• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩間 薫  iwama kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50299781
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 秋田看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授(移行)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 秋田看護福祉大学, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
基礎看護学
キーワード
研究代表者以外
統合カリキュラム / 助産師教育 / 到達目標 / キャリア開発 / 能力期待 / 看護系大学 / キャリアデブロップメント / キャリア発達
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  看護系大学の統合カリキュラムにおける助産師教育の到達目標に関する検討

    • 研究代表者
      新道 幸惠 (新道 幸恵)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
      青森県立保健大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 学会発表

  • [学会発表] 学士課程における助産師教育に関する調査(第1報)-統合カリキュラムによる大学卒の助産師に期待する能力2008

    • 著者名/発表者名
      森恵美、村本淳子、新道幸惠、大井けい子、石井邦子、岩間薫
    • 学会等名
      第49回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      浦安市
    • 年月日
      2008-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 学士課程における助産師教育に関する調査(第3報)-卒業時の到達度および到達度評価2008

    • 著者名/発表者名
      石井邦子、村本淳子、新道幸惠、大井けい子、森恵美、岩間薫
    • 学会等名
      第49回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      浦安市
    • 年月日
      2008-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 学士課程における助産師教育に関する調査(第2報)-実習教育の特徴と課題2008

    • 著者名/発表者名
      大井けい子、新道幸惠、森恵美、石井邦子、村本淳子、岩間薫
    • 学会等名
      第49回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      浦安市
    • 年月日
      2008-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 看護系大学の統合カリキュラムにおける助産師教育の到達目標(第1班)2008

    • 著者名/発表者名
      石井邦子、村本淳子、新道幸惠、安枝尚美、大井けい子、森恵美、岩間薫
    • 学会等名
      第10回看護系大学助産師教育研究会
    • 発表場所
      駒ヶ根市(招聘)
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 統合カリキュラムにおける助産師教育カリキュラムの構築に関するセミナー-統合カリキュラムにおける助産師教育モデル案2007

    • 著者名/発表者名
      石井邦子、村本淳子、新道幸惠、大井けい子、森恵美、岩間薫
    • 学会等名
      統合カリキュラムにおける助産師教育カリキュラム構築に関するセミナー
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 看護系大学の統合カリキュラムによる助産師教育の実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      石井邦子、村本淳子、新道幸惠、大井けい子、森恵美、岩間薫、高橋司寿子
    • 学会等名
      第48回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2007-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 4年生大学での助産師教育における統合カリキュラムの良いテント問題点2007

    • 著者名/発表者名
      村本淳子、新道幸恵、大井けい子、森恵美、石井邦子、岩間薫
    • 学会等名
      第27回 日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 4年制大学での助産師教育における統合カリキュラムのよい点と問題点2007

    • 著者名/発表者名
      村本淳子、新道幸惠、大井けい子、森恵美、石井邦子、岩間薫
    • 学会等名
      第27回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 看護系大学の統合カリキュラムによる助産師教育の実態調査2007

    • 著者名/発表者名
      石井邦子、村本淳子、新道幸恵、大井けい子、森恵美、岩間薫、高橋司寿子
    • 学会等名
      第48回 日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2007-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • [学会発表] 看護系大学における助産師教育のあり方-看護系大学の統合カリキュラムの分析-2006

    • 著者名/発表者名
      村本淳子、新道幸惠、大井けい子、森恵美、石井邦子、岩間薫、高橋司寿子
    • 学会等名
      第26会日本看護科学学会学術集
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2006-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18390573
  • 1.  新道 幸惠 (30162796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村本 淳子 (50239547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  遠藤 俊子 (00232992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大井 けい子 (30223712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  森 恵美 (10230062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  石井 邦子 (70247302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 7.  渡部 尚子 (40100622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 幸子 (30162944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  成田 伸 (20237605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  齋藤 益子 (30289962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 あい子 (80182608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 司寿子 (30381304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  安枝 尚美 (80446070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  新道 幸恵
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 10件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi