• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田野 俊一  Tano Syunichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50282918
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 電気通信大学, その他部局等, 学長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
2015年度: 電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 電気通信大学, 情報システム学研究科, 教授
2013年度: 電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授
2012年度: 電気通信大学, 情報システム学研究科, 教授 … もっと見る
2010年度 – 2012年度: 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授
2006年度: 電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授
2002年度 – 2005年度: 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授
2001年度: 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授
1998年度 – 1999年度: 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
人文・社会系 / 情報システム学(含情報図書館学) / 生命・健康・医療情報学 / 感性工学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / デザイン学 / メディア情報学・データベース
研究代表者以外
教育工学
キーワード
研究代表者
ユーザインタフェース / 学習 / User Interface / 人間工学 / 手書き / 認知心理 / 内省 / アノテーション / インタラクティブ / マルチメディア … もっと見る / 教育 / HMD / 拡張現実感 / 3D位置検出 / 医療情報 / Human Factor / Perception / Cognitive Load / Modality / Media / Information Display / 知覚 / 認知負荷 / モダリティ / メディア / 情報提示 / 2D-3D Seamless Cooperation / Sketch / Stereoscopic Image / Human Interaction / Creativity / 2D・3Dシームレス連携 / スケッチ / 立体画像 / ヒューマンインタラクション / 創造性 / Design / Support System / Explanation / Associate Reasoning / Fuzzy Rule / Emotion / Kansei / 支援システム / 説明機構 / デザイン / ファジィルール / ファジィ連想記憶 / 感性 / 超音波医療画像 / 拡張現実 / 創造的活動支援 / 刺激応答 / 対光反応 / 瞳孔径 / ペンUI / 認知科学 / 教育工学 … もっと見る
研究代表者以外
遠隔講義モデル / e-Learningコンテンツ / e-Learningシステム / e-Learning実践の組織的要件 / e-Learningの導入・運用 / e-Learningの活用 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (69件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  医療ARシステム高度化のための手術室および臓器を対象とした3D位置検出法研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生命・健康・医療情報学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  高度医療情報を体へ直接3D表示するシステムの超音波画像活用による高度化・汎用化研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  実物大・実操作可能な3Dスケッチに基づくデザイン環境の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  論理的思孝を支援する統合学習支援システムの完成と総合評価研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  注視した微小領域に対する瞳孔反応の特性解明とユーザインタフェースへの適用研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  デジタル教材の内省的学習を促進するノートパッド開発と教材での動的情報の利用指針研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  学校・大学におけるe-Learning導入の運営・組織的要件に関する総合的研究

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  動的かつ対話的なデジタル情報へのアノテーション機能を持つWeb学習支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  人間の創造的知的活動を支援する2D3Dシームレス情報環境の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  高認知負荷環境での最適メディア・モダリティを用いた適応的情報提示の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  感性的デザインワークを支援するマルチモーダルシステムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      田野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性工学
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] オーグメンテッド・ヒューマン 第3編 第1章4節 医療用ARシステム2018

    • 著者名/発表者名
      田野 俊一(監修 暦本 純一)
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860435158
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [図書] ITの先進的な教育利用,3.2節 パソコンを用いる対話的なマルチメディア教材の問題点と学習支援方法2004

    • 著者名/発表者名
      田野俊一, 増本健監修
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [雑誌論文] 拡張現実技術を用いた物流ピッキング作業支援システムの開発とHMD表示画角の影響の分析2020

    • 著者名/発表者名
      松本 紀子, 小坂 忠義, 中島 洋平, 櫻田 崇治, 田野 俊一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム

      巻: Vol.10, No.3 ページ: 11-23

    • NAID

      170000183428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [雑誌論文] 3D Sketch System based on Life-sized and Operable Concept Enhanced by Three Design Spaces2014

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichi Tano, Naofumi Kanayama, Tomonori Hashiyama, Junko Ichino, Mitsuru Iwata
    • 雑誌名

      IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2014)

      巻: 1 ページ: 245-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [雑誌論文] Enhanced 3D Sketch System Incorporating "Life-Size" and "Operability" Functions2013

    • 著者名/発表者名
      Shun’ichi Tano, Naofumi Kanayama, Xinpeng Huang, Junko Ichino, Tomonori Hashiyama, Mitsuru Iwata
    • 雑誌名

      LNCS 8004 (HCII-2013)

      巻: Part I ページ: 480-489

    • DOI

      10.1007/978-3-642-39232-0_52

    • ISBN
      9783642392313, 9783642392320
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [雑誌論文] Truly Useful 3D Drawing System for Professional Designer by “Life-sized and Operable” Feature and New Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichi Tano, Shinya Yamamoto, Junko Ichino, Tomonori Hashiyama, Mitsuru Iwata
    • 雑誌名

      LNCS 8117 (INTERACT 2013)

      巻: Part I ページ: 37-55

    • DOI

      10.1007/978-3-642-40483-2_3

    • ISBN
      9783642404825, 9783642404832
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [雑誌論文] An Architecture for Ubiquitous and Collaborative 3D Position Sensing for Ubiquitous 3D Drawing2012

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichi Tano, Byongchol Pei, Junko Ichino, Tomonori Hashiyama, Mitsuru Iwata
    • 雑誌名

      The 10th IEEE/IFIP International Conference on Embedded and Ubiquitous Computingg

      ページ: 464-476

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] デザインワークに3次元空間は不要か?~新コンセプト「実物大+実操作可能」に基づく3Dスケッチシステム~2012

    • 著者名/発表者名
      田野俊一, 山本伸也, 岩田満, 市野順子, 橋山智訓
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告

      巻: IE2011-154 ページ: 121-126

    • NAID

      110009546409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] 自然かつ正確な空中描画と高度操作設計を支援する3次元デザイン環境の試作2012

    • 著者名/発表者名
      黄〓鵬, 田野俊一, 市野順子, 橋山智訓, 岩田満
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: 14No.2 ページ: 23-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] Ubiquitous 3D Drawingのための単一カメラ・センサを用いた協調的3D位置検出アーキテクチャUbiC3Dの提案2012

    • 著者名/発表者名
      田野俊一, 裴秉哲, 岩田満, 市野順子, 橋山智訓
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2012-CVIM-181N0.10 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] Three Design Principles Learned through Developing a Series of 3D Sketch Systems: "Memory Capacity", "Cognitive Mode", and "Life-size and Operability"2012

    • 著者名/発表者名
      Shun’ichi Tano
    • 雑誌名

      The 2012 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics

      巻: 1 ページ: 880-887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] 一連の3Dスケッチシステム開発より得られた3つのデザイン原則「記憶容量、認知モード、実物大・実操作可能」2012

    • 著者名/発表者名
      田野俊一, 山本伸也, 岩田満, Muhd Dzulkhiflee, 市野順子, 橋山智訓
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2012-HCI-147No.3 ページ: 1-8

    • NAID

      110008802687

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] An Architecture for Ubiquitous and Collaborative 3D Position Sensing for Ubiquitous 3D Drawin2012

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichi Tano
    • 雑誌名

      The 10th IEEE/IFIP International Conference on Embedded and Ubiquitous Computingg

      巻: 1 ページ: 464-476

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] Three Design Principles Learned through Developing a Series of 3D Sketch Systems2012

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichi Tano, Shinya Yamamoto, Muhd Dzulkhiflee, Junko Ichino, Tomonori Hashiyama, Mitsuru Iwata
    • 雑誌名

      Memory Capacity", "Cognitive Mode", and "Life-size and Operability"

      巻: 2012 ページ: 880-887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] シンプルなジェスチャーと6DOFを利用した自由な空中スケッチ環境2011

    • 著者名/発表者名
      李莉、田野俊一、市野順子、橋山智訓、江崎朋人
    • 雑誌名

      社団法人映像情報メディア学会技術報告

      巻: VOL.35 ページ: 55-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] 自然かつ正確な空中描画と高度な操作設計を支援する協調的3次元デザイン環境の提案2011

    • 著者名/発表者名
      黄〓鵬, 田野俊一, 市野順子, 橋山智訓, 岩田満
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2011

      ページ: 445-448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [雑誌論文] Effectiveness of Annotating by Hand for non-Alphabetical Languages2006

    • 著者名/発表者名
      Dzulkhiflee Hamzah, Hashiyama, Iwata, Tano
    • 雑誌名

      CHI-2006 CHI-2006

      ページ: 841-850

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] キーボード入力時における視線の動きに関する定量的実験2006

    • 著者名/発表者名
      Muhd Dzulkhiflee Hamzah, 田野 俊一, 岩田 満, 橋山 智訓
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 2006年

      ページ: 565-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] A Video Analysis of Eye Movements during Typing : How Effective is Handwriting during Note-Taking Task?2006

    • 著者名/発表者名
      Dzulkhiflee Hamzah, Hashiyama, Iwata, Tano
    • 雑誌名

      The Tenth Pacific Asia Conference on Information Systems PACIS 2006

      ページ: 311-327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] 論理的思考を支援するペンベース統合学習支援システムの実現2006

    • 著者名/発表者名
      Muhd Dzulkhiflee Hamzah, 田野 俊一, 岩田 満, 橋山 智訓
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 2006

      ページ: 217-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] New Findings on Pupil Response in Gazing to Flashed Divided Displays2006

    • 著者名/発表者名
      Tano, Ogawa, Iwata, Hashiyama
    • 雑誌名

      CHI-2006 CHI-2006

      ページ: 1403-1408

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650026
  • [雑誌論文] 多様な表示・注視条件における瞳孔反応に関する定量評価実験2006

    • 著者名/発表者名
      井上 俊英, 田野 俊一, 岩田 満, 橋山 智訓
    • 雑誌名

      電子情報通信学会信学技報 HCS2005-71

      ページ: 49-54

    • NAID

      110004690856

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650026
  • [雑誌論文] 手書き及びキーボード入力による知的活動への影響に関する定量的実験の評価2005

    • 著者名/発表者名
      Muhd Dzulkhiflee Hamzah, 田野 俊一, 岩田 満, 橋山 智訓
    • 雑誌名

      教育システム情報学会全国大会 2005年

      ページ: 213-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] 手書きとキーボード入力の比較実験2005

    • 著者名/発表者名
      Muhd Dzulkhiflee Hamzah, 田野 俊一, 岩田 満, 橋山 智訓
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2005年

      ページ: 163-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] Qualitative Analysis of Effects of Handwritten Annotation on Intelligent Work2005

    • 著者名/発表者名
      DZULKHIFLEE HAMZAH, Tano
    • 雑誌名

      HCI International 2005 (to appear)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [雑誌論文] Digital Paper Concept for Reflective Writing by Seamless Traverse between Handwritten and Coded Information2005

    • 著者名/発表者名
      Tano, Kamura, Iwata, Hashiyama
    • 雑誌名

      11th International Conference on Human-Computer Interaction, HCI International 2005

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] Qualitative Analysis of Effects of Handwritten Annotation on Intelligent Work2005

    • 著者名/発表者名
      Dzulkhiflee Hamzah, Hashiyama, Iwata, Tano
    • 雑誌名

      11th International Conference on Human-Computer Interaction, HCI International 2005

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] Digital Paper Concept for Reflective Writing by Seamless Traverse between Handwritten and Coded Information2005

    • 著者名/発表者名
      Shun'ichi Tano
    • 雑誌名

      HCI International 2005 (to appear)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [雑誌論文] さまざまなディスプレイ環境での瞳孔反応による入力インタフェースの評価2005

    • 著者名/発表者名
      井上 俊英, 田野 俊一, 岩田 満, 橋山 智訓
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム 2005

      ページ: 47-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650026
  • [雑誌論文] 手書きアノテーションの有効性に関する定量的実験の分析と評価2005

    • 著者名/発表者名
      キフリー, 田野 俊一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会資料 2005-HI-113

      ページ: 51-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011022
  • [雑誌論文] 手書きアノテーションの有効性に関する定量的評価2004

    • 著者名/発表者名
      MUHD DZULKHIFLEE HAMZAH, 藤江夕佳, 田野俊一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2004

      ページ: 1113-1116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [雑誌論文] デザイナ・学生・ナレッジワーカのための知的活動を活性化するペンUI開発事例と今後の課題2004

    • 著者名/発表者名
      田野俊一, MUHD DZULKHIFLEE HAMZAH
    • 雑誌名

      情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会 2004-HI-108

      ページ: 55-62

    • NAID

      110002911833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [雑誌論文] 手書きアノテーションの有効性に関する定量的実験の試み2004

    • 著者名/発表者名
      MUHD DZULKHIFLEE HAMZAH, 藤江夕佳, 田野俊一
    • 雑誌名

      情報処理学会 ヒューマンインタフェース研究会 2004-HI-108

      ページ: 9-16

    • NAID

      110002911827

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [雑誌論文] Digital Paper・Dynagraffiti・TimeLineを統合したアノテーションシステムのユニバーサルリンク機構による拡張2004

    • 著者名/発表者名
      MUHD DZULKHIFLEE HAMZAH, 田野俊一
    • 雑誌名

      Digital Paper・Dynagraffiti・TimeLineを統合したアノテーションシステムのユニバーサルリンク機構による拡張

      ページ: 1117-1110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020224
  • [産業財産権] 重畳画像表示システム2016

    • 発明者名
      田野俊一・張博
    • 権利者名
      田野俊一・張博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [産業財産権] 画像表示装置2016

    • 発明者名
      田野俊一・張博
    • 権利者名
      田野俊一・張博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [産業財産権] 合成画像提示システム2016

    • 発明者名
      田野俊一・張博
    • 権利者名
      田野俊一・張博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [産業財産権] 重畳画像表示システム2016

    • 発明者名
      田野俊一・張博
    • 権利者名
      田野俊一・張博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [学会発表] 集中を維持するMRシステム実現のための視覚的低顕著化手法のVRによる検証と評価2022

    • 著者名/発表者名
      安岡 裕助, 芳木 武仁, 田野 俊一, 橋山 智訓
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 複合現実感を用いた集中を促す視覚制御システムの検討:VRによるシミュレーションを用いた比較実験2021

    • 著者名/発表者名
      安岡 裕助, 田野 俊一, 橋山 智訓
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] VRを利用した光学シースルー HMDシミュレータの実装および外界透過率と表示不透明度の視認性に対する影響調査2021

    • 著者名/発表者名
      大塚 康平, 田野 俊一, 橋山 智訓, 松本 紀子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] VRを利用した光学シースルーHMDシミュレーションによる外界透過率と表示透過率の最適値導出について2020

    • 著者名/発表者名
      大塚 康平, 田野 俊一, 橋山 智訓, 松本 紀子
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 物流ARピッキングシステムにおけるHMD表示画角の影響の分析2020

    • 著者名/発表者名
      松本紀子, 大塚康平, 田野俊一
    • 学会等名
      電子情報通信学会, MVE2019-82
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 複数人で行うアイディア創出に対するAR環境の適用とその評価2019

    • 著者名/発表者名
      石川大純, 田野俊一, 市野順子, 森 真吾, 大島昇時
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 単一の味刺激に視覚刺激と触覚刺激を複数与えることによる擬似的な食体験再現システム2019

    • 著者名/発表者名
      山本有里佳, 田野俊一, 橋山智訓, 市野順子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会(HIP)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] Picking Work Using AR Instructions in Warehouse2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Matsumoto, Tadayoshi Kosaka, Takaharu Sakurada, Yohei Nakajima, Shunichi Tano
    • 学会等名
      IEEE GCCE 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 物流における拡張現実技術を用いたピッキング作業支援システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松本紀子, 小坂忠義, 中島洋平, 櫻田崇治, 尾崎友哉, 田野俊一
    • 学会等名
      情報処理学会 研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] HMDを用いた直感的な3次元視線入力システムの設計と実用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓, 田野俊一, 濱治伴典, 市野順子, 岩田満
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] シームレスな光学・ビデオシースルー方式HMDにおけるAR情報提示技術実装の検討2019

    • 著者名/発表者名
      濱治伴典, 田野俊一, 岩田満, 市野順子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] Design of Presentation Method and Effects of Warehouse Visualization Tool using AR2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Matsumoto, Tadayoshi Kosaka, Koji Ara, Issei Suemitsu, Tetsuhiro Horita, Shunichi Tano
    • 学会等名
      SICE 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 複数人で行うアイディア創出に対するAR環境の適用とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      石川 大純, 猪膝 孝之, 田野 俊一, 市野 順子, 岩田 満, 森 真吾, 井出 将弘
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 3DスケッチシステムにおけるON/OFFインタラクションの分析・提案・評価2018

    • 著者名/発表者名
      口 大地, 田野 俊一, 橋山 智訓, 市野 順子, 丸谷 大樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 単一の味刺激に視覚刺激と触覚刺激を複数与えることによる疑似的な食体験再現システムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      山本 有里佳, 田野 俊一, 橋山 智訓, 市野 順子
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] シームレスな光学・ビデオシースルー方式HMDの提案とAR情報提示制御の最適化2018

    • 著者名/発表者名
      濱治 伴典, 田野 俊一, 岩田 満, 市野 順子
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 数人で使用可能な3Dアイデアノートシステムの提案と実装2018

    • 著者名/発表者名
      猪膝 孝之, 田野 俊一, 橋山 智訓, 丸谷 大樹, 市野 順子, 森 真吾, 井出 将弘
    • 学会等名
      電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 複数人で使用可能な3Dアイデアノートシステムの提案2017

    • 著者名/発表者名
      猪膝 孝之, 田野 俊一, 橋山 智訓, 丸谷 大樹
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 3DスケッチシステムにおけるON/OFFインタラクションの検討2017

    • 著者名/発表者名
      橋口 大地, 田野 俊一, 橋山 智訓, 丸谷 大樹
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01815
  • [学会発表] 光学トラッキングと磁気トラッキングを相補的に用いた超音波診断医療ARシステムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      小杉 直史, 田野 俊一, 橋山 智訓, 三木 健司, 岩田 満
    • 学会等名
      電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会
    • 発表場所
      名桜大学(沖縄県名護市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [学会発表] 超音波診断における医療ARシステムの分類2015

    • 著者名/発表者名
      小杉 直史, 田野 俊一, 橋山 智訓, 三木 健司, 岩田 満
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2015
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [学会発表] 手術室内環境及び術者に柔軟に適応可能な超音波装置インターフェースの実装と評価2013

    • 著者名/発表者名
      渡部夏子、田野俊一、橋山智訓、市野順子、三木健司、岩田満、望月宏史
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2013-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] マーカーレス三次元位置計測手法を用いた術中超音波診断ARシステムの提案2013

    • 著者名/発表者名
      望月 宏史, 田野 俊一, 橋山 智訓, 市野 順子, 岩田 満, 三木 健司
    • 学会等名
      ファジィシステムシンポジウム2013
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [学会発表] Ubiquitous3DDrawingのための単一カメラ・センサを用いた協調的3D位置検出アーキテクチャUbiC3Dの提案2012

    • 著者名/発表者名
      田野俊一、〓秉哲、岩田満、市野順子、橋山智訓
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] 一連の3Dスケッチシステム開発より得られた3つのデザイン原則「記憶容量、認知モード、実物大・実操作可能」2012

    • 著者名/発表者名
      田野俊一、山本伸也、岩田満、MuhdDzulkhiflee、市野順子、橋山智訓
    • 学会等名
      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2012-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] 自然かつ正確な空中描画と高度操作設計を支援する3次元デザイン環境の試作2012

    • 著者名/発表者名
      黄〓鵬、田野俊一、市野順子、橋山智訓、岩田満
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] デザインワークに3次元空間は不要か?~新コンセプト「実物大+実操作可能」に基づく3Dスケッチシステム~2012

    • 著者名/発表者名
      田野俊一、山本伸也、岩田満、市野順子、橋山智訓
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] 手術室内環境及び術者に柔軟に適応可能な超音波装置インターフェースの提案2012

    • 著者名/発表者名
      渡部夏子、田野俊一、橋山智訓、市野順子、三木健司、岩田満
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] シンプルなジェスチャーと6DOFを利用した自由な空中スケッチ環境2011

    • 著者名/発表者名
      李莉、田野俊一、市野順子、橋山智訓、江崎朋人
    • 学会等名
      社団法人映像情報メディア学会研究会
    • 発表場所
      東京工科大学
    • 年月日
      2011-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • [学会発表] 協調的3D位置検出アーキテクチャUbiC3Dの基本アルゴリズムの実現と適用

    • 著者名/発表者名
      望月 宏史, 田野 俊一, 橋山 智訓, 市野 順子, 岩田 満, 三木 健司
    • 学会等名
      映像情報メディア学会立体映像技術研究会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330231
  • [学会発表] 自然かつ正確な空中描画と高度な操作設計を支援する協調的3次元テ〓サ〓イン環境の提案

    • 著者名/発表者名
      黄〓鵬、田野俊一、市野順子、橋山智訓、岩田満
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22615015
  • 1.  岩田 満 (40323886)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  橋山 智訓 (70283405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  三木 健司 (20386014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  不破 泰 (00165507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  磯本 征雄 (10029994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関 一也 (20361834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松居 辰則 (20247232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi