• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

箕田 康一  MITA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50281845
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 徳島文理大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 徳島文理大学, 香川薬学部, 准教授
2006年度: 徳島文理大学, 香川薬学部, 助教授
2001年度 – 2004年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手
1998年度: 北海道大学, 大学院理学研究科, 助手
1997年度 – 1998年度: 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
発生生物学
研究代表者以外
動物生理・行動 / 生物形態・構造 / 生物物理学 / 形態・構造
キーワード
研究代表者
Oviductin / Oviduct / Hatching enzyme / Hatching gland cell / Vitelline coat / エゾアカガエル / オビダクチン / 輸卵管 / 孵化酵素 / 孵化腺細胞 … もっと見る / 卵膜 / Daz-like遺伝子 / アフリカツメガエル / 翻訳制御 / 卵成熟 / dazl / Xenopus … もっと見る
研究代表者以外
CREB / ELISA法 / 酵素サイクリング法 / real-time PCR / mRNA / Pumilio / 行動変容 / 抗体 / タンパク質定量 / RNAi / memory / learning / single cell / モノアラガイ / 分子動力学 / 学習記憶 / 抗体カラム / タンパク室定量 / モノアラガオ / EBP / C / Gamma-tubulin / Mitogen-activated protein (MAP) kinase / Cytoplasmic polyadenylation / M-phase-promoting factor / Translational control / Cyclin B / Oocyte maturation / 遺伝子発現 / CPEB / アフリカツメガエル / プロテインキナーゼB / フォスファチジルイノシトール3-キナーゼ / シグナル伝達 / アカガエル / 紡錘体形成 / ガンマチューブリン / MAPキナーゼ / 細胞質ポリアデニル化 / M期促進因子 / 翻訳制御 / サイクリンB / 卵成熟 / in vitro学習 / セミインタクト標本 / cAMP / 動物生理化学 / 行動生理 / 神経行動 / 神経生物 / マイクロサンプリング / ELISA / モノクローナル抗体 / エンテロキナーゼ / トリプシノーゲン / プロテアーゼ / 多精拒否 / 受精 / メダカ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  単一ニューロン内の転写・翻訳機構から解明する動物行動の変容機構

    • 研究代表者
      伊藤 悦朗
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  単一細胞定量解析法によるmRNAおよびタンパク質の量的ダイナミクス計測

    • 研究代表者
      伊藤 悦朗
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      徳島文理大学
      北海道大学
  •  魚類の正常受精は形態学的機構でのみ保証されているか?

    • 研究代表者
      山下 正兼
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      形態・構造
    • 研究機関
      北海道大学
  •  単一神経細胞内の転写因子の量的変化から解明する動物行動の変容機構

    • 研究代表者
      伊藤 悦朗
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      動物生理・行動
    • 研究機関
      徳島文理大学
      北海道大学
  •  卵成熟におけるサイクリンB翻訳開始機構の分子形態学的解析

    • 研究代表者
      山下 正兼
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物形態・構造
    • 研究機関
      北海道大学
  •  卵成熟課程におけるXdazlの機能研究代表者

    • 研究代表者
      箕田 康一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  受精・胚発生過程で卵膜の制御にあずかるプロテアーゼ研究代表者

    • 研究代表者
      箕田 康一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 身近な動物を使った実験2プラナリア, モノアラガイ・ナメクジ, ミミズ2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤悦朗, 岡浩太郎, 金澤昭良, 北村美一郎, 小林一也, 小林卓, 定本久世, 松尾亮太, 松本緑, 箕田康一
    • 出版者
      三共出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370030
  • [雑誌論文] Glutamate transporters in the central nervous system of a pond snail.2010

    • 著者名/発表者名
      D. Hatakeyama, K. Mita, S. Kobayashi, H. Sadamoto, Y. Fujito, L. Hiripi, K. Elekes, E. Ito
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 88

      ページ: 1374-1386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370030
  • [学会発表] Glutamate uptake system in Lymnaea stagnalis.2009

    • 著者名/発表者名
      Ito, E., Hatakeyama, D., Mita, K., Kobayashi, S., Hiripi, L., Elekes, K.
    • 学会等名
      The Annual Main Meeting 2009 - Society for Experimental Biology
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      2009-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370030
  • 1.  伊藤 悦朗 (80203131)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  松尾 亮太 (40334338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小林 卓 (50325867)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  定本 久世 (70374220)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  齋藤 玉緒 (30281843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山下 正兼 (30202378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  津田 基之 (60045458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  片桐 千明 (90000827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi