• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大渕 修一  Obuchi Shuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50265740
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2021年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長
2016年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長
2014年度 – 2015年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長
2013年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局など, 研究副部長
2013年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 福祉と生活ケア研究チーム, 専門副部長 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, その他
2012年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長
2012年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 福祉と生活ケア研究チーム, 研究副部長
2011年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 社会学系, 副部長
2009年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長
2007年度: 東京都老人総合研究所, 研究副部長
2005年度 – 2006年度: (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究副部長
2004年度: 財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所, 副参事研究員
2001年度 – 2002年度: 北里大学, 医療衛生学部, 助教授
2000年度: 北里大学, 医療衛生学部, 講師
1996年度 – 1998年度: 北里大学, 医療衛生学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
整形外科学
研究代表者以外
応用健康科学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 公衆衛生学・健康科学 / 衛生学・公衆衛生学 / 超高齢社会研究
キーワード
研究代表者
運動療法 / 膝関節十字靱帯 / 正常歩行 / 動作解析 / 前後動揺 / 骨粗鬆症 / 骨荷重量 / 力学解析 / 運動学 / 転倒予防 … もっと見る / 工学的解析 / 転倒予防機器 / シミュレーション / 無作為化比較対照試験 / 地域在住高齢者 / 転倒 / 転倒回避反応 / 介護予防 / 高齢者 / ダイナミック反応 / 表面筋電図 / 加速度 / Fall Prevention / Numerical Analysis / Fall Prevention Machine / Simulation / Randomized Controlled Trial / Community Dwelling Elderly … もっと見る
研究代表者以外
老年症候群 / 転倒 / 運動処方と運動療法 / 尿失禁 / 生活機能低下 / 転倒恐怖感 / 追跡調査 / 後期高齢者 / 疫学 / 大うつ病性障害 / エピジェネティクス / メチル化障害 / 小うつ病性障害 / BDNF / 高齢者 / SCID / DNAメチル化障害 / 複数徴候 / 介護予防 / 外出頻度低下 / サルコペニア / サルコぺニア / 包括的介入 / 運動 / 必須アミノ酸 / プログラムの長期効果 / カテキン / 社会学 / リハビリテーション / 老年学 / エンパワーメント / 共助 / 互助 / 都市部 / サービス付高齢者向け住宅 / うつ尺度 / 地域精神保健 / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / GRID-HAMD / 炭酸ガス / 人工炭酸温水 / 血管拡張 / 体温 / 脳卒中 / 慢性関節リウマチ / 腰痛 / 温熱効果 / 高濃度人工炭酸ガス温水 / 深部体温 / 組織血流量 / 痙縮 / 温水浴 / 腰痛症 / 血管拡張作用 / 疼痛 / CO_2 gas / Artificial CO_2 Warm Water / Vasodilator / Body temperature / Stroke / Rheumatoid arthritis / Lumbago / Thermo-therapy / 看護予防 / 虚弱高齢者 / 介入プログラム / 腹圧性尿失禁 / 切迫性尿失禁 / 複数危険因子保持者 / Prevention of dependence / Geriatric syndrome / Falls / Urinary incontinence / Frail elderly / Intervention program / 縦断研究 / うつ病 / DNAメチル化 / DSM-Ⅳ / DSM-IV / フレイル / うつ / 不安症 / バイオマーカー / 検査 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  フレイル予防を目指した精神疾患の非侵襲性定量検査法の開発継続中

    • 研究代表者
      加藤 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      超高齢社会研究
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  高齢期うつ病の1次・2次予防に向けたBDNFのエピジェネティクス疫学の縦断的研究

    • 研究代表者
      井原 一成
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  高齢期うつ病の1次・2次予防に向けたエピジェネティクスによるBDNFの疫学的研究

    • 研究代表者
      井原 一成
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  高専賃居住者に対するエンパワーメントを高める取り組みが共助活性化に与える効果

    • 研究代表者
      柴 喜崇
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      北里大学
  •  地域在住後期高齢者におけるサルコペニアの早予防戦略構築及び效果検証

    • 研究代表者
      金 憲経
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
  •  老年症候群の複数徴候保持者の徴候改善を目指す包括的介護予防プログラムの効果検証研究

    • 研究代表者
      金 憲経
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都
      (財)東京都老人総合研究所
  •  介護予防を目的とした地域虚弱高齢者の総合的な健康づくり支援システムの構築

    • 研究代表者
      金 憲経
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団
  •  炭酸ガス・温水の生体への影響に関する研究

    • 研究代表者
      前田 真治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      北里大学
  •  転倒予防のための工学的解析に基づいた運動療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大渕 修一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      北里大学
  •  骨粗鬆症予防のための骨荷重量に基づいた運動療法プロトコルの作成研究代表者

    • 研究代表者
      大渕 修一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  歩行時の膝関節前後動揺量に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大渕 修一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      北里大学

すべて 2018 2016 2014 2013 2012 2011 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 一生ボケない、寝たきりにならない方法.2013

    • 著者名/発表者名
      大渕修一
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      株式会社学研パブリッシング
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [雑誌論文] The influence of aging on the methylation status of brain-derived neurotrophic factor gene in blood.2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ihara, M. Fuchikami, M. Hashizume, S. Okada, H. Kawai, S. Obuchi, H. Hirano, Y. Fujiwara, M. Hachisu, H. Kim, S. Morinobu
    • 雑誌名

      International Journal of Geriatric Psychiatry

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08824
  • [雑誌論文] Classification of frailty using the Kihon checklist: A cluster analysis of older adults in urban areas.2016

    • 著者名/発表者名
      Kera T, Kawai H, Yoshida H, Hirano H, Kojima M, Fujiwara Y, Ihara K, Obuchi S
    • 雑誌名

      Geratrics & Gerontology International

      巻: in printing ページ: 1-9

    • DOI

      10.1111/ggi.12676

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08824
  • [雑誌論文] 地域住民の主体的な介護予防活動推進のための取組「介護予防リーダー養成講座」の評価.2013

    • 著者名/発表者名
      河合恒、光武誠吾、福嶋篤、小島基永、大渕修一
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 60 ページ: 195-203

    • NAID

      10031168560

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [雑誌論文] 介護予防ケーススタディ 第23回日本に広がる介護予防を進める高齢者の会2012

    • 著者名/発表者名
      大渕修一
    • 雑誌名

      月刊介護保険

      巻: 192 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [雑誌論文] 介護予防ケーススタディ第23回日本に広がる介護予防を進める高齢者の会2012

    • 著者名/発表者名
      大渕修一
    • 雑誌名

      月刊介護保険

      巻: 192 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [雑誌論文] 都市部在住高齢者における社会参加者の特性-介護予防の推進に向けた基礎資料-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤むつみ, 大渕修一, ほか
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 59 ページ: 23-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [雑誌論文] 都市部在住高齢者における社会活動参加者の特性-介護予防の推進に向けた基礎資料-2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤むつみ、大渕修一ほか
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 59 ページ: 23-29

    • NAID

      40019301129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [雑誌論文] Timed Up & Go is a useful assessment tool for community health in elderly people.2006

    • 著者名/発表者名
      H Shimada, S Obuchi, M Sugiura, H Yoshida, H Kim, et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Physical Therapy Association 33(3)

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300226
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者を対象とした転倒刺激付きトレッドミルトレーニングのバランス機能改善効果

    • 著者名/発表者名
      大渕修一, 他
    • 雑誌名

      老年医学会誌 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12832053
  • [学会発表] 都市部におけるサービス付き高齢者向け住宅の居住者の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      柴喜崇, 上出直人, 河村晃依, 村山憲男, 佐藤春彦, 大渕修一
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第56回大会
    • 発表場所
      下呂交流会館アクティブ, 下呂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 地域在住高齢者における大うつ病性障害の1年後予後2014

    • 著者名/発表者名
      天野雄一,端詰勝敬,蜂須貢,吉田英世,河合恒,平野浩彦,小島基永,藤原佳典,大渕修一,井原一成
    • 学会等名
      第11回日本うつ病学会総会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • 年月日
      2014-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590820
  • [学会発表] バウムテストの諸指標は, 高齢者の心理的特徴を反映するか?2014

    • 著者名/発表者名
      村山憲男, 柴喜崇, 河村晃依, 上出直人, 佐藤春彦, 田ケ谷浩邦, 大渕修一
    • 学会等名
      第15回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム, 千代田区
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 都市部におけるサービス付き高齢者向け住宅居住者の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      柴喜崇,上出直人,河村晃依,村山 憲男,佐藤春彦,大渕修一
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第56 回大会
    • 発表場所
      下呂交流会館アクティブ(岐阜県下呂市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] バウムテストの諸指標は,高齢者の心理的特徴を反映するか?2014

    • 著者名/発表者名
      村山憲男,柴喜崇,河村晃依,上出直人,佐藤春彦,田ヶ谷浩邦,大渕修
    • 学会等名
      第15回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] サービス付き住宅におけるエンパワーメントを高める取り組みが認知機能に与える効果 異なる2つの方略における短期効果の比較2013

    • 著者名/発表者名
      柴 喜崇、河村晃衣、上出直人、村山憲男、佐藤春彦、大渕修一
    • 学会等名
      第55回 日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] サービス付き住宅におけるエンパワーメントを高める取り組みが認知機能に与える効果-異なる2つの方略における短期効果の比較-2013

    • 著者名/発表者名
      柴喜崇, 河村晃依, 上出直人, 村山憲男, 佐藤春彦, 大渕修一
    • 学会等名
      第55回日本老年社会科学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 地域在住高齢者による自主グループ設立に関連する要因-質的研究-2012

    • 著者名/発表者名
      福嶋篤、河合恒、光武誠吾、大渕修一ほか
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      山口
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 高齢者における運動機能測定値と心の健康との関係2012

    • 著者名/発表者名
      小島成実、大渕修一
    • 学会等名
      第54回日本老年医学会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 官学民協働での総合的介護予防の取り組みが住民の互助活動を活性化させる2012

    • 著者名/発表者名
      柴喜崇, 安齋紗保理, 隅田祥子, 小比田協子, 大森圭貢, 上出直人, 石毛里美, 小出かつら , 大塚美保, 大渕修一
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 官学民協働での総合的介護予防の取り組みが住民の互助活動を活性化させる.2012

    • 著者名/発表者名
      柴 喜崇、安斎紗保理、隅田祥子、小比田協子、大森圭貢、上出直人、石毛里美、小出かつら、大塚美保、大渕修一
    • 学会等名
      第47回日本理学療法学会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 介護予防リーダー養成講座受講者の社会活動における地域特性2011

    • 著者名/発表者名
      光武誠吾、河合恒、大渕修一、小島基永、新井武志、宮川知夏
    • 学会等名
      第46回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター (宮崎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 都市部在住高齢者における社会活動参加者の特性-介護予防の推進に向けて基礎資料-2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤むつみ、大渕修一、河合恒、新井武志、小島成実、福嶋篤
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館 (秋田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 住民と協働した介護予防活動の継続に向けた検討2011

    • 著者名/発表者名
      畠山典子、鈴木敏子、梅澤裕子、光武誠吾、飯塚友之助、河合恒、大渕修一
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館 (秋田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 介護予防二次予防事業対象者の心理・社会的特性2011

    • 著者名/発表者名
      河合恒、大渕修一、新井武志、小島成実、佐藤むつみ
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館 (秋田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 地域人材と地域包括支援センターの協働による介護予防イベントの開催と成果2011

    • 著者名/発表者名
      三木明子、大渕修一、河合恒、渡邊美紀
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館 (秋田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 介護予防リーダー養成講座修了生により自主グループ立ち上げ・運営状況について2011

    • 著者名/発表者名
      福嶋篤、大渕修一、河合恒、光武誠吾、三木明子、佐藤むつみ
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田県民会館 (秋田)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500613
  • [学会発表] 地域高齢者における大うつ病性障害の一年予後

    • 著者名/発表者名
      天野雄一、蜂須貢、吉田英世、河合恒、平野浩彦、小島基永、藤原佳典、大渕修一、井原一成
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      三重・アスト津
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24590820
  • 1.  吉田 英世 (00242735)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  鈴木 隆雄 (30154545)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  金 憲経 (20282345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  島田 裕之 (00370974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  齋藤 京子 (20507389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古名 丈人 (20238687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石垣 和子 (80073089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柴 喜崇 (40306642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  井原 一成 (10266083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  森信 繁 (30191042)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  上出 直人 (20424096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 12.  河村 晃衣 (60458750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村山 憲男 (00617243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 14.  佐藤 春彦 (30274062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 15.  前田 真治 (70190311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  長澤 弘 (70265742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  外 須美夫 (60150447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 忍 (90286386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  池田 憲昭 (30050660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上野 まり (50323407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  權 珍嬉 (50415494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  淵上 学 (40403571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  加藤 啓子 (90252684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 雅嗣 (60155166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  黒坂 光 (90186536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長谷 和徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  河村 晃依
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi