• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米林 仲  YONEBAYASHI C.

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50250155
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 立正大学, 地球環境科学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 立正大学, 地球環境科学部, 助教授
1997年度: 千葉県立中央博物館, 環境科学研究, 学芸研究員
1995年度 – 1997年度: 千葉県立中央博物館, 環境科学研究科, 学芸研究員
1992年度 – 1994年度: 千葉県立中央博物館, 環境科, 主任技師
審査区分/研究分野
研究代表者
生態 / 環境保全
キーワード
研究代表者
テフロクロノロジー / 花粉分析 / 湿原植生 / mire vegetation / tephrochronology / vegetation change / montane mire / palynology / 植生変遷 / 山地湿原 … もっと見る / Tephrochlonology / Pollen analysis / Conservation Biology / Vegetation dynamics / Wetland vegetation / テフロクロノジ- / 保全生物学 / 植生動態 … もっと見る
研究代表者以外
Dry Valley / Cone Karst / Laterite / Peat Layr / Slope Deposit / Monsoon Asia / Last Gracial Age / Environmental Change / IGBP / ホアビン文化 / 金石併用文化 / ガングセブール石灰岩地域 / コラート高原 / デカン高原西部 / 南西モンスーン長期変動 / ドライバレー / 円錐カルスト / ラテライト / 泥炭層 / 斜面堆積物 / モンスーン・アジア / 最終氷期 / 環境変遷 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  高精度の花粉分析による山地湿原の長期的植生変遷の解析研究代表者

    • 研究代表者
      米林 仲
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      立正大学
  •  湿原植生保全の基礎としての長期的植生動態解析研究代表者

    • 研究代表者
      米林 仲
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      千葉県立中央博物館
  •  熱帯アジアにおける南西モンスーン長期変動と環境変遷

    • 研究代表者
      藤原 健蔵
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Migration of the alpine zone : historical change in the alpine vegetation.2003

    • 著者名/発表者名
      Yonebayashi, C.
    • 雑誌名

      The Iden (The Heredity) 57(4)

      ページ: 34-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] 高山帯の植生史2003

    • 著者名/発表者名
      米林 仲
    • 雑誌名

      立正大学環境科学研究所年報 (5)

      ページ: 37-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] 動く高山帯-高山植物の歴史的変遷を探る-2003

    • 著者名/発表者名
      米林 仲
    • 雑誌名

      遺伝 57(4)

      ページ: 34-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] 動く高山帯-高山植生の歴史的変遷を探る-2003

    • 著者名/発表者名
      米林 仲
    • 雑誌名

      遺伝 57(4)

      ページ: 34-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] Vegetation history of the alpine zone.2003

    • 著者名/発表者名
      Yonebayashi, C.
    • 雑誌名

      Ann.Rep.Inst.Env.Sci., Rissho Univ. (5)

      ページ: 37-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] 日本列島における最終氷期以降のブナの移動2002

    • 著者名/発表者名
      米林 仲
    • 雑誌名

      立正大学環境科学研究所年報 (4)

      ページ: 56-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] Migration of Fagus in the Japanese Archipelago since the Last Glacial Period.2002

    • 著者名/発表者名
      Yonebayashi, C.
    • 雑誌名

      Ann.Rep.Inst.Env.Sci., Rissho Univ. (4)

      ページ: 56-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] Reconstruction of local vegetation in A.D. 915 at an oligotrophic mire in northern Japan,from pollen,present-day vegetation and tephra data.2001

    • 著者名/発表者名
      Yonebayashi, C.
    • 雑誌名

      Ecological Research 16(2)

      ページ: 275-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] Reconstruction of local vegetation in AD 915 at an oligotrophic mire in northern Japan, from pollen, present-day vegetation and tephra data.2001

    • 著者名/発表者名
      Yonebayashi, C.
    • 雑誌名

      Ecological Research 16(2)

      ページ: 275-288

    • NAID

      10008457048

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • [雑誌論文] Reconstruction of local vegetation in AD 915 at an oligotrophic mire in northern Japan from pollen, present-day vegetation and tephra data.2001

    • 著者名/発表者名
      Yonebayashi, C.
    • 雑誌名

      Ecological Research 16(2)

      ページ: 275-288

    • NAID

      10008457048

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13640638
  • 1.  藤原 健蔵 (90034545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮城 豊彦 (00137580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田村 俊和 (00087149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉野 和子 (00101329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前杢 英明 (50222287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 日出男 (40202155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  貞方 昇 (20116594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河瀬 正利 (30093743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  豊原 源太郎 (00033895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  持田 幸良 (60133047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  WOROSUPROJO スロトマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  NUTALAYA Pri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  RAJAGURU S.N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  PRAMOJANEE P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  PROMOJANEE Paiboon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  SURATMAN Wor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  PAIBOON Pram
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  PRINYA Nutal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  SURATMAN M.W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  S.N.RAJAGURU
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi