• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 守寿  HASEGAWA Morihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50272125
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
2016年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2013年度 – 2015年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授
2014年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2012年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
2011年度: 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
コーパス / 配布文書 / 幼稚園 / 日本語教育 / コロケーション / 保護者としての日本語 / 海外につながりを持つ保護者 / 特徴語 / 研修 / やさしい日本語 … もっと見る / 日本語学習 / 語彙のレベル判定 / 教材開発 / レベル判定 / 語彙 / 文構造 / 日本語 / コロケーション抽出 / 教材作成 / 教育メディア / 教材 / 教育工学 … もっと見る
研究代表者以外
中国語 / 英語 / 日本語 / 慣習化 / 敬意表現 / 対照研究 / ポライトネス / 配慮表現 / 語法研究 / 学習者コーパス / 母語話者コーパス / 辞書編集支援 / web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書開発支援 / Web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書編集支援 / データベース / コーパス / 二言語辞書 / 日本語学習辞書 / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  多言語配慮表現データベースの構築と配慮表現辞典の編纂

    • 研究代表者
      山岡 政紀
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      創価大学
  •  「保護者としての日本語」の確立に向けた『幼稚園の配布文書コーパス』の構築と分析研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 守寿
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  中上級者向け日本語コロケーション教材作成に向けたコーパスからの情報抽出とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 守寿
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究

    • 研究代表者
      砂川 有里子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  文構造を考慮した日本語コロケーション情報の抽出とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 守寿
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      首都大学東京

すべて 2024 2023 2022 2017 2016 2015 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文法・談話研究と日本語教育の接点2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤琢三・庵功雄・長谷川守寿・阿部二郎・牧原功・天野みどり・富樫純一・生天目知美・ポリーザトラウスキー・渡辺文生・木戸光子・石黒圭・アンドレイベケッシュ・俵山雄司・砂川有里子
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370611
  • [図書] 阿部二郎・庵功雄・佐藤琢三編『文法・談話研究と日本語教育の接点』2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370611
  • [雑誌論文] 「やさしい日本語研修」を受けた自治体職員の外国人対応に対するビリーフの変化-茨城県土浦市役所における実践を通して-2024

    • 著者名/発表者名
      井上里鶴・長谷川賴子・長谷川守寿
    • 雑誌名

      麗澤大学紀要

      巻: 107 ページ: 96-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00730
  • [雑誌論文] 茨城県家庭教育推進員を対象とした「やさしい日本語研修」について2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿・井上里鶴・長谷川賴子
    • 雑誌名

      東京都立大学人文科学研究科 人文学報

      巻: 520-7 ページ: 55-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00730
  • [雑誌論文] 複数の異なる文書群からなる対象データの特徴語抽出に関する考察―幼稚園の配布文書を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 519-7 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00730
  • [雑誌論文] 幼稚園の配布文書における特徴語について2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      『人文学報』

      巻: 518-7 ページ: 37-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00730
  • [雑誌論文] 語彙・文型調査を目的とした『幼稚園の配布文書コーパス』の作成について ―特定の目的コーパスの作成例として―2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿・西尾広美
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 512-7 ページ: 55-71

    • NAID

      40021393907

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370611
  • [雑誌論文] 語彙チェッカーを用いた語彙教材の分析とその問題点2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 512-7 ページ: 1-20

    • NAID

      40021023613

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370611
  • [雑誌論文] BCCWJの文構造タグに関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      首都大学東京 人文学報

      巻: 488 ページ: 23-47

    • NAID

      40020284268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • [雑誌論文] BCCWJの文構造タグに関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 488 ページ: 23-48

    • NAID

      40020284268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • [雑誌論文] 「CD-毎日新聞データ集」に含まれるデータの特徴と使用上の注意点について2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 479 ページ: 31-49

    • NAID

      110009588041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • [雑誌論文] 「CD-毎日新聞データ集」に含まれるデータの特徴と使用上の注意点について2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      首都大学東京人文科学研究科「人文学報」

      巻: 473 ページ: 31-49

    • NAID

      110009588041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • [雑誌論文] 新聞紙面と新聞記事データ集の相異について2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 443 ページ: 20-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • [学会発表] 自治体職員を対象とした「やさしい日本語研修」ー茨城県土浦市役所における実践ー2022

    • 著者名/発表者名
      井上里鶴・長谷川賴子
    • 学会等名
      自治体学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00730
  • [学会発表] 語彙・文型調査を目的とした『幼稚園の配布コーパス』の作成2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿・西尾広美
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都・立川市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370611
  • [学会発表] 『幼稚園の配布文書コーパス』の作成と試行調査2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿・西尾広美
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370611
  • [学会発表] BCCWJのタグ情報の修正について2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 学会等名
      第5回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • [学会発表] 「CD-毎日新聞データ集」に含まれるデータの特徴について

    • 著者名/発表者名
      長谷川守寿
    • 学会等名
      言語処理学会第19回年次大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520640
  • 1.  小野 正樹 (10302340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  簗島 史恵 (40401723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今井 新悟 (50346582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉本 武 (70196749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  千葉 庄寿 (70337723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀 恵子 (70420809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石田 プリシラ・アン (10400607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 智美 (70332632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  橋本 直幸 (30438113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大関 浩美 (50401584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  パルデシ プラシャント (00374984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  川端 一光 (20506159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宇津呂 武仁 (90263433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  BEKES Andrej (30599519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西尾 広美 (10794232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  長谷川 頼子 (50968998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 30.  井上 里鶴 (30966924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  山岡 政紀 (80220234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宮原 千咲 (00779267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大堀 裕美 (10966774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  牧原 功 (20332562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  斉藤 信浩 (20600125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中後 幸恵 (20964745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  甲田 直美 (40303763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  斉藤 幸一 (50649845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  三宅 和子 (60259083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大和 啓子 (60640729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  李 丹 (60876704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  伊藤 秀明 (70802627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  西田 光一 (80326454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi