• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水津 久美子  SUIZU Kumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50305801
所属 (現在) 2025年度: 山口県立大学, 看護栄養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 山口県立大学, 看護栄養学部, 准教授
2009年度 – 2010年度: 山口県立大学, 看護栄養学部・看護学科, 准教授
2008年度: 山口県立大学, 看護栄養学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者以外
自主グループ / 一般高齢者 / 氏栄養予防 / ふれあい・いきいきサロン / いきいきサロン / ふれあい / 住民自主グループ / 住民エンパワメント / 閉じこもり予防 / 低栄養予防 / 転倒骨折予防 / 介護予防
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  住民主導型介護予防活動に関する学際的研究

    • 研究代表者
      坂本 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      山口県立大学

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 住民参加型介護予防としての「低栄養予防に資する啓発媒体」の制作

    • 著者名/発表者名
      水津久美子
    • ページ
      51-62
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330121
  • [学会発表] 介護予防を目的とした住民主導型グループの育成・支援-低栄養予防に資する啓発媒体の制作を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      水津久美子
    • 学会等名
      生涯現役社会づくり学会第7回大会
    • 発表場所
      山口県立大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330121
  • [学会発表] 介護予防を目的とした住民主導型グループの育成・支援-低栄養予防に資する啓発媒体の制作を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      水津久美子
    • 学会等名
      生涯現役社会づくり学会
    • 発表場所
      山口県立大学(山口市)
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330121
  • 1.  坂本 俊彦 (40342315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  草平 武志 (30275432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤村 孝枝 (00264979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高野 和良 (20275431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 充範 (80448802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉村 眞理 (40274188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  弘津 公子 (90458092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi