• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷村 緑  Tanimura Midori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00434647
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 立命館大学, 情報理工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 立命館大学, 情報理工学部, 准教授
2012年度 – 2019年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授
2007年度 – 2011年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
知能情報学 / 言語学
キーワード
研究代表者
マルチモーダル / 課題遂行対話 / 英語学習者 / ジェスチャー / 英語 / 非対称性 / 相互行為 / パラ言語情報 / 共同注意 / グラウンディング … もっと見る / マルチモーダル対話 / 音声対話コーパス / 応用認知言語学 / 説明の方略 / 音声対話データベース / グラウンディング(基盤化) / 対話の修復 / 非対称 / 異文化場面 / 共通基盤 / 学習者 / 認知言語学 / グラウンディング(基盤化) / 異文化接触場面 / 英語学習者コーパス / 非言語情報 / ポライトネス / 課題達成コーパス / 課題達成対話 / 英語習熟度の非対称性 / 多人数 / マルチモーダルコーパス / 日英語対照 / 目的志向型会話コーパス / リンガフランカ … もっと見る
研究代表者以外
自然言語処理 / 多言語資源 / 会話文データベース / 語彙データベース / 外国語 / 多言語処理 / コンテンツ・アーカイブ / 言語資源 / XML / GDA / LCTL / 談話 / 語用論 / 話しことば / 文法 / 社会言語学 / 相互行為 / 対話コーパス / 言語変異 / 従属節の主節化 / 課題対話コーパス / 相互行為言語学 / 用法基盤文法 / 発話単位 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  目的指向の多人数・異文化会話コーパスの構築―共通語としての英語における相互行為研究代表者継続中

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  英語対話教材開発のための相互行為プロセスの分析-非言語情報を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  動的言語観に基づく話しことば文法と談話のインターフェイスの解明

    • 研究代表者
      吉田 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      三重大学
  •  英語対話教材開発のためのマルチモーダルデータベースの構築とその利用研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  日英対照マルチモーダル音声対話データベースの構築-応用認知言語学の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  LCTLを含む多言語平行マルチメディア資源の構築と構造化方式の研究

    • 研究代表者
      堀 一成
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  英語学習者のマルチモーダル音声対話データベースの構築-共同注意の観点から-研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスにおけるスタンスの表明2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎、山口征孝
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 119 (484) ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] 日英語による課題達成対話の空間参照枠-参与者間での言語・非言語の相互作用-2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子、仲本康一郎
    • 雑誌名

      社会言語科学会第44 回大会発表論文集

      巻: 44 ページ: 222-225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスの構築2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 119 (114) ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] 「課題達成対話における協働行為とinclusive “we”―英語を母語とする教師と英語学習者の非対称性に注目して―」2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑・吉田悦子・仲本康一郎
    • 雑誌名

      『第43回社会言語科学会研究大会予稿集』

      巻: なし ページ: 142-145

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02477
  • [雑誌論文] How analogy and metaphor are used in interaction: Comparing visible and non-visible conditions of learners’ task-based corpus2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Koichiro Nakamoto, Etsuko Yosida
    • 雑誌名

      The 29th Conference proceedings of the European Second Language Association

      巻: 29 ページ: 211-211

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] Politeness and Consensus Building Strategies in a Task-based Corpus of English Learners2018

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura & Masataka Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference

      巻: 4 ページ: 415-422

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] 課題達成対話における日本人英語学習者の基盤過形成とジェスチャーの同期2017

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子
    • 雑誌名

      日本語用論学会第19回大会論文集

      巻: 第12号 ページ: 271-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] 課題達成対話における日本人英語学習者の基盤化形成とジェスチャーの同期2017

    • 著者名/発表者名
      谷村緑,吉田悦子
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 12

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [雑誌論文] 課題遂行対話における相互行為プロセス -英語母語話者と日本人英語学習者はどのようにグラウンディングを成立させるか-2015

    • 著者名/発表者名
      谷村緑・吉田悦子・仲本康一郎・竹内和広
    • 雑誌名

      社会言語科学会第35回大会論文集

      巻: 35 ページ: 164-167

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [雑誌論文] メタファーで学ぶイディオム ―指導用教材2015

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、 仲本康一郎、 レベッカ・カルマン
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 85 ページ: 25-44

    • NAID

      120005626927

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [雑誌論文] 初心者のための翻訳の授業-日英対照言語学と認知言語学の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      谷村緑,仲本康一郎
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 第77号 ページ: 13-28

    • NAID

      40018917883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [雑誌論文] Japanese English learners' read-aloud database, Studies in English Language Teaching2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura
    • 雑誌名

      33

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [雑誌論文] Japanese English learners' read-aloud database2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura
    • 雑誌名

      英語教育研究 VOL.33

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [雑誌論文] メタファーで学ぶ発想の違い-認知計語学の観点から2009

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 雑誌名

      JACETJOURNAL 48

      ページ: 81-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [雑誌論文] メタファーで学ぶ発想の違い-認知言語学の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      谷村 緑
    • 雑誌名

      JACETJOURNAL 第45号

      ページ: 95-108

    • NAID

      110007006155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] 日英語による課題達成対話の空間参照枠-参与者間での言語・非言語の相互作用-2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子、仲本康一郎
    • 学会等名
      社会言語科学会第44 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスにおけるスタンスの表明2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎、山口征孝
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] How people understand each other in interaction using figurative language: Comparing Japanese and English task-based dialogues2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Koichiro Nakamoto, Etuko Yoshida
    • 学会等名
      ELSJ International Spring Forum 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 課題達成対話における協働行為とinclusive “we” ―英語を母語とする教師と英語学習者の非対称性に注目して―2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子、仲本康一郎
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスの構築2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] How analogy and metaphor are used in interaction: Comparing visible and non-visible conditions of learners’ task-based corpus2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Koichiro Nakamoto, Etsuko Yoshida
    • 学会等名
      The 29th Conference of the European Second Language Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 課題達成対話における談話構造の違い ―目的を表す「ように」と「so that」を中心に ―2018

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、仲本康一郎、吉田悦子
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] Politeness and Consensus Building Strategies in a Task-based Corpus of English Learners2018

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura & Masataka Yamaguchi
    • 学会等名
      the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 課題達成対話における日本人英語学習者の基盤化形成とジェスチャーの同期2016

    • 著者名/発表者名
      谷村緑,吉田悦子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 発表場所
      下関市立大学(山口県、下関市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [学会発表] Teacher-learner Interaction with Asymmetrical Power and Knowledge: A Case of a Noncooperative Pair2016

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      The 26th Annual Conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 発表場所
      University of Jyvaskyla (Finland)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [学会発表] Howpeople achieve common ground in asymmetrical setting of task- based dialogues: Comparing pairs of native English speakers to pairs comprised of a native English speaker and a non- native English speaker2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto and Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Aston University, Birmingham, UK
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [学会発表] How people achieve common ground in asymmetrical setting of task-based dialogues: Comparing pairs of native English speakers to pairs comprised of a native English speaker and a non-native English speaker2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto and Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics (BAAL)2015
    • 発表場所
      Aston University, Birmingham, UK
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02477
  • [学会発表] 課題遂行対話における説明の方略-対話型言語教育への応用2013

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      統計数理研究所・国立国語研究所(東京都立川市緑町)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] 課題遂行対話における説明の方略-対話型言語教育への応用2013

    • 著者名/発表者名
      谷村緑,吉田悦子,仲本康一郎,竹内和広
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Investigating spontaneous speech for a cross-linguistic study of interaction: Some empirical evidence in spoken narratives and task-oriented dialogues2011

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Yoshida, & Midori Tanimura
    • 学会等名
      日本語用論学会「自然発話の文法」のミニ・ワークショップ
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Investigating spontaneous speech for a cross-linguistic study of interaction : Some empirical evidence in spoken narratives and task-oriented dialogues2011

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Yoshida, Midori Tanimura
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2011-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Construal effects on description of events in a joint attention framework in task-based dialogues2011

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences
    • 発表場所
      Kansai University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Construal effects on description of events in a joint attention framework in task-based dialogues,20112011

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, KoichiroNakamoto, & Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences, June 26th
    • 発表場所
      Kansai University.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Hearers' role in task-based dialogues by native English speaker pairs and by Japanese English learner pairs - focusing on conversation sequence starting with a question2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, & Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association for AppliedLinguistics September, 10th
    • 発表場所
      Aberdeen (Scotland).
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Hearers' role in task-based dialogues by native English speaker pairs and by Japanese English learner pairs-focusing on conversation sequences starting with a question2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics (BALL)
    • 発表場所
      University of Aberdeen
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] 課題遂行対話におけるグラウンディング成立の記述方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] L2 learners' establishing common ground with and without a shared visual workspace.2009

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 発表場所
      Michigan State University.
    • 年月日
      2009-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] L2 learners' establishing common ground with and without a shared visual workspace2009

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 発表場所
      Michigan State University(USA)
    • 年月日
      2009-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] 課題遂行対話におけるグラウンディング成立の記述方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 学会等名
      社会言語学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] 日本人英語学習者による英語朗読音声データベースの構築2008

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] 日本人英語学習者による英語朗読音声データベースの構築2007

    • 著者名/発表者名
      谷村 緑
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720148
  • [学会発表] 課題遂行対話における相互行為プロセス -英語母語話者と日本人英語学習者はどのようにグラウンディングを成立させるか-

    • 著者名/発表者名
      谷村緑・吉田悦子・仲本康一郎・竹内和広
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東京都杉並区 東京女子大学
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • 1.  吉田 悦子 (00240276)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 26件
  • 2.  仲本 康一郎 (80528935)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 22件
  • 3.  石島 悌 (80359398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹内 和広 (20440951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  堀 一成 (80270346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹原 新 (20324874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山崎 直樹 (30230402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小島 一秀 (60372637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上原 順一 (30252737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 慎吾 (20513360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高階 美行 (70144540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤家 洋昭 (90283837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山口 征孝 (20779300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久屋 孝夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三浦 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久屋 愛実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ミラー ジム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  ヴァイナート レジーナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi