• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 順一  SUZUKI Jun-ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50260485
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 東京大学, 保健管理センター, 講師
2000年度: 東京大学, 保健センター, 講師
1998年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1997年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
atheroscrelosis / maqnetic resonance velocity mapping / wall shear stress / magnetic resonance imaging / 動脈硬化 / MR velocity mapping / 壁せん断応力
研究代表者以外
MELAS / Gene / 心筋症 … もっと見る / D-loop / DCM / HCM / Mitochondria / Sudden death / Diagnosis / 予防医学 / 発症前診断 / Dループ / 遺伝子 / Dルーフ / 拡張型心筋症 / 肥大型心筋症 / ミトコンドリア / 突然死 / 遺伝子診断 / Echocardiography / CMV / Lac Z / δ-SG / rAAV / Therapy / サイコグリカン / リポソーム / 薬物療法 / 細胞骨格蛋白 / 予後 / AAVベクター / サルコグリカン / 遺伝子治療 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  細胞骨格蛋白遺伝子欠損による心筋症の病態解明と新しい遺伝子・薬物療法の開発

    • 研究代表者
      豊岡 照彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  突然死予防のための発症前遺伝子診断法の確立とその実践

    • 研究代表者
      豊岡 照彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  動脈硬化規定因子壁せん断応力のMRIによる非侵襲的ベクトル解析研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 順一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  豊岡 照彦 (00146151)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  申 偉秀 (10211971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上原 誉志夫 (40184965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阪本 英二 (40291067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西川 潤一 (00010322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河田 登美枝 (00186107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石川 隆俊 (30085633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  東丸 貴信 (60180163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 文隆 (20261969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi