• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本田 亮  Honda Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50199577
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2013年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授
2012年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
1999年度 – 2003年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授
1990年度 – 1998年度: 鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 教科教育学 / 原子力学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
磁気緩和 / 電子スピン共鳴 / 光吸収 / F-タイプ中心 / 中性子照射 / 窒化アルミニウム / 窒化ボロン
研究代表者以外
物理教育 / 屈折の法則 / 教員養成 … もっと見る / 光教材 / 磁気-光効果 / 応用物理教育 / ファラデー回転 / 物理実験 / 偏光実験 / 磁気・光効果 / liniear motor / electromagnetic materials / law of refraction / Faraday rotation / physics education / complementary color / teaching materials for light / polarization of light / 理科教育 / 異方的屈折率 / 分光実験 / 偏光 / 演示教材 / 学生実験 / 補色の関係 / 高分子シート / 着色現象 / 偏光現象 / 学習ログラム / 演示実験 / リニアーモーター / 電磁場教材 / 補色 / Knowledge of Science / Teaching Materials / Radiation / Radioactivity / Atomic Power / Science Education / 核エネルギー / 可視化 / 教材 / アンケート調査 / エネルギー / 環境問題 / 科学の知識 / 理科教材 / 放射線 / 放射能 / 原子力 / 中等学校における理科 / dislike of physics / course of study / teacher-training / physics curriculum / 物理離れ / 学習指導要領 / 物理学カリキュラム / Uiveresity education / Teacher education / Physics education / 理科嫌い / 大学教育 / study of physics in college of education / decrease of students who study in physics / a course of study in elementary school / a difficulty of teacher education / physics curriculum in college of education / 小学校学習指導要領の物理分野 / 小学校教員養成 / 高校物理の履修率 / 小学校学習指導要領(物理分野) / 教員養成系大学に於ける物理学履修 / 教員養成系大学に於ける物理学履修(6) / 高校生の物理離れ / 小学校学習指導要領 / 小学校教員養成の問題点 / 教員養成系大学に於ける物理学 / ceramics / nitrides / hardness / defect concentration / atomic vacancy / unclear fission damage / irradiation induced defect / neutron irradiation / 機械的評価 / Fー中心 / 原子炉照射 / 格子欠陥 / 硬度評価 / F-中心 / セラミックス / 窒化物 / 硬度 / 欠陥濃度 / 原子空孔 / 核分裂損傷 / 照射導入欠陥 / 中性子照射 / 電球とLEDの相違点 / 物理授業プログラム開発 / 実像観察 / 光と電気教材 / 電気磁気教材 / 電球とLED / 虚像と実像 / 虚像 / 反射の法則 / 光の進み方と結像 / 光の屈折と反射 / 光の授業プログラム / 光学教材 / 万華鏡の原理 / 水箱による屈折・反射 / 虚像と実像の相違点 / 虚像と実像の観察 / 屈折・反射の法則 / 授業プログラム / 学習プログラム / 電球とLED / 電流回路教材 / 屈折の法則教材 / エネルギー変換実験 / 偏光視覚化 / 教育用電磁石 / 磁気ー光効果 / 電気実験教材 / 磁気実験教材 / 光実験教材 / 物理実験教材開発 / 磁気・光効果観測装置 / 磁化測定装置 / ソレノイド自己インダクタンス / 磁気光効果 / 学生物理実験 / 磁気力の測定実験 / 電気一熱の相互作用 / 光実験 / 磁場教材 / 電磁波教材 / 誘電率測定 / インピーダンス測定 / 手作りコイル / 磁場・磁化教材 / 屈折率の温度依存 / 偏光可視化実験 / 光・電磁波教材 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  <ものの光学的・電気的・磁気的性質とその応用>を学習する教材と授業プログラム開発

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  <ものの光学的・電気的・磁気的性質とその応用> を学習する実験教材の開発

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  初等・中等教育における〈電磁波と物質の相互作用〉実験教材の開発

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  偏光現象から始める<光と物質の相互作用>教材の開発研究

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  環境放射線の作用を用いた自然理解のための理科教材開発

    • 研究代表者
      跡部 紘三
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  科学教育再構築のための教員養成物理学カリキュラム

    • 研究代表者
      福岡 登
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  教員養成系大学生の物理教科忌避傾向の要因と対策

    • 研究代表者
      松川 徳雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  中性子照射により生じる高融点窒化物中不対電子の磁気緩和研究代表者

    • 研究代表者
      本田 亮
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  格子欠陥制御によるセラミックスの新特性付加の研究

    • 研究代表者
      跡部 紘三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  理科嫌いの子供を作らないための,教員養成系大学に於ける物理学カリキュラム

    • 研究代表者
      福岡 登, 斉藤 晴男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2010 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 虚像と実像を相違点を理解する授業プログラム2017

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 雑誌名

      2017年<第64回>応用物理学会春季学術講演会《講演予稿集》DVD

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [雑誌論文] 実像の観察の授業プログラムの研究2016

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 雑誌名

      応用物理学会第27回物理教育に関するシンポジウム講演予稿集

      巻: なし ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [雑誌論文] 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験-複素インピーダンスの測定-2007

    • 著者名/発表者名
      本田亮、小野耕一、小林美幸、千葉芳明
    • 雑誌名

      応用物理教育 第31巻、第1号

      ページ: 51-54

    • NAID

      10019736345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験-複素インピーダンスの測定-2007

    • 著者名/発表者名
      本田 亮、小野耕一、小林美幸、千葉芳明
    • 雑誌名

      応用物理教育 第31巻,第1号

      ページ: 51-54

    • NAID

      10019736345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] MAGNETIZATION MEASUREMENTS ONMAGNETIC COLLOIDS USING AN ELECTRIC BALANCE2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Honda, Saori Ogasawara Yoshiaki Chiba
    • 雑誌名

      Proc.of The International Conference on Physics Education

      ページ: 184-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] EXPERIMENT ON THE TEMPERATURE DEPENDENCE OF THE REFRACTIVE INDEX OF WALLTER USING THE PELTIER COOLING2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Chiba, Masaki Kikkawa Satoru Noguchi, Makoto Honda
    • 雑誌名

      Proc.of The International Conference on Physics Education

      ページ: 178-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] 偏光による着色現象の簡易教材化2005

    • 著者名/発表者名
      千葉 芳明, 本田 亮
    • 雑誌名

      応用物理教育 29・2

      ページ: 17-20

    • NAID

      10016952514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] 虚像と実像の相違点を理解する授業プログラム2017

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会、2017年<第64回>応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 実像の観察の授業プログラムの研究2016

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会、第27回 物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 手鏡を用いた虚像を学ぶ授業プログラム2016

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 小型水箱を用いた光の屈折の授業プログラムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 鏡を用いた光の反射と授業プログラムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会・応用物理教育分科会第26回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      福井大学文京キャンパス(福井県福井市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 小型水箱を用いた屈折の法則授業プログラムの研究2014

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、伊藤理恵、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会・応用物理教育分科会第25回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      広島国際大学 呉キャンパス(広島県呉市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 光波の振幅と明るさの関係を探究する偏光の実験2013

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、竹ヶ原孝則、本田亮
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市東北大学片平キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 偏光と物質の相互作用を観察する授業プログラムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、飯塚祐佳、竹ヶ原孝則、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会.応用物理教育分科会.第24回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京都葛飾区東京理科大学葛飾キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 光と物質の相互作用視覚化のための偏光センサーの開発2010

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、飯塚佑香、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会、第21回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      鳴門市市地域地場産業振興センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [学会発表] 光と物質の相互作用視覚化のための偏光センサーの開発2010

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、飯塚佑佳、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会第21会物理教育に関するシンポジウム-理科教育における連携と支援のあり方-
    • 発表場所
      鳴門地域地場産業振興センター
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [学会発表] 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験2007

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、小野耕一、小林美幸、本田亮
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2007-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] EXPERIMENT ON THE TEMPERATURE DEPENDENCE OF THE REFRACTIVE INDEX OF WALLTER USING THE PELTIER COOLING2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Chiba, Masaki Kikkawa Satoru Noguchi Makoto Honda
    • 学会等名
      The International Conference on Physics Education
    • 発表場所
      National Olimpic Memorial Youth Center, Tokyo
    • 年月日
      2006-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] MAGNETIZATION MEASUREMENTS ON MAGNETIC COLLOIDS USING AN ELECTRIC BALANCE2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Honda, Saori Ogasawara Yoshiaki Chiba
    • 学会等名
      The International Conference on Physics Education
    • 発表場所
      National Olimpic Memorial Youth Center, Tokyo
    • 年月日
      2006-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • 1.  福岡 登 (10029689)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  跡部 紘三 (90027467)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松川 徳雄 (30101281)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  千葉 芳明 (40113881)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 20件
  • 5.  斉藤 晴男 (30029590)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  神田 展行 (50251484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永田 英治 (20164428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi