• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂本 清恵  SAKAMOTO Kiyoe

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

兼築 清恵  KANECHIKU Kiyoe

坂本 清江  サカモト キヨエ

兼築 清恵(坂本 清恵)  KANECHIKU(SAKAMOTO)

隠す
研究者番号 50169588
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2024年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
2011年度: 日本女子大, 学文学部, 教授
1998年度 – 2005年度: 玉川大学, 文学部, 助教授
1997年度: 埼玉女子短期大学, 一般教育科, 教授
1995年度: 埼玉女子短期大学, 一般教育科, 助教授 … もっと見る
1993年度: 埼玉女子短期大学, 一般教育科, 助教授
1989年度: 埼玉女子短期大学, 一般教育科, 講師
1988年度: 早稲田大学, 文学部, 兼任講師
1987年度: 早稲田大学, 文学部, 非常勤講師
1986年度: 早稲田大学, 演劇博物館, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 国語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
日本語学 / 国語学 / 日本文学 / 小区分02010:日本文学関連 / 外国語教育 / 小区分02070:日本語学関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 言語学 / 美学・芸術諸学 / 国文学
キーワード
研究代表者
アクセント体系変化 / 漢語アクセント / 謡曲のアクセント / 胡麻章 / 節博士 / 新式声点 / 体系変化後のアクセント / アクセント表記 / 平上去の解釈 / 漢語類別語彙 … もっと見る / 『名目抄』 / 名語記 / 稿本あゆひ抄 / 近世期四声観 / アクセント体系変化後 / 論議書の出合 / 長唄アクセント / 『名語記』 / アクセントの体系変化 / 長唄のアクセント / 『朗詠要抄』博士譜 / 国学者の四声観 / 平曲の助動詞のアクセント / 名目開合抄 / 近世期アクセント / アクセント表記法 / 四声観 / 文献アクセント史 / tone / Enavobon-heikemonogatari / Ishimpo / Heike-mabushi / the pitch accent of Sino-Japanese in early modern era / the history of accent / a database for Sino-Japanese pitch accent / the pitch accent of Sino-Japanese / アクセントデータ / 語類 / 声調史 / 半井本医心方 / 廷慶本平家物語 / 声調 / 延慶本平家物語 / 医心方 / 平家正節 / 近世漢語アクセント / アクセント史 / 漢語アクセントデータベース / 「原中最秘抄」 / 「紫明抄」 / アクセント体形変化 / 「下官集」 / 「仮名文字遣」 / 「仙源抄」 / 『仮名文字遣』 / 『仙源抄』 / 原中最秘抄 / 行阿 / 長慶天皇 / 耕雲 / 仙源抄 / アクセント仮名遣い / 定家仮名遣い / 観世元頼 / 室町時代アクセント / 世阿弥自筆本 / 中院本『古今和歌集聞書』 / 『和字大観鈔』のアクセント / 契沖仮名遺書のアクセント / 近世期大阪アクセント / 近世期京都アクセント … もっと見る
研究代表者以外
方言アクセント / アクセント史 / 声点 / アクセント / 近世語彙索引 / 浄瑠璃本 / 人形浄瑠璃文楽 / 能楽 / 人形浄瑠璃 / 文字譜索引 / 義太夫節正本 / 文字譜 / 書誌調査 / テキストデータ / 近世演劇 / 義太夫節 / 保存科学 / 光工学 / 音響工学 / 録音資料 / 日本史 / 国語学 / デジタル・アーカイブ / 音曲研究 / 音声学 / 旋律 / 長唄 / アクセント体系 / 義太夫節浄瑠璃 / 音声 / History of accents / 和名類聚抄 / 医心方 / 節博士 / 複合名詞のアクセント / 京阪アクセント / 浄瑠璃本翻刻 / 豊竹座 / 近世上方語 / 音節構造 / 語構成 / 電子入力の方法 / デジタル化 / アーカイブ化 / データベース / 音声資料 / 東京弁 / 言語学 / 翻刻 / 言語研究 / 浄瑠璃作品研究 / 研究史 / 文献資料 / 地歌 / 囃子 / 半太夫節 / 河東節 / 近世語研究 / 浄瑠璃最盛期作品 / 浄瑠璃語彙索引 / 義太夫節浄瑠璃作品 / 近松没後浄瑠璃 / 外国語 / MRI / MRIムービー / 能楽の伝承発音 / 口蓋帆 / 鼻的破裂音 / 調音音声学 / 中国潮州語 / 韓国語 / 日本語福井方言 / 英語 / 能楽の伝承音 / 調音器官の相互調整 / 子音の連鎖 / 音声の産出 / 謡 / 三味線音楽 / 音楽学 / 石橋 / 狂イ合方 / 上方 / 越後獅子 / 英執着獅子 / 南部藩 / 延年の舞 / 長唄のアクセント / 道行 / 勧進帳 / 隈取安宅松 / 安宅 / 能 / 桜井譜 / 糸竹五色貝 / 糸竹古今集 / 音声アクセント / 相生獅子 / 鷺娘 / 歌舞伎 / 一節切 / 伝承 / 四声 / 音調史 / 差声方式 / 『四座講式』 / 『類聚名義抄』 / 『日本書紀』 / 古典受容 / 日本文学 / 河海抄 / 人称 / 物語叙述 / 翻案 / 詩歌 / 翻訳 / 明治期の国文学 / 藤岡作太郎 / 町田康 / 受容 / 長珊聞書 / 古注釈 / 源氏物語 / 平安文学 / 近世語彙 / 竹本座 / 近松没後浄瑠璃作品 / 近世上方語索引 / 作品梗概 / Takamatsu accents / accents of Chikamatsu-Joruri-Fuhon / accents of Heikyoku-Fuhon / accents of Bumoki / accents of Kokinshu / Shoten of Shuchusho / regional accents / a study of Japanese historical accent / 日本書紀神代巻の声点 / 平曲譜本のアクセント / 「古今集」の声点 / 近松浄瑠璃譜本のアクセント / 近世期の動詞のアクセント / 義太夫節のアクセント / 声点の濁音標示 / 複合動詞のアクセント / 高松アクセント / 「近松浄瑠璃譜本」のアクセント / 「平曲譜本」のアクセント / 「補忘記」のアクセント / 「古今集」のアクセント / 「袖中抄」の声点 / 国語アクセント史の研究 / Chikamatsu-Gyoruri-Fuhon / Heikyoku Music Score / Gomasho / Shofu / Shoten / Nihonshokishiki / Kogoshui / Sanbokushu / Kokinshu Shotenbon / Gengo Kuninamari / accents of dialect / historical accent / accent / 魚島アクセント / 近松浄瑠璃譜本 / 平曲譜本 / 胡麻章 / 声譜 / 日本紀私記 / 古語拾遺 / 散木集 / 古今集声点本 / 言語国訛 / second language aquisition / vocabulary age / phonological loop / working memory / non-word repetition / vocabulary acquisition / 第二言語 / 第二言語習得 / 語彙年齢 / 音韻ルール / ワーキング・メモリー / 無意味語反復 / 語彙獲得 / tachistoscope / early English learning / phonological structure / interference / Learning English words / word familiarity / accent flattening / katakana-go loanwords / 英単語発音長 / ピッチアクセント / ストレスアクセント / タキストスコープ / 初期英語学習 / 母語干渉 / 英単語学習 / 単語なじみ度 / アクセント平板化 / カタカナ語 / Making to archive / Conversation material / Digitalization / Converting into Kana character / Change in language / voice material / Accent / Tokyo dialect / 音響分析 / 無声化 / 下町方言 / 東京語 / 言語変化 / 文字化 / 談話資料 / アーカイブ / imput method of e-text data / e-text data / Joururi Shou-hon (script of Joururi narration) / Ningyou Joururi (Bunraku Puppet theatre) / 本文データベース / 浄瑠璃正本 / traditional entertairnait / dialect accents / Kanane Ikeda's Kyoto & 0saka Accent Materials / Heike-Mabushi / Wamyorui-Jusho / Nihon-Shoki Jinnokan Volum / Ishimbo / 日本書紀 / 日本書記 / 東京アクセント / 用言のアクセント / 数量的分析 / 日本書紀人皇巻 / 日本語アクセント史 / 伝統芸能 / 池田要 京都・大阪アクセント資料 / 平家正節 / 日本書紀 人皇巻 / Vocabulary broken down by accents / Tokyo-dialect accents / Accents of compound nouns / Materials of history of accents / Dialect accents / Waseda Gorui (Waseda-style word breakdown) / Kyoto-Osaka accents / 世阿弥自筆能本 / 僻案抄 / 複合名詞アクセント / アクセント型 / アクセントの体系変化 / 東京弁アクセント / アクセント史資料 / 類別語彙 / 早稲田語類 / 光学解析 / 日本語史 / 日本語学 / テキストデータ作成 / 近世語彙調査 / テキストデータベース / 赤沢山伊東伝記 / 正本翻刻 / 並木宗輔 / 近世語索引 / 呉音 / 漢音 / 字音声調 / 光光学 / データーベース / 自立語索引 / 書誌調 / 近世文学 / 古典芸能 / 単語コーパス / 近世語語彙索引 / 東京方言 / 文字化資料 / 科学技術史 / 保存工学 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (205件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  能楽・地歌・河東節を摂取した長唄の旋律形成に関する発展的研究

    • 研究代表者
      配川 美加
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  文献アクセント史研究の総合的再検証と展開

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      学校法人文京学院 文京学院大学
  •  デジタル・アーカイブの拡充と発展的活用に向けた最盛期義太夫節浄瑠璃作品の研究

    • 研究代表者
      黒石 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  アクセント体系変化後の文献を中心とした日本語アクセント史研究の総括と展開研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 清恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  デジタル・アーカイブを活用した最盛期義太夫節浄瑠璃作品の総合的研究

    • 研究代表者
      鳥越 文蔵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  長唄の旋律形成に関する学際的研究

    • 研究代表者
      配川 美加
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  言語音声産出における構音運動の相互調整に関する通言語的研究

    • 研究代表者
      吉田 健二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  近松没後義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブを利用した包括的研究

    • 研究代表者
      鳥越 文蔵
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  『源氏物語』古注釈の展開と平安文学の受容に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      陣野 英則
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  文献による日本語アクセント史研究の総括と展開

    • 研究代表者
      鈴木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      文京学院大学
  •  蝋管等初期録音資料群の音源保存、音声復元、内容分析、情報共有に関する横断的研究

    • 研究代表者
      清水 康行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  享保以降義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブ化に向けての研究

    • 研究代表者
      鳥越 文蔵
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アクセント体系変化後の定家仮名遣いの研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂本 清恵
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  蝋管を中心とした初期録音資料の音源保存・音声復元・内容分析に関する横断的研究

    • 研究代表者
      清水 康行
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  漢語アクセントの解明と資料の発掘

    • 研究代表者
      上野 和昭
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  未翻刻浄瑠璃本の網羅的調査・翻刻と複次的活用・公開に向けての基礎的研究

    • 研究代表者
      鳥越 文蔵
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  蝋管等の録音資料からの音声復元と内容情報の分析に関する横断的研究

    • 研究代表者
      清水 康行
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  複合メディアによる東京弁アーカイブの構築と電子的公開

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  漢語アクセントの史的研究における基礎データの構築研究代表者

    • 研究代表者
      兼築 清恵 (坂本 清恵)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  早期英語教育道入期を視野に入れた子供の音声言語発達研究

    • 研究代表者
      佐藤 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      玉川大学
  •  19・20世紀東京弁録音資料のアーカイブ化とその総合的研究

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  聴覚音声に関わる語彙認知・発達及び統語獲得を視野に入れた応用的研究

    • 研究代表者
      佐藤 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      玉川大学
  •  未翻刻浄瑠璃正本の網羅的調査・翻刻による浄瑠璃の基礎研究

    • 研究代表者
      鳥越 文蔵
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語アクセント史総合データベースの構築とその発展的研究

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  京阪アクセントの史的変遷における総合的研究

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  体系変化後の近畿方言アクセントについての研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼築 清恵 (坂本 清恵)
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      埼玉女子短期大学
  •  近世京都・大阪アクセントの比較とアクセント体系変化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      兼築 清恵 (坂本 清恵)
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      埼玉女子短期大学
  •  国語声調史資料索引の編纂

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語アクセント資料集の編纂

    • 研究代表者
      秋永 一枝
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『丹州爺打栗』自立語索引2023

    • 著者名/発表者名
      上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      義太夫節正本刊行会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00134
  • [図書] 長唄の伝承 旋律形成に関する学際的研究2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵編、高桑いづみ、配川美加、星野厚子
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      檜書店
    • ISBN
      9784827911169
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [図書] 長唄の伝承 旋律形成に関する学際的研究2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵編 高桑いづみ・配川美加・星野厚子
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      檜書店
    • ISBN
      9784827911169
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00134
  • [図書] 長唄の伝承―旋律形成に関する学際的研究2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・高桑いづみ・配川美香・星野厚子
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      檜書店
    • ISBN
      9784827911169
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [図書] 『丹州爺打栗』自立語索引2023

    • 著者名/発表者名
      上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      義太夫節正本刊行会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [図書] 『長唄の伝承―旋律形成に関する学際的研究』2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵(編)
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      檜書店
    • ISBN
      9784827911169
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21909
  • [図書] 『丹州爺打栗』自立語索引』2023

    • 著者名/発表者名
      上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      義太夫節正本刊行会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21909
  • [図書] 『入鹿大臣皇都諍 義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成(第六期)』2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵(翻刻)
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472016837
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [図書] 入鹿大臣皇都諍2020

    • 著者名/発表者名
      鳥越文蔵・内山美樹子監修、義太夫節正本刊行会編 坂本清恵
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • ISBN
      9784472016769
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01233
  • [図書] 「赤沢山伊東伝記」自立語索引2017

    • 著者名/発表者名
      上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      義太夫節正本刊行会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [図書] 「赤沢山伊東伝記」自立語索引2017

    • 著者名/発表者名
      上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      義太夫節正本刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [図書] 赤沢山伊東伝記 自立語索引2017

    • 著者名/発表者名
      上野左絵・坂本清恵編
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      義太夫節正本研究会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [図書] 義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成42 いろは日蓮記2015

    • 著者名/発表者名
      鳥越文蔵監修・坂本清恵担当
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [図書] 尼御台由比浜出2013

    • 著者名/発表者名
      鳥越文蔵監修 : 坂本清恵担当
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [図書] 尼御台由比浜出2013

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [図書] 『鬼一法眼三略巻』自立語索引2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻衣子・上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      義太夫節正本研究会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [図書] 『鬼一法眼三略巻』自立語語彙索引2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻衣子・上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      338
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [図書] 『鬼-法眼三略巻』自立語索引2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤麻衣子・上野左絵・坂本清恵
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      義太夫節正本研究会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [図書] 出世握虎稚物語自立語索引2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・佐藤麻衣子・上野左絵
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      義太夫節正本研究会言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [図書] 出世握虎稚物語自立語索引義太夫節正本研究会2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・佐藤麻衣子・上野左絵
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [図書] 『出世握虎稚物語』自立語索引2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・佐藤麻衣子・上野左絵
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      義太夫節正本研究会 言語研究班
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [図書] 時代とことば「ことば・詩・江戸の絵画:日本文化の一面を探る」2004

    • 著者名/発表者名
      兼築清恵
    • 総ページ数
      53
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [図書] ことば・詩・江戸の絵画2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵(共著)
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [図書] ことば・詩・江戸の絵画2004

    • 著者名/発表者名
      兼築清恵ほか
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [図書] ことば・詩・江戸の絵画:日本文化の一面を探る2004

    • 著者名/発表者名
      兼築清恵
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [図書] Kotoba/Shi/Edo no Kaiga (Laungage, Poetry and Edo's drawings)2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 出版者
      Tamagawa daigaku shuppan-bu
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [図書] 呼び方呼ばれ方「ことばを調べる」2003

    • 著者名/発表者名
      兼築清恵
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 「近衛流書体謡本の表記をめぐって―元和卯月本から明和改正謡本へ―」2024

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      「国文目白」

      巻: 63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21909
  • [雑誌論文] 近衛流書体謡本の表記をめぐって―元和卯月本から明和改正謡本へ―2024

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 63号 ページ: 24-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00134
  • [雑誌論文] 謡と定家仮名遣い2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100(3) ページ: 58-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] 謡と定家仮名遣い2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『國語と國文學』 東京大学国語国文学会

      巻: 100-3 ページ: 58-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21909
  • [雑誌論文] 謡と定家仮名遣い2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100(3) ページ: 58-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 謡と定家仮名遣い2023

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100(3) ページ: 58-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00134
  • [雑誌論文] 日本女子大学所蔵『古今和歌集』紹介2023

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵、丸山 麻結、岩間 わかな、阿部 えれな
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      巻: 29 号: 29 ページ: 45-55

    • DOI

      10.57483/00003582

    • URL

      https://jwu.repo.nii.ac.jp/records/3708

    • 年月日
      2023-03-15
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 長唄《鷺娘》の旋律にみるアクセントー一節切譜と三味線譜からー2022

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』

      巻: ⅩⅦ ページ: 1-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] 明和改正謡本における〈ツメル〉〈含〉の注記2022

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 68 ページ: 32-43

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 長唄《鷺娘》の旋律にみるアクセント ―― 一節切譜と三味線譜から ――2022

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00575
  • [雑誌論文] 長唄《鷺娘》の旋律にみるアクセント ―― 一節切譜と三味線譜から ――」2022

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 17 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 長唄正本の胡麻章2021

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: ⅩⅥ ページ: 1-10

    • NAID

      40022535514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] アクセント仮名遣いの淵源2021

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 92-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 長唄正本の胡麻章2021

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 16 ページ: 1-10

    • NAID

      40022535514

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 長唄正本の胡麻章2021

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』アクセント史資料研究会

      巻: Ⅹ Ⅵ ページ: 1-10

    • NAID

      40022535514

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01233
  • [雑誌論文] 御子左家歴世と仮名用法- 俊成・定家・為家そして為相2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 16 ページ: 21-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] アクセントからみた長唄《英執着獅子》と《越後獅子》2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・配川美加・高桑いづみ・星野厚子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要・文学部

      巻: 69 ページ: 25-39

    • NAID

      40022303645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01233
  • [雑誌論文] 室町末期謡本の胡麻章2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』(アクセント史資料研究会)

      巻: 15 ページ: 1-14

    • NAID

      40022333590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] アクセントからみた長唄《英執着獅子》と《越後獅子》2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・配川美加・高桑いづみ・星野厚子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 69 ページ: 25-39

    • NAID

      40022303645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] アクセントからみた長唄《英執着獅子》と《越後獅子》2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・配川美加・高桑いづみ・星野厚子
    • 雑誌名

      『日本女子大学紀要 文学部』(日本女子大学文学部)

      巻: 69 ページ: 25-39

    • NAID

      40022303645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 室町末期謡本の胡麻章2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 15 ページ: 1-14

    • NAID

      40022333590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [雑誌論文] 室町末期謡本の胡麻章2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 15 ページ: 1-14

    • NAID

      40022333590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] Articulatory asymmetry in consonantal sequences: a case from English, Fukui Japanese and Chaozhou Chinese2020

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida, Akira Utsugi, Wu Jia Hui, Tetsuo Nitta, Kiyoe Sakamoto, Yoko Ichimura
    • 雑誌名

      Proceedings of Speech Prosody 2020

      巻: 1 ページ: 1-5

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [雑誌論文] 室町末期謡本の胡麻章2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集 アクセント史資料研究会

      巻: 15 ページ: 1-14

    • NAID

      40022333590

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01233
  • [雑誌論文] アクセントからみた長唄《英執着獅子》と《越後獅子》2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・配川美加・高桑いづみ・星野厚子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要

      巻: 69 ページ: 25-39

    • NAID

      40022303645

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] 「広岡浅子の和歌の書きぶり」2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『広岡浅子「草詠」』翰林書房

      巻: 1 ページ: 203-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] アクセント史料としての定家仮名遣い―「第七種の文献、文字の使い分け」の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』(アクセント史資料研究会)

      巻: 14 ページ: 39-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] アクセント史料としての定家仮名遣い―「第七種の文献、文字の使い分け」の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』 アクセント史資料研究会

      巻: 14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] 「アクセント史料としての定家仮名遣い―「第七種の文献、文字の使い分け」の検討―」2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』14 アクセント史資料研究会

      巻: 14 ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 謡の鼻的破裂音:音響と構音の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      吉田健二 坂本清恵
    • 雑誌名

      第33回日本音声学会全国大会予稿集

      巻: 1 ページ: 198-203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [雑誌論文] 広岡浅子の和歌の書きぶり2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『広岡浅子「草詠」』(翰林書房)

      巻: - ページ: 203-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 近松作浄瑠璃に仕組まれた音韻表現 : 動詞の活用と音便 (特集 近松(下)上演編)2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『歌舞伎 : 研究と批評』(歌舞伎学会)

      巻: 61 ページ: 43-56

    • NAID

      40021669027

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 「資料紹介「浄瑠璃秘伝」」2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 57 ページ: 85-91

    • NAID

      120006644550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 長唄〈京鹿子娘道成寺〉に摂取された謡―旋律とアクセントー2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『日本女子大学紀要 文学部』(日本女子大学文学部)

      巻: 67 ページ: 49-64

    • NAID

      120006454045

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 長唄〈京鹿子娘道成寺〉に摂取された謡―旋律とアクセントー2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 67 ページ: 49-64

    • NAID

      120006454045

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [雑誌論文] 長唄《京鹿子娘道成寺》に摂取された謡―旋律とアクセント―2018

    • 著者名/発表者名
      配川美加・坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学 紀要 文学部

      巻: 第67号 ページ: 4964-4964

    • NAID

      120006454045

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] 定家仮名遣いの継承2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『定家のもたらしたもの』(翰林書房)

      巻: - ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 「近松作浄瑠璃に仕組まれた音韻表現 : 動詞の活用と音便 (特集 近松(下)上演編)」2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『歌舞伎 : 研究と批評』61

      巻: 61

    • NAID

      40021669027

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 定家仮名遣いの継承2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『定家のもたらしたもの』翰林書房

      巻: 1 ページ: 107-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 『土左日記』はどう写されたかー―古典書写と仮名遣い―2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: ⅩⅢ ページ: 41050-41050

    • NAID

      40021516456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 資料紹介「浄瑠璃秘伝」2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『国文目白』(日本女子大学国語国文学会)

      巻: 57 ページ: 85-91

    • NAID

      120006644550

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 近松作浄瑠璃に仕組まれた音韻表現:動詞の活用と音便(特集 近松(下)上演編)2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      歌舞伎:研究と批評

      巻: 61 ページ: 43-56

    • NAID

      40021669027

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [雑誌論文] 近松作浄瑠璃に仕組まれた音韻表現 : 動詞の活用と音便2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      歌舞伎 : 研究と批評

      巻: 61 ページ: 43-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [雑誌論文] 長唄〈京鹿子娘道成寺〉に摂取された謡―旋律とアクセントー2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 67 ページ: 49-64

    • NAID

      120006454045

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 『土左日記』はどう写されたかー―古典書写と仮名遣い―2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』(アクセント史資料研究会)

      巻: ⅩⅢ ページ: 41-50

    • NAID

      40021516456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 資料紹介「浄瑠璃秘伝」2018

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 57 ページ: 85-91

    • NAID

      120006644550

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [雑誌論文] 鼻的破裂音の産出にかんする予備的検討:英語と謡の対照2017

    • 著者名/発表者名
      吉田健二・坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: 13 ページ: 47-63

    • NAID

      40021209966

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [雑誌論文] 鼻的破裂音の産出にかんする予備的検討―英語と謡の対照―2017

    • 著者名/発表者名
      吉田健二、坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: 12 ページ: 47-63

    • NAID

      40021209966

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 現代能楽の音便2017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 12 ページ: 19-30

    • NAID

      40021209954

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 現代能楽の音便2017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 12 ページ: 19-30

    • NAID

      40021209954

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [雑誌論文] 「大蔵流茂山家狂言台本翻刻」2017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・川上真由子・林美樹・シラージ アンドレア
    • 雑誌名

      『日本女子大学大学院文学研究科紀要』(日本女子大学大学院文学研究科)

      巻: 24 ページ: 15-28

    • NAID

      120006456155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [雑誌論文] 大蔵流茂山家狂言台本翻刻」『日本女子大学大学院文学研究科紀要』24 2017年 p.15~282017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・川上真由子・林美樹・シラージ アンドレア
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      巻: 24 ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [雑誌論文] 現代能楽の音便2017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: 12 ページ: 19-30

    • NAID

      40021209954

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 室町時代のアクセント推定の方法―謡「松風」を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      無形文化遺産研究報告

      巻: 10 ページ: 65-74

    • NAID

      40020832527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 長唄のアクセント―「鶴亀」を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: ⅩⅠ

    • NAID

      40020785142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 室町時代のアクセント推定の方法―謡「松風」を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      無形文化遺産研究報告

      巻: 10

    • NAID

      40020832527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 長唄のアクセント―「鶴亀」を例に―2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: XI ページ: 135-160

    • NAID

      40020785142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 大蔵流茂山家狂言台本の翻刻と紹介2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・加野友理・野見山優・野中くれあ
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      巻: 22

    • NAID

      110010016827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 人形浄瑠璃にみる江戸時代の音声2015

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-10 ページ: 10-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 謡の連声2015

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 13 ページ: 55-77

    • NAID

      40020477541

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 謡の連声2015

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 13

    • NAID

      40020477541

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 人形浄瑠璃にみる江戸時代の音声2015

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 金春禅竹の胡麻章 : 施譜法とアクセント反映度2014

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 10 ページ: 19-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 日本女子大学図書館蔵『源氏物語』紹介―「桐壺」翻刻と仮名使用について―2014

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・ 曾和 由記子・谷崎 たまき他
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      巻: 20 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 文楽における連声2013

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 52 ページ: 41-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 近世期における「つめる」「のむ」―四つ仮名、舌内入声音、連声の注記をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: IX ページ: 23-36

    • NAID

      40019960204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [雑誌論文] 近世期における「つめる」「のむ」―四つ仮名、舌内入声音、連声の注記をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』(アクセント史資料研究会)

      巻: IX ページ: 23-36

    • NAID

      40019960204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [雑誌論文] 文楽における連声2013

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 52 ページ: 41-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 長慶天皇の差法―『仙源抄』の声点をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 61 ページ: 41-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 定家仮名遣い再考―アクセント体系変化後の仮名遣いのよりどころ―2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81巻7号 ページ: 1-14

    • NAID

      40019400031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 定家仮名遣い再考-アクセント体系変化後の仮名遣いのよりどころ-2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 81-7 ページ: 1-14

    • NAID

      40019400031

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 長慶天皇の差声法-『仙源抄』の声点をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 61 ページ: 41-59

    • NAID

      110008922398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 長慶天皇の差声法-『仙源抄』の声点をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 61 ページ: 1-19

    • NAID

      110008922398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 長慶天皇の差声法-『仙源抄』の声点をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 52 ページ: 41-59

    • NAID

      110008922398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242011
  • [雑誌論文] 長慶天皇の差声法-『仙源抄』の声点をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀

      巻: 61 ページ: 41-59

    • NAID

      110008922398

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 近世古今伝授資料における声点と胡麻章2012

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 8 ページ: 1-16

    • NAID

      40019556817

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 売豆紀神社蔵養法院筆『古今和歌集』の仮名-その字体と仮名遣いについて-2011

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 7 ページ: 9-32

    • NAID

      40019161812

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 「仙源抄」とアクセント仮名遣い:長慶天皇はわかっていた2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文目白

      巻: 49 ページ: 36-48

    • NAID

      110007570637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本の単語認定-仮名の用字と清濁について-2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会)

      巻: VI ページ: 1-24

    • NAID

      40017398183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本の単語認定-仮名の用字と清濁について-2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集 6

      ページ: 1-24

    • NAID

      40017398183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本の単語認定-仮名の用字と清濁について2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 6 ページ: 1-24

    • NAID

      40017398183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本の単語認定-仮名の用字と清濁について-2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 6 ページ: 1-24

    • NAID

      40017398183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [雑誌論文] 浄瑠璃本の単語認定-仮名の用字と清濁について-2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集

      巻: 6 ページ: 1-24

    • NAID

      40017398183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [雑誌論文] 漢語の語構成・音節構造とアクセント2009

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『(新)明解日本語アクセント辞典』からの報告(アクセント史資料索引) 別冊5

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 『仮名文字遣』諸本とアクセント仮名遣い2009

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集 5

      ページ: 1-15

    • NAID

      40016915270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [雑誌論文] 漢語の語構成・音節構造とアクセント2009

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『(新)明解日本語アクセント辞典』からの報告(アクセント史資料索引別冊5)(アクセント史資料研究会)

      ページ: 42-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520485
  • [雑誌論文] 日本語アクセントの獲得・習得研究音声研究』11巻4号pp5-62008

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵(兼築 清恵)
    • 雑誌名

      音声研究 11巻4号

      ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202011
  • [雑誌論文] 近世語と文楽2008

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究 2008年10月号

      ページ: 114-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [雑誌論文] 近世語と文楽2008

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国文学解釈と教材の研究

      巻: 10月号 ページ: 114-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [雑誌論文] Clues to Recognition by Word Repetitior2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe, Sakamoto
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 3

      ページ: 81-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 単語認識の手がかりを探る2007

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集III

      ページ: 81-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 『伊勢物語秘訣読曲清濁』の注記するもの2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      日本語論叢 (特別号)

      ページ: 409-421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 単語認識の手がかりを探る2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      論集 アクセント史研究会 III

      ページ: 81-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 『伊勢物語秘訣讀曲清濁』の注記するもの2007

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本語論叢(日本語論叢の会) 特別号

      ページ: 409-421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 単語認識の手がかりを探る2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      論集 III

      ページ: 81-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] Annotations of Isemonogatari-liiketsu-yomiguse-seidaku2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe, Sakamoto
    • 雑誌名

      Nihongo-ronso, Special Edition

      ページ: 409-421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 「伊勢物語」読癖のアクセント注記2006

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集 アクセント史研究会 II

      ページ: 17-34

    • NAID

      40015467240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520367
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』読癖のアクセント注記2006

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) II

    • NAID

      40015467240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 『伊勢物語』読癖のアクセント注記2006

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      論集 II

      ページ: 17-34

    • NAID

      40015467240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] On Annotations of the Pitch Accent of Isemonogatari in Early Modern Era2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe, Sakamoto
    • 雑誌名

      Ronshu Vol. 2

      ページ: 17-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520364
  • [雑誌論文] 外来語の音節構造とアクセント2005

    • 著者名/発表者名
      坂本, 清恵
    • 雑誌名

      論集I

      ページ: 1-24

    • NAID

      40015467224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] Gairai-go no Onsetsu-koozoo to Akusento (The Syllable Structure and Accent of Loanwords)2005

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku, Kiyoe, (Sakamoto, Kiyoe)
    • 雑誌名

      Chookaku-onsee ni kaka ware Goi ninchi/ hattatsu oyobi Toogo-kakutoku o Shiya ni ireta Ooyoo-teki Kenkyuu (The Report for the Grant-In-Aid for Scientific Research 15520369)

      ページ: 27-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 外来語の音節構造とアクセント2005

    • 著者名/発表者名
      兼築(坂本)清恵
    • 雑誌名

      論集(Iアクセント史資料研究会) 1号

      ページ: 1-24

    • NAID

      40015467224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520398
  • [雑誌論文] 外来語の音節構造とアクセント2005

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      論集I

      ページ: 1-24

    • NAID

      40015467224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 外来語の音節構造とアクセント2005

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『論集』Iアクセント史資料研究会 1号

      ページ: 1-24

    • NAID

      40015467224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520398
  • [雑誌論文] Syllable structure of loan words and accent theory collection2005

    • 著者名/発表者名
      SAKAMOTO Kiyoe
    • 雑誌名

      Waseda Japanese accent research Ronshu 1

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 文字譜翻刻について2005

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      『未翻刻浄瑠璃正本の網羅的調査・翻刻による浄瑠璃の基礎研究』科学研究費報告書13410127

      ページ: 22-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520398
  • [雑誌論文] 外来語の音節構造とアクセント2005

    • 著者名/発表者名
      兼築清恵(坂本清恵)
    • 雑誌名

      聴覚音声に関わる語彙認知・発達及び統語獲得を視野に入れた応用的研究(科学研究費報告書15520369)

      ページ: 27-49

    • NAID

      40015467224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Phonological structure and loanword in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku(Sakamoto) Kiyoe
    • 雑誌名

      Ronshu Akusento-shi Shiryo Kenkyukai NO.1

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520398
  • [雑誌論文] 義太夫節の音声表現:ポーズ、アクセント、音圧から2004

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      近現代における文楽の演奏・演出様式に関する比較分析研究(科学研究費報告書14510062)

      ページ: 62-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Jidai to Koboba (Era and Language), in Kotoba, Shi, Edo no Kaiga (Language, Poetry and Paintings in Edo)2004

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku, Kiyoe
    • 雑誌名

      Tamagawa University Press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 近世語のアクセント2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      日本語学 近代日本語研究 23-12

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 音韻(史的研究)2004

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語学 55-3

      ページ: 52-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] A New Approach to Video-oriented EFL Teaching Materials : A Case Study of a Distance Learning Program2004

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku, Kiyoe et al.
    • 雑誌名

      The 6th Symposium of Nordic Association for Japanese and Korean Studies(NAJAKS) 2004, Goteborg University (口頭発表)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Onin (shiteki kenkyu)(Historical study on phonology)2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Kokugogaku 55(3)

      ページ: 52-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 音韻(史的研究)2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      国語学 55-3

      ページ: 52-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] On-in (Shi-teki Kennkyuu) (Phonology (A Historical Study))2004

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Kiyoe
    • 雑誌名

      Kokugogaku 55-3

      ページ: 52-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Kinsei go no akusento (the accent in Edo period)2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Kokugogaku 23(12)

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 音韻(史的研究)2004

    • 著者名/発表者名
      兼築(坂本)清恵
    • 雑誌名

      国語学 55-3

      ページ: 52-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] A New Approrch to Video-Oriented ials2004

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sato, Kiyoe Kanechiku
    • 雑誌名

      EFL Teaching Mater A Case Study of Distance Learning Program NAJAKS2004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 義太夫節の音声表現-ポーズ、アクセント、音圧から-2004

    • 著者名/発表者名
      兼築(坂本)清恵
    • 雑誌名

      『近現代における文楽の演奏・演出様式による比較分析研究』科学研究費報告書

      ページ: 62-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Accent Flattening in Japanese Loan Words.2004

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Sato, Kiyoe Kanechiku
    • 雑誌名

      NAJAKS2004(The 6th symposium of Nordic Association for Japanese and Korean Studies)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] 音韻(史的研究)2004

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      国語学 55-3

      ページ: 52-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Kinsee-go no Akusento (The Accent of Modern Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Kiyoe
    • 雑誌名

      Nihongo-gaku -Kindai Nihon go Kenkyuu 23-12

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 義太夫節の音声表現:ポーズ、アクセント、音圧から2004

    • 著者名/発表者名
      兼築清恵(坂本清恵)ほか
    • 雑誌名

      近現代における文楽の演奏・演出様式に関する比較分析研究(科学研究費報告書14510062)

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 近世語のアクセント2004

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 雑誌名

      日本語学 近代日本語研究 23-12

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 義太夫節の音声表現-ポーズ、アクセント、音圧から-2004

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵, 垣内幸夫
    • 雑誌名

      科学研究費報告書14510062

      ページ: 62-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520297
  • [雑誌論文] A New Approach to Video-oriented EFL Teaching Materials: A Case Study of a Distance Learning Program2004

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku, Kiyoe et al.
    • 雑誌名

      The 6th Symposium of Nordic Association for Japanese and Korean Studies (NAJAKS) 2004, Goteborg University (Oral Presentation)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Gidayuu no Onsee-hyoogen : Poozu, Akusento, On-atsu kara (Phonological Expressions of Gidayuu Pause, Accent, and Sound Pressure)2004

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku, Kiyoe (Sakamoto, Kiyoe) et al.
    • 雑誌名

      Kin-gendai ni okeru Bunraku no Ensoo/ Enshutsu-yooshiki ni kansuru Hikaku-Bunseki Kenkyuu (The Report for the Grant-In-Aid for Scientific Research 14510062)

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 義太夫節の音声表現-ポーズ、アクセント、音圧から-2004

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      『近現代における文楽の演奏・演出様式による比較分析研究』科学研究費報告書(14510062)

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Gidayu-bushi no onseihyougen : poozu akusen to onatsu kara (Verbal expression of Gidayu-bushi : pose, accent and pressuree)2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Resarch project, Grant in aid for scientific research (2004) 14510062

      ページ: 62-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 名詞アクセントの分析1-3拍までを中心に2003

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      池田要 京都・大阪アクセント資料 分析編

      ページ: 13-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 呼び方呼ばれ方2003

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      ことばを調べる

      ページ: 41-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 名詞アクセントの分析1-3拍までを中心に2003

    • 著者名/発表者名
      兼築(坂本)清恵
    • 雑誌名

      池田要 京都・大坂アクセント資料 分析編(アクセント史資料研究会)

      ページ: 43-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] 古くて新しい能の発音2003

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      NHK日本の伝統芸能

      ページ: 114-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Meeshi-akusento no Bunseki -1 kara 3 paku made o Chuushin ni (An Analysis of the Accent of Nouns Centring on 1-to-3-mora Words)2003

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku (Sakamoto), Kiyoe
    • 雑誌名

      Ikeda Kaname -Kyooto/Oosaka Akusento Shiryoo (Bunseki-hen)(Ikeda Kaname -Accent Data of Kyoto & Osaka Japanese)(Akusento Shiroo Kenkyuukai)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Yobi-kata, Yobare-kata (How You Call One, How One Is Called), in Kotoba o Shiraberu (Investigating Language)2003

    • 著者名/発表者名
      Kanechiku, Kiyoe
    • 雑誌名

      Tamagawa University Press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520369
  • [雑誌論文] Yobikata yobarekata (How to call it and how to be called)2003

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Kotoba wo shiraberu

      ページ: 41-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Meishi akusento no bunseki (The analysis of noun accent)2003

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Kyouto Oosaka akusento siryou bunseki-hen

      ページ: 13-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Furukute atarashii Nou no hatsuon (Old and New pronunceation of Nou)2003

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      NHK Nihon no dentou geinou

      ページ: 114-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 近代語の発音-謡曲伝承音との関係-2002

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      国語と国文学 79巻11号

      ページ: 11-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Kindaigo no hatsuon : Youkyoku denshouon tono Kankei (Pronunceation of the modern language : the relation with Nou narration)2002

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Kokugo to Kokubungaku 79(11)

      ページ: 11-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Goma-sho no henyou : Seifu kara Kugiri-ten he (Change of Joururi scores)2002

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Kokugogaku Kenkyu to shiryo 25

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 胡麻章の変容-声譜から区切り点へ-2002

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      国語学 研究と資料 25号

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] Katari to Utai : Gidayu-bushi no akusento kara saguru (Joruri Narration and Nou Narration : from the accent of Gidayu-bushi)2001

    • 著者名/発表者名
      Kiyoe Sakamoto
    • 雑誌名

      Engeki ronshu

      ページ: 87-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [雑誌論文] 「語り」と「謡い」-義太夫節のアクセントから探る-2001

    • 著者名/発表者名
      坂本 清恵
    • 雑誌名

      演劇学論集

      ページ: 87-99

    • NAID

      130007530805

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410127
  • [学会発表] 「河東節《小袖模様》とアクセント」2024

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      『江戸音曲の流れを考える―河東節から長唄へ―」日本女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21909
  • [学会発表] 長唄《鷺娘》の旋律におけるアクセント2022

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画『一節切譜の復元からみた長唄の旋律』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [学会発表] 長唄の音声―謡、義太夫節との比較から―2021

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 シンポジウム「能《安宅》と長唄《隈取安宅松》《勧進帳》」
    • 年月日
      2021-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01233
  • [学会発表] 長唄の音声-謡、義太夫節との比較から―2020

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画「能「安宅」と長唄「隈取安宅松」「勧進帳」」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00632
  • [学会発表] アクセントからみた英執着獅子と越後獅子2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科 学術交流企画シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [学会発表] Waka Inscription and Kana Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      WAKA WORKSHOPⅩ University of Illinois Urbana-Campaign
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] アクセントからみた英執着獅子と越後獅子2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵・星野厚子
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科 学術交流企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02293
  • [学会発表] アクセントからみた英執着獅子と越後獅子2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科 学術交流企画シンポジウム「長唄における獅子物―その二 英執着獅子と越後獅子」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] Waka Inscription and Kana Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      WAKA WORKSHOPⅩ(University of Illinois,Urbana-Campaign)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 「アクセントからみた英執着獅子と越後獅子」2019

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学文学部・文学研究科 学術交流企画シンポジウム「長唄における獅子物―その二 英執着獅子と越後獅子」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] Articulatory coordination of nasal plosion in Fukui Japanese and Noh performers: An MRI-based investigation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida; Kiyoe Sakamoto
    • 学会等名
      名古屋音声研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02692
  • [学会発表] 文楽に現れる連声と音便2017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      2017年 歌舞伎学会秋季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 文楽に現れる連声と音便2017

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      歌舞伎学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [学会発表] 「京鹿子娘道成寺」に残る上方アクセント2016

    • 著者名/発表者名
      配川美加・坂本清恵・日吉栄寿
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流企画「長唄に摂取された謡」
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス 新泉山館1F 大会議室
    • 年月日
      2016-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [学会発表] 謡曲の音声―現代と室町期2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      研究集会「国語学から見た能楽伝書」(野上記念法政大学能楽研究所「能楽の国際・学際的研究拠点」主催)
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京)
    • 年月日
      2016-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 「土佐日記」はどう写されたか-古典書写と仮名遣い-2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      國學院大學国語研究会 平成28年度後期大会
    • 発表場所
      國學院大學渋谷キャンパス(東京)
    • 年月日
      2016-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02377
  • [学会発表] 「京鹿子娘道成寺」の発音―謡との比較―2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流企画「長唄に摂取された謡」
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス 新泉山館1F 大会議室
    • 年月日
      2016-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03390
  • [学会発表] 「土佐日記」はどう写されたか-古典書写と仮名遣い-2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      國學院大學国語研究会
    • 発表場所
      國學院大學渋谷キャンパス1303教室(120周年記念1号館3階
    • 年月日
      2016-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] 長唄に摂取された謡2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流企画
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス 新泉山館1F 大会議室
    • 年月日
      2016-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] 謡曲の音声―現代と室町期-2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      シンポジウム『国語学から見た能楽伝書』
    • 発表場所
      法政大学ボアソナードタワー
    • 年月日
      2016-10-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [学会発表] 「京鹿子娘道成寺」に残る上方アクセント」 坂本清恵「「京鹿子娘道成寺」の発音―謡との比較―2016

    • 著者名/発表者名
      配川美加・坂本清恵・日吉栄寿
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流企画
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス 新泉山館1F 大会議室
    • 年月日
      2016-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] 「京鹿子娘道成寺」の発音―謡との比較―2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流企画「長唄に摂取された謡」
    • 発表場所
      日本女子大学新泉山館
    • 年月日
      2016-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [学会発表] 謡曲の音声―現代と室町期2016

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      シンポジウム『国語学から見た能楽伝書』
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階A会議室
    • 年月日
      2016-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02733
  • [学会発表] 近世邦楽のアクセント2015

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      東京文化財研究所無形文化遺産部第10回公開学術講座「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-12-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [学会発表] 近世邦楽のアクセント2015

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      東京文化財研究所無形文化遺産部第10回公開学術講座「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2015-12-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244020
  • [学会発表] 謡における特殊音節について2014

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      能楽学会 大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320052
  • [学会発表] 浄瑠璃本の仮名2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      歌舞伎学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [学会発表] Variations of RegionalAccent in the Japanese Puppet Theater2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      Asian Languages and Literature
    • 発表場所
      University of Washington(アメリカ)
    • 年月日
      2010-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [学会発表] Variations of Regional Accent in the Japanese Puppe Theater2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      Asian Languages and Literature
    • 発表場所
      Univ.of Washington (USA)
    • 年月日
      2010-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242011
  • [学会発表] Variations of Regional Accent in the Japanese Puppet Theater2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 発表場所
      University of Washington
    • 年月日
      2010-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320041
  • [学会発表] 浄瑠璃本の仮名2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      歌舞伎学会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 年月日
      2010-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • [学会発表] Variations of Regional Accent in the Japanese Puppet Theater2010

    • 著者名/発表者名
      坂本清恵
    • 学会等名
      Asian Languages and Literature
    • 発表場所
      University of Washington(アメリカ)
    • 年月日
      2010-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520476
  • 1.  上野 和昭 (10168643)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鈴木 豊 (70216456)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 栄作 (80211275)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  秋永 一枝 (20063381)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内山 美樹子 (30063704)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鳥越 文蔵 (60063509)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  飯島 満 (90392547)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原田 真澄 (40580444)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  加藤 大鶴 (20318728)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田草川 みずき (10367097)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  東 晴美 (10277808)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清水 康行 (00148074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岩井 俊昭 (80183193)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  魚住 純 (50184982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉良 芳恵 (80318584)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  篠崎 晃一 (00206103)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小林 左絵 (10771933)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高井 詩穂 (60813780)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  伊福部 達 (70002102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 一義 (70196799)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長崎 靖子 (60419794)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 ゆかり (40305503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松永 修一 (40312318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 久美子 (60154043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  配川 美加 (10787344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 28.  神津 武男 (10424821)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高桑 いづみ (60249919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  星野 厚子 (90727182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 31.  山岡 華菜子 (10803140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川口 節子 (20468854)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  森 貴志 (00792912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  児玉 竜一 (10277783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  冨井 洋一 (90026245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  和田 修 (20240541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  池山 晃 (40222913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松本 博文 (80328020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  金井 英雄 (00052225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  陣野 英則 (40339627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉田 健二 (10279820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 42.  村岡 輝雄 (50339529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  新美 哲彦 (90390492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  宮川 葉子 (90296301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山中 悠希 (40732756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  横溝 博 (30303449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  宇都木 昭 (60548999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  新田 哲夫 (90172725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  吉野 雪子 (50990735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  伊藤 りさ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  上野 左絵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  桜井 弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  富澤 美智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  渕田 裕介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  山之内 英明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi