• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秦 かおり  HATA KAORI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50287801
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授
2016年度 – 2017年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授
2015年度: 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授
2010年度 – 2012年度: 立教大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 社会学
研究代表者以外
小区分02080:英語学関連 / 小区分02060:言語学関連 / 小区分02100:外国語教育関連 / 言語学 / 社会学
キーワード
研究代表者
談話分析 / 移民 / ナラティブ / ナラティブ研究 / 国際結婚 / バイリンガル / インタビュー調査 / 家庭内言語政策 / 談話研究 / 日本人移民 … もっと見る / 多文化共生 / ジェスチャー / マルチモーダル分析 / 排除 / 在英邦人女性 / Participation framework / Narrative / Japanese women / Migrant / Discourse analysis / アイデンティティ / 社会言語学 / 女性とことば / 言語人類学 / 語用論 / 出産・育児体験談 / 日本人女性 … もっと見る
研究代表者以外
ナラティブ / 談話分析 / 会話分析 / 相互行為 / グローバリゼーション / 国際共通語としの英語 / 談話の一貫性 / スモール・ストーリー / 相互行為研究 / ウエルフェアリングイスティクス / ナラティブ研究 / COVID-19 / ナラティブ分析 / オンラインコミュニケーション / 多言語比較 / リスクコミュニケーション / コミュニケーション・ストラテジー / 共通語としての英語 (ELF) / 移民 / 英語教育 / 語用論 / 異文化理解教育 / 共通語としての英語(ELF) / メディア分析 / ものづくり / 教育・指導 / マルチモーダル / 談話研究 / 参与観察 / マルチモダリティ / 分散した認知 / 暗黙知 / 制度的談話 / 職場研究 / コミュニケーション能力 / 関与 / 参与 / 不均衡 / コミュニケーションの民族誌 / 参与枠組み / 遠隔地間コミュニケーション / 異世代 / 家族実践 / 遠隔コミュニケーション / コミュニケーション / 異世代間差 / ジェネレーションギャップ / テクノロジー / 異世代コミュニケーション / インタラクション / 異世代間コミュニケーション / テクノロジーとコミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (118件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  差別と排除のコミュニケーション:移民の語りにみる多文化共生社会への課題と提言研究代表者

    • 研究代表者
      秦 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ナラティブ研究の新たな可能性-談話分析からのアプローチ

    • 研究代表者
      山口 征孝
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  異文化理解のための話し言葉コーパスー国際共通語としての英語で学ぶ現代日本社会

    • 研究代表者
      山口 征孝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  COVID-19とデジタルネイティブ世代-多言語による語りの収集と分析

    • 研究代表者
      村田 和代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  IT化時代における家族実践:世代間コミュニケーションの実態解明

    • 研究代表者
      砂川 千穂
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  「生きやすさ」の談話分析:移民としての在英邦人女性調査からみる多文化共生への提言研究代表者

    • 研究代表者
      秦 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  言語的・非言語的「不均衡」から見る社会的実践の諸相

    • 研究代表者
      片岡 邦好
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛知大学
  •  出産・育児体験ディスコースに見る女性の意識と社会・文化環境:日英米比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      秦 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナラティブ研究の可能性―語りが写し出す社会2019

    • 著者名/発表者名
      村田和代・秦かおり
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [図書] 『みんな同じがみんないい』を解読する―ナラティブにみる不一致調整機能についての一考察」『話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―』、鈴木亮子・秦かおり・横森大輔(編)pp. 219-2502017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [図書] 『コミュニケーションを枠付ける-参与・関与の不均衡と多様性』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [図書] 第2部「話しことばの言語学」実践編 『話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―』鈴木亮子・秦かおり・横森大輔(編)2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・秦かおり
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [図書] 「参与・関与の不均衡を考える」、片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編著)『コミュニケーションを枠付ける-参与・関与の不均衡と多様性』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [図書] 話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮子・秦かおり・横森大輔
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768185
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [図書] 『コミュニケーションを枠づける ―参与・関与の不均衡と多様性』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [図書] 出産・子育てのナラティブ分析2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり,岡本多香子,井出里咲子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      大阪大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [図書] 『出産・子育てのナラティブ分析―日本人女性の声にみる生き方と社会の形』2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、岡本多香子、井出里咲子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [図書] 子育てのナラティブ分析:日本人女性の出産・育児体験と生き方2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・岡本多香子・井出里咲子
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [図書] 子育てのナラティブ分析:日本人女性の出産・育児体験と生き方2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、岡本多香子、井出里咲子
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [図書] 子育てのナラティブ分析: 日本人女性の出産・育児体験と生き方2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・岡本多香子・井出里咲子
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [図書] 『コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性』片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編)2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、池田佳子、秦かおり、他11名
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [図書] ナラティブ研究の最前線2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり(編・著)、井出里咲子(著)、岡本多香子(著)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [図書] ナラティブ研究の最前線:テクストから社会実践へ(仮)2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・佐藤彰
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [図書] 『ナラティブ研究の最前線―人は語ることで何をなすのか』佐藤彰・秦かおり(編)2013

    • 著者名/発表者名
      アレクサンドラ・イェルガコポロ、井出里咲子、西川玲子、嶋津百代、饒平名尚子、小玉安恵、濱口寿子、渡部義和・小林宏明、岡本多香子、有田有希、秦かおり、片岡邦好
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [雑誌論文] 談話実験における言語行動と非言語行動の相関関係ービッグ・ストーリー確認作業を事例にー2018

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 雑誌名

      社会言語科学 第41回大会発表論文集

      巻: 20(2) ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] 第40回研究大会ワークショップ 報告 Beyond the Gap2018

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 雑誌名

      社会言語科学会

      巻: 20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] 「対立と調和の図式―録画インタビュー場面における多人数インタラクションの多層性―」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『コミュニケーションを枠づける ―参与・関与の不均衡と多様性』

      巻: - ページ: 131-154

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 「第2部「話しことばの言語学」実践編」2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・秦かおり
    • 雑誌名

      『話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―』

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 「それは排除か協調か ― 語りの動的仕組みを考える」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『<不思議>に満ちた言葉の世界』(上)

      巻: 上 ページ: 130-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 震災を物語る―日英マス・メディアにおける「記憶」の表象とイデオロギー―2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      相互行為研究(3):メディアと談話

      巻: - ページ: 11-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 第2部「話しことばの言語学」実践編」2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・秦かおり
    • 雑誌名

      話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―

      巻: - ページ: 107-111

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 「参与・関与の不均衡を考える」2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり
    • 雑誌名

      『コミュニケーションを枠づける ―参与・関与の不均衡と多様性』

      巻: - ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 「『みんな同じがみんないい』吸収される不一致を解読する」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―』

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 「対立と調和の図式―録画インタビュー場面における多人数インタラクションの多層性―」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『コミュニケーションを枠づける ―参与・関与の不均衡と多様性』

      巻: - ページ: 131-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] 『みんな同じがみんないい』を解読する―ナラティブにみる不一致調整機能についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      話しことばへのアプローチ―創発的・学際的談話研究への新たなる挑戦―

      巻: - ページ: 219-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] それは排除か協調か 語りの動的仕組みを考える2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『<不思議>に満ちた言葉の世界』(上)

      巻: - ページ: 130-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] Beyond the Gap ―コミュニケーションによる「異なり」はどう処理されるのか―2017

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 雑誌名

      社会言語科学会第40回大会発表論文集

      巻: - ページ: 222-231

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] Beyond the Gap-コミュニケーションにおける「異なり」はどう処理されるのかー2017

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 雑誌名

      社会言語科学会 第40回大会発表論文集

      巻: ー ページ: 222-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] Redressing imbalanced positioning through narrative.2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 雑誌名

      The 2015 PanSIG Journal

      巻: - ページ: 51-57

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 『保育園落ちた』問題の拡がりにみる間メディア社会の今日性:ブログ・Twitter・国会答弁・デモ行動にみるナラティブ性とメディア分節不可避性2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『相互行為研究(2):社会と文化、アイデンティティー』言語文化共同研究プロジェクト2015

      巻: - ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] 「保育園落ちた」問題の拡がりにみる間メディア社会の今日性: ブログ・Twitter・国会答弁・デモ行動にみるナラティブ性とメディア分節不可避性2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      相互行為研究② 社会と文化、アイデンティティ

      巻: 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] ロンドンインタビュー調査にみるimaginary Japan 国際結婚家庭における教育の選択をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      社会言語科学会第38回大会発表論文集

      巻: - ページ: 197-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [雑誌論文] 「ロンドンインタビュー調査にみるimaginary Japan --国際結婚家庭における教育の選択をめぐって--」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      社会言語科学会第38回大会発表論文集

      巻: - ページ: 197-199

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 「『保育園落ちた』問題の拡がりにみる間メディア社会の今日性:ブログ・Twitter・国会答弁・デモ行動にみるナラティブ性とメディア分節不可避性」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      『相互行為研究(2):社会と文化、アイデンティティー』言語文化共同研究プロジェクト2015

      巻: - ページ: 11-22

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] Redressing Imbalanced Positioning through Narrative2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori HATA
    • 雑誌名

      The 2015 PanSIG Postconference Publication

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 交錯する役割意識とアイデンティティ: 子どもによるインタビューの中断と再開を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      相互行為研究①―会話とナラティブを分析する―

      巻: 1 ページ: 11-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [雑誌論文] 交錯する役割意識とアイデンティティ: 子どもによるインタビューの中断と再開を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2014 相互行為研究① ― 会話とナラティブを分析する ―

      巻: 1 ページ: 11-20

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [雑誌論文] 書評「Anna De Fina & Alexandra Georgakopoulou(著)“Analyzing Narrative: Discourse and Sociolinguistic Perspectives”」2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・岡本多香子
    • 雑誌名

      『社会言語科学』

      巻: 第15巻第2号 ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] 報告書「ナラティブ研究の多様性を超えて:その展開の行き先を考える」2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・佐藤彰 他
    • 雑誌名

      『社会言語科学』

      巻: 第15巻第2号 ページ: 99-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] Analyzing Narrative: Discourse and Sociolinguistic Perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、岡本多香子、 Anna De Fina & Alexandra Georgakopoulou
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 第15巻第2号 ページ: 66-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] ナラティブ研究の多様性を超えて:その展開の行き先を考える(ワークショップ報告書)2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、佐藤彰、井出里咲子、岡本多香子、饒平名尚子
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 第15巻第2号 ページ: 99-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] How Can We Reconstruct Normative Consciousness in Our Daily Life? : A Case Study of Interview Narratives of Japanese Women Living in the UK、International Symposium on Language and Communication2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      Research Trends and Challenges

      ページ: 801-808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] How Can We Reconstruct Normative Consciousness in Our Daily Life?: A Case Study of Interview Narratives of Japanese Women Living in the UK2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      International Symposium on Language and Communication: Research Trends and Challenges発表論文集

      巻: - ページ: 801-808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] 英国在住の日本人女性にみる規範意識の表出と言語使用:インタビューによる 日英比較調査をもとに2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      立教大学ランゲージ・センター紀要

      巻: 25 ページ: 15-22

    • NAID

      40018710288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [雑誌論文] 英国在住の日本人女性にみる規範意識の表出と言語使用-インタビューによる日英比較調査をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      立教大学ランゲージセンター 紀要

      巻: 第25巻 ページ: 15-22

    • NAID

      40018710288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 談話実験における言語行動と非言語行動の相関関係2018

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 学会等名
      第41回社会言語科学会 東洋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] "Let me try!", "leave it to me": How is the generation of 'digital age' constructed in the process of interactions?2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 22, University of Auckland, New Zealand
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] How does interactional competence work in L2 job interviews? : A microanalysis of verbal and non-verbal resources2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      2nd CAN-Asia Symposium on L2 Interaction
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] “Let me try!”, “Leave it to me”: How is the ‘digital age’ generation constructed in the process of interactions?2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 異文化理解と多文化共生 ―ミクロ・マクロアプローチからみる「ことば」の諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      村田和代・秦かおり・山口征孝・チャプル,ジュリアン
    • 学会等名
      日本英語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] Negotiating identities/negotiating differences: How participants engage in a story-making project2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] Good migration, bad migration: A multimodal analysis of interview narratives of Japanese women living in the UK2018

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 日常会話コーパスにみる大人と子供の相互行為:参与構造の創発と動的プロセスをみる2018

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 在英邦人移民としてBrexit後の親戚付き合いを語り合う2018

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      名古屋社会言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] How to construct “memory”: Stories of the nuclear events from Hiroshima to Fukushima2017

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata and Akira Satoh
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] タスク達成場面における共同行為―折り紙場面を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第20回日本語用論学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 「結び直される記憶:メディアにおけるナラティブ性とHIROSHIMAの集合的記憶」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第49回メディアとことば研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 談話実験における言語行動と非言語行動の相関関係-ビッグ・ストーリー確認作業を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 学会等名
      第41回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] Beyond the Gap:コミュニケーションにおける「異なり」はどう処理されるのか2017

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会 ワークショップ 関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] “Memories” in Hiroshima and Fukushima: A Case Study of Recontextualisation by the Japanese Mass Media”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 「本当は不均衡な私たちーママ友の語りにみる参与の創発性と多層性ー」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      『創発的参与構造の解明と類型化』公開研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都・立川市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 揺れ動くアイデンティティ―相互行為の場における排除と同化の語用論―2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      動的語用論研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 本当は不均衡な私たちーママ友の語りにみる参与の創発性と多層性ー2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      創発的参与構造の解明と類型化 公開研究会、国内公開研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] The Pragmatics of “Bonding” in Cross-Cultural Encounters: East Asian Perspectives2017

    • 著者名/発表者名
      Risako Ide and Kaori Hata
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 「インタビュー・ナラティブにみる排除・調整・共感の達成:在英日本人移民が語るEU離脱騒動から「共生」を考える」2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      『ナラティブ(語り)研究の社会貢献を考える』ラウンドテーブル
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] Beyond the Gap ―コミュニケーションによる「異なり」はどう処理されるのか―2017

    • 著者名/発表者名
      砂川千穂・秦かおり・菊地浩平
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 英国の危機、在英邦人移民の危機 - Brexitが起こした波紋を「語り」から考える2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      大阪大学第2回豊中地区研究交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] インタビュー・ナラティブにみる排除・調整・共感の達成:在英日本人移民が語るEU離脱騒動から「共生」を考える2017

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      『ナラティブ(語り)研究の社会貢献を考える』ラウンドテーブル、国内ラウンドテーブル
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2017-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] Confronting imbalances in interaction: A case study of interview narratives of Japanese women living in the UK in the intercultural situations2017

    • 著者名/発表者名
      Takako Okamoto and Kaori Hata
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] “Managing imbalanced positioning in narrative: How “involvement” can betray normal assumptions”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata and Kuniyoshi Kataoka
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 21
    • 発表場所
      ムルシア(スペイン)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 「ロンドンインタビュー調査にみるimaginary Japan --国際結婚家庭における教育の選択をめぐって--」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      京都市外国語大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 「被災者証言番組における「記憶」としての震災:日英マス・メディアにみる再文脈化の背景を探って」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第1回豊中地区文理研究交流会ポスター発表
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 在英邦人との国際結婚家庭における家庭内言語政策とその実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] L2 Teaching at home: FLP in multicultural situation2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      2016 Pan SIG
    • 発表場所
      名桜大学
    • 年月日
      2016-05-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] 在英邦人との国際結婚家庭における家庭内言語政策とその実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [学会発表] 「記憶」の再文脈化とマス・メディア: 日英ドキュメンタリー番組にみる東日本大震災の描き方」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      談話研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] “The discursive art of “bonding through context”: Rethinking interactional alignment”2016

    • 著者名/発表者名
      Risk Ide and Kaori Hata
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 21
    • 発表場所
      ムルシア(スペイン)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 「多様な患者像の理解を目指して--在英邦人の出産体験ディスコースを事例に--」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      日本ファーマシューティカル学会
    • 発表場所
      名城大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] “L2 Teaching at home: FLP in multicultural situation”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata
    • 学会等名
      2016 PanSIG
    • 発表場所
      名桜大学(沖縄県・名護)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] ロンドンインタビュー調査にみるimaginary Japanー国際結婚過程における教育の選択2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      京都市外国語大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] Managing imbalanced positioning in narrative: How “involvement” can betray normal assumptions2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hata, Kuniyoshi Kataoka
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 21
    • 発表場所
      Universidad de Murcia
    • 年月日
      2016-06-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] 「被災者証言集における「記憶」としての震災:日英マス・メディアによる再文脈化の対照研究」2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] Redressing imbalanced positioning through narrative2015

    • 著者名/発表者名
      Hata, Kaori
    • 学会等名
      Pan-SIG 2015
    • 発表場所
      神戸市外国語大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [学会発表] Indelible Japaneseness: A Case Study of Interview Narratives on the Great East Japan Earthquake by the Diaspora Japanese in London2015

    • 著者名/発表者名
      Takako OKAMOTO and Kaori HATA
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 発表場所
      アントワープ(ベルギー)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] 家庭内の言語政策:日本人移民家庭の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      名古屋社会言語学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] How can interview narratives be resumed after unexpected interruptions generated by children?2015

    • 著者名/発表者名
      Kaori HATA
    • 学会等名
      International Pragmatics Association
    • 発表場所
      アントワープ(ベルギー)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] Redressing Imbalanced positioning in the Narrative2015

    • 著者名/発表者名
      Kaori HATA
    • 学会等名
      Pan-SIG 2015
    • 発表場所
      神戸市外国語大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] ナラティブのマルチモーダル分析:日本は何故、産み育てづらいのかを日本の外から議論する2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      質的心理学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [学会発表] ナラティブのマルチモーダル分析:日本は何故,産み育てづらいのかを日本の外から議論する2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      質的心理学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] インタビュー・ナラティブにおける不均衡の是正2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12876
  • [学会発表] How can interview narratives be resumed after unexpected interruptions generated by children?2015

    • 著者名/発表者名
      Hata, Kaori
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Association Conference (IPrA 2015)
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03907
  • [学会発表] How can interview narratives be resumed after unexpected interruptions generated by children?2015

    • 著者名/発表者名
      Hata, Kaori
    • 学会等名
      The 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [学会発表] インタビュー・ナラティブにおける不均衡の是正2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370499
  • [学会発表] Clear Messages without Clear “Representations”?: The Strategic Conversation Style Used by Japanese Women Living in Intercultural Situations2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      Japan Anthropology Workshop 2013
    • 発表場所
      ピッツバーグ大学(米国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] Clear Messages without Clear "Representations"〓: The Strategic Conversation Style Used by Japanese Women Living in Intercultural Situations2013

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      Japan Anthropology Workshop2013
    • 発表場所
      ピッツバーグ大学(米国)
    • 年月日
      2013-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] How can we reconstruct normative consciousness in our daily life?: A case study of interview narratives of Japanese women living in the UK2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      International Symposium on Language and Communication: Research trends and challenges
    • 発表場所
      イズミル大学(トルコ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 『何となく合意』の舞台裏:規範意識の再構築プロセスに現れるストラテジー2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第30回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] ナラティブ研究の多様性を超えて:その展開の行き先を考える2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・佐藤彰(ワークショップ共同企画)
    • 学会等名
      第30回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] Completed stories / uncompleted stories:ナラティブの意味構築に作用する語り手の心的態度をデータから見る2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、岡本多香子
    • 学会等名
      話し言葉の言語学研究会第3回ワークショップ
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2012-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] Completed stories/uncompleted stories:ナラティブの意味構築に作用する語り手の心的態度をデータから見る2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・岡本多香子
    • 学会等名
      話し言葉の言語学研究会第3回ワークショップ
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2012-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] How can we reconstruct normative consciousness in our daily life〓: A case study of interview narratives of Japanesewomen living in the UK2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      International Symposium on Language and Communication: Research Trends and Challenges
    • 発表場所
      イズミル大学(トルコ)
    • 年月日
      2012-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] インタビューナラティブを分析する:英国在住日本人女性のナラ ティブ分析を一例として2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      筑波大学大学院講義
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] ナラティブ研究の多様性を超えて:その展開の行き先を考える(ワー クショップ共同企画)2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・佐藤彰
    • 学会等名
      第30回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 何となく合意の舞台裏:規範意識の再構築プロセスに現れるストラテジー2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第30回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] インタビューナラティブを分析する:英国在住日本人女性のナラティブ分析を一例として2012

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      筑波大学大学院講義(担当:井出里咲子准教授)
    • 発表場所
      筑波大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] A dilemma and mismatch between normative consciousness and language use : A case study of interview narratives of Japanese women living in the UK2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第12回国際語用論学会国際大会
    • 発表場所
      マンチェスター大学(英国)
    • 年月日
      2011-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] Language use in Japanese women's narratives on marriage, childbirth and childcare2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第12回国際語用論学会国際大会
    • 発表場所
      マンチェスター大学(英国)
    • 年月日
      2011-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 異文化におけるアイデンティティ獲得プロセスと言語使用:英国在住日本人女性のナラティブ分析2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 異文化におけるアイデンティティ獲得プロセスと言語使用:英国在住日本人女性のナラティブ分析2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会6月例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 日本人女性の出産体験談vs.育児体験談:ナラティブの性質による意味構築プロセスの違いについて2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・岡本多香子
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] 日本人女性の出産体験談vs.育児体験談:ナラティブの性質による意味構築プロセスの違いについて2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり・岡本多香子
    • 学会等名
      第28回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] インタビューナラティブにみる規範意識と言語使用:英国在住の日本人女性に聞く出産・育児体験をもとに2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      社会言語科学会第27回研究大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2011-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] A dilemma and mismatch between normative consciousness and language use: A case study of interview narratives of Japanese women living in the UK2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      第12回国際語用論学会国際大会
    • 発表場所
      マンチェスター大学(英国)
    • 年月日
      2011-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] Language use in Japanese women's narratives on marriage, childbirth and childcare(パネル共同企画)2011

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、佐藤彰
    • 学会等名
      第12回国際語用論学会国際大会
    • 発表場所
      マンチェスター大学(英国)
    • 年月日
      2011-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] Speech Style Shift as a Disclosure of Real Feelings : An Analysis of Japanese Women's Discourse on Childbirth and Childcare Experiences2010

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      International Gender and Language Association
    • 発表場所
      津田塾大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • [学会発表] How can our heart negotiate with our environment? Language use as a negotiation tool in childbirth and childcare experiences in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      International Gender and Language Association
    • 発表場所
      津田塾大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653060
  • 1.  山口 征孝 (20779300)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村田 和代 (50340500)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  砂川 千穂 (90735094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  坊農 真弓 (50418521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  菊地 浩平 (60582898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  谷村 緑 (00434647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 悦子 (00240276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石原 凌河 (00733396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  遠藤 智子 (40724422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武黒 麻紀子 (80434223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ベスニエ ニコ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ゴーベル ゼーン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  白井 宏美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi