• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毛利 猛  Mouri Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50219961
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山陽学園大学, 総合人間学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 山陽学園大学, 総合人間学部, 教授
2010年度 – 2022年度: 香川大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 香川大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 香川大学, 教育学部, 教授
2002年度: 香川大学, 教育学部, 助教授
1995年度: 香川大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 香川大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教育社会学 / 教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
特別活動 / 縦割り班 / 異年齢集団活動 / ペア学年 / 異年齢集団による交流 / 学校文化 / 物語論 / 小中連携 / 中一ギャップ / 小学校 … もっと見る / 異年齢集団 / 小中一貫教育 / 働き方改革 / 小学校英語 / 一貫教育 / 少子化 / 学校統廃合 / 若者の教職離れ / 進学不安 / 矛盾への寛容さ / 曖昧さへの耐性 / 持続可能性 / 学級づくり / 学校における働き方改革 / 教員の働き方改革 / 兄弟学級 / ペア学年・兄弟学級 / 学校の心理主義化 / 小中接続 / 遊び … もっと見る
研究代表者以外
教育人間学 / 教育社会学 / あいさつ / 文明化 / 礼儀作法 / マナー / Educational anthropology / Life-long education / Educational theory of human development as a whole / Homo educans / Mutual education between generations / Chain of generations / Human development and educationas a Whole / Responsibility to educating following generations / 異世代間相互規制 / 世代 / 責任 / ホモ・エドウカンス / 生涯教育 / 人間形成論 / ホモ・エドゥカンス / 異世代間相互形成 / 世代連鎖 / 人間形成 / 教育責任 / 作法 / 教育学 / マナー教育 / ルール / 教育思想 / 近代化 / エチケット 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  「中一ギャップ」現象と小中学校間の連携・接続に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      毛利 猛
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      山陽学園大学
      香川大学
  •  小学校における「ペア学年」を中心とした異年齢集団による交流の研究研究代表者

    • 研究代表者
      毛利 猛
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  マナーと人間形成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  小学校における異年齢集団による交流に関する研究―「縦割り班」活動を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      毛利 猛
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  マナーと人間形成に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  小中連携による「中一ギャップ」解消に向けた取り組みに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      毛利 猛
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      香川大学
  •  小学校における「縦割り班」活動を中心とした異年齢の仲間づくりに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      毛利 猛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  教育責任に関する人間形成論的総合研究-生涯教育の世代論的基礎づけのために

    • 研究代表者
      岡田 渥美
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもたちが育つ学級経営~安心な居場所づくりのために~2020

    • 著者名/発表者名
      山本木ノ実、植田和也ほか編(毛利猛分担執筆)
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      美巧社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [図書] ナラティヴ・エデュケーションへの扉を拓く2018

    • 著者名/発表者名
      竹森元彦、伊藤裕康、毛利猛他
    • 出版者
      美巧社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [図書] 小学校における「ペア学年」を中心とした異年齢集団による交流の研究2017

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      平成26~28年度科学研究費補助金 研究成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [図書] 哲学の講堂-中学生の君たちに2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [図書] 哲学の講堂-中学生の君たちに2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      協同出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] 持続可能性に向けての教育を考える2023

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 第28号 ページ: 99-102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [雑誌論文] 少子化の中の教員養成と教育学-教員養成系大学・学部の挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 87 ページ: 203-213

    • NAID

      130007919648

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [雑誌論文] 「中一ギャップ」現象と両にらみの小中連携-思い出のなかの「小中連携」に関する調査を手がかりにー2020

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 44 ページ: 160-164

    • NAID

      40022340180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [雑誌論文] 香川大学教育学部の教職志望学生が教員になるにあたって感じている不安に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      毛利猛、宮前義和他8名
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究第34号

      巻: 34 ページ: 83-92

    • NAID

      120007011822

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [雑誌論文] 図書紹介 府川源一郎著『「ウサギとカメ」の読書文化史』2017

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 84 ページ: 334-335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [雑誌論文] 香川大学教育学部における教職を志望する学生への支援体制に関する調査2015

    • 著者名/発表者名
      毛利猛、宮前義和他8名
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究第31号

      巻: 31 ページ: 119-129

    • NAID

      120007011854

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [雑誌論文] 書評-中村豊著『子どもの基礎的人間力養成のための積極的生徒指導 児童生徒における「社会性の育ちそびれ」の考察』2014

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      関西教育学会研究紀要

      巻: 14 ページ: 60-63

    • NAID

      40020194838

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [雑誌論文] 小学校における「異年齢集団による交流」の現状-兵庫県・中西播地域での調査を手がかりに-2014

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛, 北村正巳, 高田信也
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 28 号 ページ: 129-136

    • NAID

      120007011889

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] 小学校における「異年齢集団による交流」の現状-兵庫県・中西播地域での調査を手がかりに-2014

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛 ほか
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 28 ページ: 129-136

    • NAID

      120007011889

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] なかよしペア活動となかよしグループ活動の組み合わせによる異学年交流2014

    • 著者名/発表者名
      毛利猛、宮野真也
    • 雑誌名

      小六教育技術

      巻: 10 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [雑誌論文] なかよしペア活動-ペア学年による異学年交流の実践2014

    • 著者名/発表者名
      毛利猛、米澤広志
    • 雑誌名

      小六教育技術

      巻: 10 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [雑誌論文] 六年生一人ひとりが全校をリードする異年齢集団による交流の現状と意義2014

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      小六教育技術

      巻: 10 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [雑誌論文] 小学校における「異年齢集団による交流」に関する研究―香川県下の取り組みの調査を手がかりに―2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 26 ページ: 15-26

    • NAID

      120007011925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] 小学校における「異年齢集団による交流」に関する研究-香川県下の取り組みの調査を手がかりに-2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 26 号 ページ: 15-26

    • NAID

      120007011925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] 電子黒板を使った授業における発問の在り方に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛 ほか
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 24 ページ: 27-35

    • NAID

      120007011953

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] ロールレタリング技法を用いた中学生の心の健康教育2012

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛 ほか
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 24 ページ: 37-45

    • NAID

      120007011952

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] それぞれの居場所、適切な支援2011

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 35 ページ: 216-220

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] それぞれの居場所, 適切な支援2011

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      関西教育学会年報

      巻: 35 巻 ページ: 216-220

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [雑誌論文] 実践的指導力と大学における教員養成2009

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル 第5号

      ページ: 65-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • [雑誌論文] 実践的指導力と大学における教員養成2009

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル第5号 5

      ページ: 65-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • [雑誌論文] 香川県における「小中連携」の取り組みに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究第16号 16

      ページ: 1-13

    • NAID

      110006997855

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • [雑誌論文] 香川県における「小中連携」の取り組みに関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究 第16号

      ページ: 1-13

    • NAID

      110006997855

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • [学会発表] 「中一ギャップ」現象と両にらみの小中連携―思い出の中の「小中連携」に関する調査を手がかりに2019

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 学会等名
      関西教育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04868
  • [学会発表] 小学校をめぐる新たな状況下での「異年齢集団による交流」2015

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 学会等名
      関西教育学会第67回大会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381271
  • [学会発表] 小学校における「異年齢集団による交流」の現状と担当教員の意識-兵庫県・中西播地域での調査を手がかりに2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛, 北村正巳
    • 学会等名
      関西教育学会第65回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2013-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [学会発表] 学部ゼミナールの運営を考える2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 学会等名
      第18回FDフォーラム
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [学会発表] 香川大学教育学部と香川県教育委員会との連携・協働2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 学会等名
      平成24年度日本教育学会四国地区研究大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [学会発表] 小学校における「異年齢集団による交流」の現状と担当教員の意識-兵庫県・中西播地域での調査を手がかりに-2013

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛 ほか
    • 学会等名
      関西教育学会第65回大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [学会発表] 小学校における「異年齢集団による交流」の取り組みに関する研究-香川県下の取り組みの現状と教員の意識に関する調査を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 学会等名
      日本教育学会第71回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [学会発表] 小学校における「異年齢集団による交流」の取り組みに関する研究-香川県下の取り組みの現状と教員の意識に関する調査を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      毛利 猛
    • 学会等名
      日本教育学会第71回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531259
  • [学会発表] マナーの教育学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      加野芳正、越智康詞、村上光朗、西本佳代、矢野智司、湯川嘉津美、鳶野克己、古賀正義、毛利猛、櫻井佳樹、松田惠示
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330161
  • [学会発表] 実践的指導力と大学における教員養成2008

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 学会等名
      中国四国教育学会第60回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • [学会発表] 香川県における「小中連携」の取り組みについて2008

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 学会等名
      平成20年度日本教育大学協会四国地区研究集会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • [学会発表] 「中一ギャップ」現象と小中連携の取り組みに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      毛利猛
    • 学会等名
      関西教育学会第59回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530657
  • 1.  矢野 智司 (60158037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  鳶野 克己 (90411149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  古賀 正義 (90178244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  松田 恵示 (70239028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加野 芳正 (00152827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  湯川 嘉津美 (30156814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  村上 光朗 (70166263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  越智 康詞 (80242105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  櫻井 佳樹 (80187096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  西本 佳代 (20536768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  岡部 美香 (80294776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡田 渥美 (70027960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡本 哲雄 (60268464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 清 (20030033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 毎実 (70093432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野々村 昇 (70030038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山口 充 (80158120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  斎藤 育子 (60215530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大西 正倫 (40169016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  伊藤 一也 (70159862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西村 拓生 (10228223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  北岡 宏章 (50195244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉田 敦彦 (20210677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山崎 高哉 (60068749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi