• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安留 誠吾  YASUTOME Seigo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50252721
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 大阪工業大学, 情報科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 大阪工業大学, 情報科学部, 教授
2010年度 – 2015年度: 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 大阪工業大学, 情報科学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 大阪工業大学, 情報科学部, 助教授
1998年度: 南大阪大学, 助教授
1998年度: 南大阪大学, 経営学部, 助教授
1994年度 – 1997年度: 大阪大学, 情報処理教育センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機科学 / 教育工学 / 学習支援システム / 小区分62030:学習支援システム関連
研究代表者以外
計算機システム・ネットワーク / 教育工学 / 教育工学 / 計算機科学 / 小区分62030:学習支援システム関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
最短経路問題 / 学習管理システム / TA活動 / プログラミング教育 / 自己安定アルゴリズム / リアルタイムシステム / 計算幾何学 / 最短経路 / 誤差 / 入力誤差 … もっと見る / 学習進捗 / モニタリング / プログラミング演習 / Webプログラミング / プログラミング … もっと見る
研究代表者以外
分散システム / GUI / OS / OS設定演習 / サーバ構築演習 / 学習環境 / ネットワーク管理教育 / 情報セキュリティ教育 / サーバ設定演習 / 情報セキュリティ / ネットワーク管理 / 一般情報処理教育 / ビジュアルプログラミング言語 / チャート型言語 / 統合環境 / アルゴリズムの可視化 / マルチプラットホーム / ビジュアル・プログラミング言語 / Education for novices / Visual programming language / Chart-style language / Programming environment / Algorithm visualization / 日常操作履歴 / 統制実験 / ユーザ分析 / 目標選択操作 / マウス / ポイントエラー / 実験 / 打鍵 / 個人差 / Ordinary Operation Log / Controlled Experiment / User Analysis / Target Selection / Mouse / Pointing Error / ネットワーク / セキュリティ / Linux / ディスクレス・ブート / 利用者認証 / ネットワークアクセス制御 / PXE / UnionFS / network / security / CBT / プログラミング / 採点支援 / 管理者不要 / 情報入試 / ラーニングアナリシス / ナッジ / 健康増進 / 学習効果 / 歩きたくなる大学づくり 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  簡便に利用可能な管理者不要のCBTシステムの実現に関する研究継続中

    • 研究代表者
      松浦 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ナッジを用いた健康促進システムの開発と学習効果の検証継続中

    • 研究代表者
      井上 裕美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  VR技術を用いたロボットプログラミング環境の構築と自動採点手法の確立研究代表者継続中

    • 研究代表者
      安留 誠吾
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  TA活動の質を保証する学習者モニタリングシステムの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      安留 誠吾
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  仮想化技術を利用したLMSと連携するユビキタスな情報セキュリティ教育環境の構築

    • 研究代表者
      中西 通雄
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  TA活動支援のための学習者モニタリングシステムの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      安留 誠吾
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  OSやサーバシステム構築カリキュラムとスケールする教育用システム環境の構築

    • 研究代表者
      中西 通雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  OS設定やサーバ構築教育のためのセキュアな計算機システム環境

    • 研究代表者
      中西 通雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機システム・ネットワーク
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  真に実用的な最短経路アルゴリズム研究代表者

    • 研究代表者
      安留 誠吾
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      南大阪大学
      大阪大学
  •  実使用環境でのユーザ操作履歴の取得と統制実験との比較研究

    • 研究代表者
      都倉 信樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  最短経路問題を解くリアルタイムシステム研究代表者

    • 研究代表者
      安留 誠吾
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  一般情報処理教育のためのマルチプラットホーム・ビジュアル・プログラミング環境

    • 研究代表者
      都倉 信樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  最短経路問題を解く自己安定アルゴリズム研究代表者

    • 研究代表者
      安留 誠吾
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2020 2019 2016 2014 2012 2011 2010 2008 2007 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 初等中等教育向けのプログラミング学習環境および教員支援システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      平田 将人, 安留 誠吾
    • 学会等名
      情報処理学会第82回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11591
  • [学会発表] ブラウザ上でも動作する初等中等教育向けプログラミング学習環境2019

    • 著者名/発表者名
      平田 将人, 安留 誠吾
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11591
  • [学会発表] TA活動支援のためのWebログモニタリングシステム2016

    • 著者名/発表者名
      安留 誠吾
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330424
  • [学会発表] Webプログラミングにおける学習進捗把握2014

    • 著者名/発表者名
      安留 誠吾
    • 学会等名
      教育システム情報学会第39回全国大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330424
  • [学会発表] TA活動支援のためのTA割り当てシステム2012

    • 著者名/発表者名
      柿森哲也,安留誠吾
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2012-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500900
  • [学会発表] タブレット型端末を用いたTA活動支援Webアプリケーション2011

    • 著者名/発表者名
      安留誠吾, 伊藤拓也
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島県)
    • 年月日
      2011-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500900
  • [学会発表] タブレット型端末を用いたTA活動支援Webアプリケーション2011

    • 著者名/発表者名
      安留誠吾,伊藤拓也
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2011-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500900
  • [学会発表] 学習進捗把握のためのモニタリングシステムとその評価2010

    • 著者名/発表者名
      安留誠吾
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500900
  • [学会発表] 学習進捗把握のためのモニタリングシステムとその評価2010

    • 著者名/発表者名
      安留誠吾
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500900
  • [学会発表] An Integrated Moodle System using VM Technology to Achieve Higher Availability and Lower TCO2008

    • 著者名/発表者名
      H. Masuda, K. Murata, S. Yasutome, Y. Shibuya, M. Nakanishi
    • 学会等名
      ACM SIGUCCS 2008 Fall Conference
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500069
  • [学会発表] An Integrated Moodle System using VM Technology to Archive Higher Availability and Lower TCO2008

    • 著者名/発表者名
      Hideo Masuda, Kazuyoshi Murata, Seigo Yasutome, Yu Shibuya and Michio Nakanishi
    • 学会等名
      ACM SIGUCCS 2008 Fall Conference, pp.315-319
    • 発表場所
      Portland, OR, USA
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500069
  • [学会発表] Hands-on Training Course for Server Setup and Operationsusing Diskless Computer System2007

    • 著者名/発表者名
      桝田 秀夫・中西 通雄・安留 誠吾
    • 学会等名
      8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Tltraining
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2007-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500069
  • [学会発表] Hands-on Training Course for Server Setup and Operations using Diskless Computer System2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo Masuda, Michio Nakanishi and Seigo Yasutome
    • 学会等名
      Proceeding of The 8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET2007)
    • 発表場所
      Kumamoto City, Kumamoto, JAPAN
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500069
  • [学会発表] PC演習室を使用した持ち込みブートサーバによるOS設定演習事例2007

    • 著者名/発表者名
      桝田 秀夫, 中西 通雄, 安留 誠吾
    • 学会等名
      2007年PCカンファレンス, pp.447-450
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500069
  • [学会発表] TA活動支援のためのTA割り当てシステム

    • 著者名/発表者名
      柿森哲也、安留誠吾
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500900
  • 1.  中西 通雄 (30227847)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  桝田 秀夫 (90304063)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  斎藤 明紀 (20235021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  都倉 信樹 (10029423)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  辻野 嘉宏 (20172009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西田 知博 (00283820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松浦 敏雄 (40127296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安倍 広多 (40291603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 智子 (60329977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 裕美子 (40288767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi