• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 昭二  Suzuki Shoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50273587
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 大阪大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
知能機械学・機械システム
キーワード
研究代表者以外
強化学習 / 視覚移動ロボット / 移動ロボット / 状態空間 / Mobile Robots / AIC / Hidden States / Modular Learning / Behavior Coordination / Vision … もっと見る / Reinforcement Learning / 協調行動 / 競合行動 / 多重タスク / Q学習 / 赤池情報量基準 / システム同定 / 状態空間構成 / マルチロボット / 外界センサフィードバック / ハイブリッド制御系 / ビジュアルサーボ / 脚式ロボット / 境界 / 環境 / 内部視点 / 自律性 / オートポイエ-シス / 変動認知 / 環境変動 / タスク達成率 / 環境表現 / ソナー / 視覚 / オートポイエシス / 適応視覚サーボ / 4脚ロボット / 視覚サーボ / 最小記述長原理 / 領域分割 / ステレオスケッチ / シュート行動 / オンライン学習 / 線形モデル / 自律的構成 / オプティカルフロー / 行動統合 / 行動獲得 / 感覚と行動 / サッカーロボット / 自律的分割 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  脚式移動ロボットの視覚誘導による行動生成及びそれらに基づく環境表現の獲得

    • 研究代表者
      細田 耕
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  強化学習による移動ロボットのための状態空間の自動構成法に関する研究

    • 研究代表者
      浅田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  感覚と行動のマッピングに基づく移動ロボットの行動獲得及び統合に関する研究

    • 研究代表者
      浅田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  オートポイエ-シス理論の応用によるロボットの自律性の創製に関する研究

    • 研究代表者
      浅田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      大阪大学
  •  強化学習による移動ロボットのための状態空間の自動構成法に関する研究

    • 研究代表者
      浅田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  感覚と行動のマッピングに基づく移動ロボットの行動獲得及び統合に関する研究

    • 研究代表者
      浅田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  視覚に基づく強化学習による競技ロボットの多重タスク遂行のための協調行動

    • 研究代表者
      浅田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  浅田 稔 (60151031)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細田 耕 (10252610)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi