• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 亨  SATO TOURU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50192092
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京歯科大学, 歯学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2005年度: 東京歯科大学, 歯学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 東京歯科大学, 歯学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
社会系歯学 / 矯正・小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
hearing loss / mandibular movement / magnetoencephalograph (MEG) / MUSCLE MANIPULATION / 重力線 / 自然立位正面像 / 体重均衡点 / 左右脚足底圧 / 体重8分割値 / 8分割バランサー … もっと見る / 下顎運動 / 顎運動障害 / 不顎運動 / 聴力 / 筋・筋膜のマニュピレーション / MEG … もっと見る
研究代表者以外
Audiometer / Clinical epidemiology / Chewing position / Unilateral chewing / New device to monitor occlusal pressure / Occlusion / MEG / Auditory evoked response / オージオメータ / 臨床疫学 / 咀嚼部位 / 偏位咀嚼 / 咬合圧モニタリング装置 / 脳磁図計(MEG) / 噛みしめ / 聴覚野応答 / Percentile curve / food acceptance score / Multiple regression analysis / Subjective evaluation / Objective evaluation / Dental Occlusion examination / Dental occlusion and chewing function / Dental Checkup in adults / 口腔診査 / 主観的評価方法 / 聞き取調査 / 客観的評価法 / 咬合診査法 / 歯科保健指導 / 食品受容状況 / 口腔内状況 / 食品受容応答スコア / パーセンタイル曲線 / 食品受容スコア / 多変量解析 / 主観的評価 / 客観的評価 / 咬合診査 / 咬合咀嚼能力 / 成人歯科健診 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  咬合咀嚼機能と聴力との関連性に関する臨床疫学ならびに聴覚野応答解析

    • 研究代表者
      松久保 隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  全身と咬合を考慮した頭頸部筋群マニュピュレーション法の有効性に関する検討研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 亨
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  咬合・咀嚼機能の維持増進を目指した新しい成人歯科健診システム構築

    • 研究代表者
      松久保 隆
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学

すべて 2004 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The effect of cotton roll biting on auditory evoked magnetic fields2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Matsukubo T, Sato T, Nagasaka H, Sugihara N, Yumoto M, Ishikawa T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Brain Topography、Proceedings of the 15th World Congress of the International Society for Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004)、International Congress Series 1270

      ページ: 324-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390657
  • [雑誌論文] The effect of cotton roll biting on auditory evoked magnetic fields, Frontiers in Human Brain Topography2004

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Matsukubo T, Sato T, Nagasaka H, Sugihara N, Yumoyo M, Ishikawa T
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th World Congress of the International Society for Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004), International Congress Series 1270

      ページ: 324-328

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390657
  • [雑誌論文] (2002) : Changes and equaliozation in hearing level induced by dental treatment and instruction in bilaterally equalized chewing : A clinical report2002

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka, H., Matsukubo, T., Takaesu, Y., Kobayashi, Y., Satou, T., Ishikawa, T.
    • 雑誌名

      Bull Tokyo dental Coll 43

      ページ: 243-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390657
  • 1.  松久保 隆 (90112804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  田崎 雅和 (40155065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平井 義人 (80119742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉原 直樹 (00246349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高木 多加志 (90192145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  相原 一之 (70287176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉村 浩一 (60287191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  腰原 好 (20085749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三穂 乙暁 (60307395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小野塚 実 (90084780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 雅文 (50021449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高江洲 義矩 (60048303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石川 達也 (30085708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi