• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲本 康一郎  NAKAMOTO Koichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80528935
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2018年度 – 2023年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2017年度 – 2018年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 山梨大学, 総合研究部, 准教授
2014年度: 山梨大学, 教養教育センター部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 山梨大学, 留学生センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02060:言語学関連 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
相互行為 / 物語標識 / 認知語用論 / 非流暢性 / ナラティブ・リアリティ / 意味空間 / 終わらない文 / 日常会話コーパス / 間投詞 / 談話スタイル … もっと見る / イメージ・メタファー / 探索活動 / 変容 / 生成 / 語り(ナラティブ) / 読み手意識 / 物語の要素 / 基盤化 / 語りの視点 / 仕事の意味論 / 否定的直喩標識 / 仮想的相互行為 / 独話志向性 / ソーシャルメディア / 教師の成長 / インタビュー調査 / 外国人児童生徒教育 / フロア / 物語 / イディオム / ナラティブとしての小説 / 小説内相互行為 / 力のダイナミクス / 心的出来事 / 心の葛藤 / オープン・コミュニケーション / メタファー / ナラティブ / 反復 / 認知言語学 / 語り(narrative) … もっと見る
研究代表者以外
課題遂行対話 / マルチモーダル / 英語学習者 / ジェスチャー / リンガフランカ / パラ言語情報 / 相互行為 / 非対称性 / 英語 / コーパス / World Englishes / 目的志向型会話コーパス / 談話分析 / 目的指向型会話コーパス / 共通語としての英語 / 話し合い / 課題 / 創造 / メタファー / 基盤化 / 創造性 / 多人数対話 / 共通語としての英語 (ELF) / 共同行為 / ELF話者 / インタラクション / 共同 / 物語生成 / スタンス / 課題達成会話 / 合意形成 / ELF / 日英語対照 / マルチモーダルコーパス / 多人数 / 英語習熟度の非対称性 / 課題達成対話 / 課題達成コーパス / ポライトネス / 非言語情報 / 英語学習者コーパス / 異文化接触場面 / グラウンディング(基盤化) / 認知言語学 / 学習者 / 共通基盤 / 異文化場面 / 非対称 / 対話の修復 / グラウンディング(基盤化) / 音声対話データベース / 説明の方略 / 応用認知言語学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  多文化共生時代におけるマルチモーダルELF会話コーパス構築と分析

    • 研究代表者
      池 沙弥
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  「語り」を多元化・相互行為化する物語標識の認知語用論研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲本 康一郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  目的指向の多人数・異文化会話コーパスの構築―共通語としての英語における相互行為

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  語りの生成と変容のダイナミズムに関する認知語用論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲本 康一郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  英語対話教材開発のための相互行為プロセスの分析-非言語情報を中心に

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  語りの構造化・反復・共話を可能にするナラティブ・リアリティの認知的解明研究代表者

    • 研究代表者
      仲本 康一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  英語対話教材開発のためのマルチモーダルデータベースの構築とその利用

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学
  •  日英対照マルチモーダル音声対話データベースの構築-応用認知言語学の観点から

    • 研究代表者
      谷村 緑
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] インターラクションと対話(出版予定)2024

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、仲本康一郎、吉田悦子(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00762
  • [図書] メタファーで読み解く英語のイディオム2022

    • 著者名/発表者名
      谷村 緑・仲本 康一郎・Rebecca Calman
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758912204
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [図書] 一歩進める英語学習・研究ブックス メタファーで読み解く 英語のイディオム2022

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、仲本康一郎
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758912204
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00762
  • [図書] はじめて学ぶ認知言語学2020

    • 著者名/発表者名
      児玉一宏・谷口一美・深田 智(編著)、仲本康一郎(他著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088706
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [雑誌論文] ELF多人数課題達成会話における質問―応答連鎖 感情と心的態度を示すパラ言語情報を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎、山口征孝
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: TL2020-21 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00762
  • [雑誌論文] 力のダイナミクスに基づく相互行為の概念分析ー心の葛藤をめぐってー2020

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎
    • 雑誌名

      山梨大学国語・国文と国語教育

      巻: 23 ページ: 102-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [雑誌論文] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスにおけるスタンスの表明2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎、山口征孝
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 119 (484) ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] 日英語による課題達成対話の空間参照枠-参与者間での言語・非言語の相互作用-2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子、仲本康一郎
    • 雑誌名

      社会言語科学会第44 回大会発表論文集

      巻: 44 ページ: 222-225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスの構築2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 119 (114) ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] How analogy and metaphor are used in interaction: Comparing visible and non-visible conditions of learners’ task-based corpus2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Koichiro Nakamoto, Etsuko Yosida
    • 雑誌名

      The 29th Conference proceedings of the European Second Language Association

      巻: 29 ページ: 211-211

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [雑誌論文] 物語標識―語りを構造化する装置2018

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎
    • 雑誌名

      日本語用論学会第20回大会発表論文集

      巻: 13 ページ: 307-310

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [雑誌論文] 認知物語論の試み――変容する語りの意味を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎
    • 雑誌名

      山梨大学国語・国文と国語教育

      巻: 22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [雑誌論文] 形容詞―言語類型論と認知言語学からの眺め2017

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部紀要

      巻: 25 ページ: 281-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [雑誌論文] 日本語の感情表現の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎
    • 雑誌名

      山梨大学国語・国文と国語教育

      巻: 21 ページ: 198-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [雑誌論文] 課題遂行対話における相互行為プロセス -英語母語話者と日本人英語学習者はどのようにグラウンディングを成立させるか-2015

    • 著者名/発表者名
      谷村緑・吉田悦子・仲本康一郎・竹内和広
    • 雑誌名

      社会言語科学会第35回大会論文集

      巻: 35 ページ: 164-167

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [雑誌論文] メタファーで学ぶイディオム ―指導用教材2015

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、 仲本康一郎、 レベッカ・カルマン
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 85 ページ: 25-44

    • NAID

      120005626927

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [雑誌論文] 初心者のための翻訳の授業-日英対照言語学と認知言語学の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      谷村緑,仲本康一郎
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 第77号 ページ: 13-28

    • NAID

      40018917883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] 心の葛藤と言語表現-力動性をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎
    • 学会等名
      京都言語学フォーラム第4回研究会(KLF-4)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [学会発表] 日英語による課題達成対話の空間参照枠-参与者間での言語・非言語の相互作用-2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子、仲本康一郎
    • 学会等名
      社会言語科学会第44 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスにおけるスタンスの表明2020

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎、山口征孝
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 教師教育の課題と可能性―外国人児童生徒等教育を担う教員の養成と研修に焦点を当てて―2020

    • 著者名/発表者名
      金田智子・菅原雅枝・仲本康一郎・鎌田美千子
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会パネルセッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [学会発表] How people understand each other in interaction using figurative language: Comparing Japanese and English task-based dialogues2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Koichiro Nakamoto, Etuko Yoshida
    • 学会等名
      ELSJ International Spring Forum 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 課題達成対話における協働行為とinclusive “we” ―英語を母語とする教師と英語学習者の非対称性に注目して―2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、吉田悦子、仲本康一郎
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] レゴを使った目的指向の多人数・異文化会話コーパスの構築2019

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、竹内和広、吉田悦子、仲本康一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 思考と言語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] How analogy and metaphor are used in interaction: Comparing visible and non-visible conditions of learners’ task-based corpus2019

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Koichiro Nakamoto, Etsuko Yoshida
    • 学会等名
      The 29th Conference of the European Second Language Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 課題達成対話における談話構造の違い ―目的を表す「ように」と「so that」を中心に ―2018

    • 著者名/発表者名
      谷村緑、仲本康一郎、吉田悦子
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02953
  • [学会発表] 物語標識―語りを構造化する装置2017

    • 著者名/発表者名
      仲本康一郎,,
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回年次大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] Teacher-learner Interaction with Asymmetrical Power and Knowledge: A Case of a Noncooperative Pair2016

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      The 26th Annual Conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 発表場所
      University of Jyvaskyla (Finland)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [学会発表] Howpeople achieve common ground in asymmetrical setting of task- based dialogues: Comparing pairs of native English speakers to pairs comprised of a native English speaker and a non- native English speaker2015

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto and Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Aston University, Birmingham, UK
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • [学会発表] 課題遂行対話における説明の方略-対話型言語教育への応用2013

    • 著者名/発表者名
      谷村緑,吉田悦子,仲本康一郎,竹内和広
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      統計数理研究所・国立国語研究所
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Construal effects on description of events in a joint attention framework in task-based dialogues2011

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences
    • 発表場所
      Kansai University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Construal effects on description of events in a joint attention framework in task-based dialogues,20112011

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, KoichiroNakamoto, & Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences, June 26th
    • 発表場所
      Kansai University.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Hearers' role in task-based dialogues by native English speaker pairs and by Japanese English learner pairs - focusing on conversation sequence starting with a question2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, & Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association for AppliedLinguistics September, 10th
    • 発表場所
      Aberdeen (Scotland).
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] Hearers' role in task-based dialogues by native English speaker pairs and by Japanese English learner pairs-focusing on conversation sequences starting with a question2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura, Etsuko Yoshida, Koichiro Nakamoto, Kazuhiro Takeuchi
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics (BALL)
    • 発表場所
      University of Aberdeen
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520635
  • [学会発表] 課題遂行対話における相互行為プロセス -英語母語話者と日本人英語学習者はどのようにグラウンディングを成立させるか-

    • 著者名/発表者名
      谷村緑・吉田悦子・仲本康一郎・竹内和広
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      東京都杉並区 東京女子大学
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370663
  • 1.  谷村 緑 (00434647)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 25件
  • 2.  吉田 悦子 (00240276)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 21件
  • 3.  岡本 雅史 (30424310)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹内 和広 (20440951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  加藤 祥 (40623004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山口 征孝 (20779300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  臼田 泰如 (80780501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池 沙弥 (10738214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi