the Sleeping Beauty transposon system.2009

    • 著者名/発表者名
      Kitada K, Keng VW, Takeda J, Horie K.
    • 雑誌名

      Methods. 49(3)

      ページ: 236-242

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Generation of transgene-free induced pluripotent mouse stem cells by the piggyBac transposon.2009

    • 著者名/発表者名
      Yusa K , Rad R, Takeda J, Bradley A
    • 雑誌名

      Nat.Methods 6

      ページ: 363-369

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] A transposon-based chromosomal engineering method to survey a large cis-regulatory landscape in the mouse genome.2009

    • 著者名/発表者名
      Kokubu C, Horie K, Abe K, Ikeda R, Mizuno S, Uno Y, Ogiwara S, Ohtsuka M, Isotani A, Okabe M, Imai K, Takeda J
    • 雑誌名

      Nature Genet. 41

      ページ: 946-952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] T Cell Response Mediated by Myeloid Cell-Derived IL-12 Is Responsible for Porphyromonas gingivalis-Induced Periodontitis in IL-10-Deficient Mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Suzuki N, Kent R Jr, Kawashima N, Takeda J, Stashenko P.
    • 雑誌名

      J Immunol. 1;180

      ページ: 6193-6198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Insertional mutagenesis of the mouse germline with Sleeping Beauty transposition2008

    • 著者名/発表者名
      Takeda J, et al
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol. 435

      ページ: 109-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Insertional mutagenesis of the mouse germline with Sleeping Beauty transposition.Methods Mol Biol.: Chromosomal Mutagenesis2008

    • 著者名/発表者名
      Takeda J, Izsvak Z, Ivies Z
    • 雑誌名

      J.Kayser(Edited by Gregory D.Davis , Kevin) 435

      ページ: 109-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Translation from nonautonomous type IAP retrotransposon is a critical determinant of transposition activity : implication for retrotransposon-mediated genome evolution.2008

    • 著者名/発表者名
      Saito ES, Keng VW, Takeda J, Horie K
    • 雑誌名

      Genome Res. 18(6)

      ページ: 859-868

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Germline mutagenesis mediated by Sleeping Beauty transposon system in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda J.
    • 雑誌名

      Genome Biol. 8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] Germline mutagenesis mediated by Sleeping Beauty transposon system in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda VW.Keng, K Horie
    • 雑誌名

      Genome Biol. 8(Suppl 1)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [雑誌論文] The Angiotensin-converting Enzyme (ACE) is a GPI-anchored Protein Releasing Factor Crucial for Fertilization.2005

    • 著者名/発表者名
      Kondo, G., Tojo, H., Nakatani, Y., Komazawa, N., Murata, C., Yamagata, K., Maeda, Y., Kinoshita, T., Okabe, M., Taguchi, R., Takeda, J.
    • 雑誌名

      Nature Med. 11

      ページ: 160-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390093
  • [産業財産権] 異常行動を示す遺伝子改変非ヒト哺乳動物及びその作製方法2008

    • 発明者名
      竹田潤二、堀江恭二、八戸宏二郎、山田清文、田熊一敞
    • 権利者名
      財団法人大阪産業振興機構、国立大学法人大阪大学、国立大学法人金沢大学
    • 出願年月日
      2008-07-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [学会発表] A combination of Bloom gene inactivation and CRISPR/Cas9-mediated DNA cleavage facilitates construction of a loss-of-heterozygosity library of the mammalian genome2015

    • 著者名/発表者名
      Tomo Kamitani, Ayako Yamanishi, Yasuhide Yoshimura, Chikara Kokubu, Junji Takeda
    • 学会等名
      Conference on Transpositon and Genome Engineering 2015
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [学会発表] Establishiment of a forward genetic system with chromosomal crossing over in human iPS cells2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhide Yoshimura, Tomo Kamitani, Junji Takeda
    • 学会等名
      Conference on Transpositon and Genome Engineering 2015
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [学会発表] A combination of Bloom gene inactivation and CRISPR/Cas9-mediated DNA cleavage facilitates construction of a loss-of-heterozygosity library of the mammalian genome2015

    • 著者名/発表者名
      Junji Takeda, Tomo Kamitani, Ayako Yamanishi, Yasuhide Yoshimura, Chikara Kokubu
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting: Genome Engineering: The Crispr/Cas Revolution
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor Laboratory, (Cold Spring Harbor, USA)
    • 年月日
      2015-09-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [学会発表] ヒトiPS細胞での相同組換え誘発による新規ゲノム解析方法の確立2014

    • 著者名/発表者名
      吉村 康秀、神谷 智、竹田 潤二
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [学会発表] 哺乳動物において順遺伝学的手法は有用か?2014

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      第33回分子病理学研究会
    • 発表場所
      宮城県(日本)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26640124
  • [学会発表] 哺乳動物において順遺伝学的手法は有用か?2014

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      第33回分子病理学研究会 宮城蔵王シンポジウム
    • 発表場所
      宮城県、日本
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-25125714
  • [学会発表] Gene discovery by transposons in diploid and haploid ES cells2013

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      Conference on Transposition and Genome Engineering 2013
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-25125714
  • [学会発表] ES細胞は、遺伝子改変マウス作製に必要不可欠の存在か?2013

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      第32回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      松本市、日本
    • 年月日
      2013-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [学会発表] Gene discovery by transposons in diploid and haploid ES cells2013

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      Conference on Transpositoin and Genome Engineering 2013
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2013-09-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24241064
  • [学会発表] レトロウィルスおよびDNA型トランスポゾンベクターのゲノムワイドな挿入部位の比較解析2010

    • 著者名/発表者名
      吉田純子、國府力、竹田潤二、堀江恭二
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2010-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [学会発表] Bi-allelically mutated ES cell bank readily applicable for functional analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Takeda J
    • 学会等名
      Wellcome Trust Advanced Course : Genetic Manipulation of ES Cells
    • 発表場所
      Wellcome Trust Sanger Institute (UK)
    • 年月日
      2009-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [学会発表] To12 transposonを用いたマウスES細胞ゲノムへの変異導入2009

    • 著者名/発表者名
      吉田純子、國府力、川上浩一、竹田潤二、堀江恭二
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2009-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200034
  • [学会発表] Generation of gene-trapped haploid ES cell bank

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      Systems Biology of Gene Regulation and Genome Editing
    • 発表場所
      蘇州、中国
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-25125714
  • [学会発表] Generation of gene-trapped haploid ES cell bank

    • 著者名/発表者名
      竹田 潤二
    • 学会等名
      Systems Bioloby of Gene Regulation and Genome Editing
    • 発表場所
      蘇州(中国)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26640124
  • 1.  木下 タロウ (10153165)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  東城 博雅 (90135707)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  大石 一人 (60273702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 玄 (40243258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀江 恭二 (30333446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  井上 徳光 (80252708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中西 真人 (10172355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 和人 (90211903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武田 雅俊 (00179649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 稔久 (10294068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 祐 (70291440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  工藤 喬 (10273632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  信国 好俊 (80295641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  橋本 公二 (00110784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  土居 由貴子 (60722288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  青木 正博 (60362464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宮田 敏男 (10222332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小澤 敬也 (30137707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 進昭 (10250341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  北村 俊雄 (20282527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  谷 憲三朗 (00183864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  生田 宏一 (90193177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平林 義雄 (90106435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  古屋 茂樹 (00222274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大須賀 壮 (10332321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三好 一郎 (10183972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  長塚 靖子 (70108497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  古金谷 綾子(香山 綾子) (70312270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金倉 譲 (20177489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  横田 貴史 (60403200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  織谷 健司 (70324762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶野 リエ (20633184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小島 康 (30464217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤下 晃章 (50511870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐久間 圭一朗 (90402891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渡邊 仁美 (80624056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  坂田 恒昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  井上 紳太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  MEDOF M.Edwa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  井上 伸太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  坂東 泰彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  Kohwi-Shigematsu Terumi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  國府 力
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi