• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 聡  MASUDA Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50325304
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授
2020年度 – 2021年度: 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授
2013年度: 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 大阪市立大学, 文学研究科, 准教授
2008年度 – 2011年度: 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2009年度 – 2010年度: 大阪市立大学, 文学研究科, 准教授
2007年度: 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 美学・美術史
研究代表者以外
芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
社会学 / 美学 / 芸術諸学 / 音楽と政治 / ナショナリズム / ポピュラー音楽 / 排外主義 / 愛国主義 / ナショナリズムと音楽 / メディア論 … もっと見る / 聴覚文化 / 大衆文化論 / 都市論 / 大衆文化 / 音楽学 / 大衆芸術 … もっと見る
研究代表者以外
文化構造探求 / キーワード戦略 / 文化構造探究 / 実態調査・実証的研究 / 芸術学 / 芸術一般 / 大衆芸術 / ポップカルチャー / ポピュラーカルチャー / 現代アート / 社会的排除 / ソーシャルガバナンス / 文化復興 / コミュニティ / アートマネジメント / 芸術・文化政策 / 民俗芸能 / ネットワーク / マイノリティ / 東日本大震災 / 社会的包摂 / アジア型アーツマネジメント / コミュニティ創出 / 芸術 / 総合芸術 / 境界的作用史 / 東西文化 / 日本と西洋 / 近代工芸概念 / 工芸 / デザイン / 建築 / 日本近代 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  現代日本ポピュラー音楽のナショナリズム動向―「愛国ソング」の調査と分析研究代表者

    • 研究代表者
      増田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  都市空間と大衆音楽文化の相互作用に関する聴覚文化研究―大阪を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      増田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  東西文化の磁場―日本近代建築・デザイン・工芸の脱―、超―領域的作用史の基盤研究

    • 研究代表者
      山野 英嗣
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館
  •  芸術によるコミュニティ創出

    • 研究代表者
      中川 眞 (中川 真)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  現代日本のポピュラーカルチャーの相関分析による成立基盤の実証的研究

    • 研究代表者
      高橋 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      京都精華大学
  •  聴覚文化論-所有・空間・メディアをめぐる音楽美学の再構想研究代表者

    • 研究代表者
      増田 聡
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 3.11/After―記憶と再生へのプロセス(執筆論文表題:三・一一、思索と伝達、経験と社会:「今、音楽になにができるか」という修辞に答える―震災時代の芸術作品) (五十嵐太郎監修)2012

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      LIXIL 出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [図書] コモンズと文化-文化は誰のものか(執筆論文標題:「真似・パクリ・著作権侵害」)2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡(山田奨治編)
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [図書] コモンズと文化-文化は誰のものか(執筆論文標題:「真似・パクリ・著作権」)2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡(山田奨治編)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [図書] ポピュラーカルチャー研究:パクリポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡(共著)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      京都精華大学全学研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [図書] 拡散する音楽文化をどう捉えるか(執筆論文標題:「音楽のデジタル化」がもたらすもの)2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡(東谷護編著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [図書] 拡散する音楽文化をどう捉えるか(執筆論文標題 :「音楽のデジタル化」がもたらすもの)2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡(東谷護編著)
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [図書] 音楽する身体(執筆論文標題 : 電子楽器の身体性)2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡(山田陽一編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [図書] 音楽する身体(執筆論文標題:電子楽器の身体性)2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡(山田陽一編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [雑誌論文] クロス・ジェンダード・パフォーマンスについて2024

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 第54号 ページ: 63-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00152
  • [雑誌論文] われわれは『存在しないもの』を聴いている――今井晋『ポピュラー音楽の存在論―《トラック》、《楽曲》、《演奏》』への応答2014

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ポピュラー音楽研究

      巻: Vol.17 ページ: 31-48

    • NAID

      40020011409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [雑誌論文] われわれは「存在しないもの」を聴いている――今井晋「ポピュラー音楽の存在論―《トラック》、《楽曲》、《演奏》」への応答2014

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ポピュラー音楽研究

      巻: 17 ページ: 31-48

    • NAID

      40020011409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [雑誌論文] パクリ : ポピュラー音楽の場合2011

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ポピュラーカルチャー研究

      巻: Vol.4No.1 ページ: 22-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: Vol.42-10 ページ: 162-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: Vol.42 No.10 ページ: 162-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ(青土社)

      巻: 42巻10号 ページ: 162-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [雑誌論文] パクリ:ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ポピュラーカルチャー研究

      巻: 4(1)巻 ページ: 22-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520151
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 9月号 ページ: 162-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520151
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ(青土社)

      巻: 第42巻第10号 ページ: 162-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [雑誌論文] データベース、パクリ、初音ミク2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      思想地図 1

      ページ: 151-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [雑誌論文] 「作曲の時代」と初音ミク2008

    • 著者名/発表者名
      増田 聡
    • 雑誌名

      InterCommunication 64

      ページ: 80-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [雑誌論文] 音楽のモジュール化と著作権法による抑制2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      智場 Vol.112

      ページ: 58-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [雑誌論文] 『作曲の時代』と初音ミク2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      Intercommunication Vol.64

      ページ: 80-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [雑誌論文] データベース、パクリ、初音ミク2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      思想地図 Vol.1

      ページ: 151-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [学会発表] クロス=ジェンダード・パフォーマンス再考:中河論文以降の日本語ポピュラー音楽の諸事例を通じて2023

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00152
  • [学会発表] 日本のポピュラー音楽とナショナリズム2022

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      近畿化学協会第44期研修塾8月本講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00152
  • [学会発表] 音楽における模倣と「パクリ」2021

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00152
  • [学会発表] われわれは「存在しないもの」を聴いている ―今井晋「ポピュラー音楽の存在論―《トラック》、《楽曲》、《演奏》」への応答2013

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会第25回全国大会ワークショップ「ポピュラー音楽の美学と存在論(2)―今井論文をめぐるオープン・ディスカッション」
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2013-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [学会発表] 作品概念と真正性―今井論文に応答する2012

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会第24回全国大会ワークショップ「ポピュラー音楽の美学と存在論―今井論文をめぐるオープン・ディスカッション」
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2012-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [学会発表] パクリ:ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      京都精華大学ポピュラーカルチャー研究プロジェクト「第1回 ポピュラー・カルチャーシンポジウム」
    • 発表場所
      京都精華大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [学会発表] パクリ:ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      京都精華大学ポピュラーカルチャー研究プロジェクト「第1回ポピュラー・カルチャーシンポジウム」シンポジウム『パクリ:ポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用』
    • 発表場所
      京都精華大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520151
  • [学会発表] パクリ:ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      「第1回ポピュラー・カルチャーシンポジウム」京都精華大学ポピュラー・カルチャーシンポジウム
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242005
  • [学会発表] シンポジウム『きのう、何読んだ?~やおい/BL(研究)の今を熱く語る~』(コメンテーター)2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      大阪市立大学人権問題研究センター(サロンde人権公開シンポジウム)
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520151
  • [学会発表] パクリ : ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      京都精華大学ポピュラーカルチャー研究プロジェクト「第1回 ポピュラー・カルチャーシンポジウム『パクリ : ポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用』」
    • 発表場所
      京都精華大学(京都市)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [学会発表] パクリ:ポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      京都精華大学ポピュラーカルチャー研究プロジェクト「第1回ポピュラー・カルチャーシンポジウム」・シンポジウム
    • 発表場所
      京都精華大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2010-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520151
  • [学会発表] テレビ文化は残せるか-著作権・アーカイブス・コマーシャル(シンポジウム)2009

    • 著者名/発表者名
      増田聡(他6名)
    • 学会等名
      京都精華大学表現研究機構・国際日本文化研究センター「文化の所有と拡散」研究会合同シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [学会発表] テレビ文化は残せるか-著作権・アーカイブス・コマーシャル(シンポジウム)2009

    • 著者名/発表者名
      増田聡, (他6名)
    • 学会等名
      京都精華大学表現研究機構・国際日本文化研究センター「文化の所有と拡散」研究会合同シンポジウム
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市)
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [学会発表] 声とは何か-ポピュラーカルチャーにおけるその諸機能2008

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      京都精華大学表現研究機構「ポピュラーカルチャーおよび表現にかかわる研究交流推進プロジェクト」第4回公開研究会
    • 発表場所
      京都国際マンガミュージアム(京都市)
    • 年月日
      2008-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [学会発表] 著作権制度の思想的基盤とその変容2007

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      HISS:The 9th IEEE Hiroshima Student Symposium
    • 発表場所
      鳥取大学工学部(鳥取市)
    • 年月日
      2007-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [学会発表] 著作権制度の思想的基盤とその変容2007

    • 著者名/発表者名
      増田 聡
    • 学会等名
      HISS:The 9th IEEE Hiroshima Student Symposium
    • 発表場所
      烏取大学工学部(鳥取市)
    • 年月日
      2007-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720025
  • [学会発表] われわれは「存在しないもの」を聴いている――今井晋「ポピュラー音楽の存在論―《トラック》、《楽曲》、《演奏》」への応答

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • [学会発表] 作品概念と真正性―今井論文に応答する

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会
    • 発表場所
      武蔵大学社会学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720063
  • 1.  山野 英嗣 (10280603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尾崎 正明 (00113423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲賀 繁美 (40203195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川島 智生 (60534360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 哲弘 (60152724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河上 繁樹 (10224734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中川 理 (60212081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  並木 誠士 (50211446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  廣田 孝 (50298684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前田 富士男 (90118836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藪 亨 (70133519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  新見 隆 (20318637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  出川 哲朗 (50373519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中川 克志 (20464208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松原 龍一 (40270491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池田 祐子 (50270492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小倉 実子 (70311214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  牧口 千夏 (90443465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中尾 優衣 (00443466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河本 信治 (10150062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中川 眞 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 悦子 (60369684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  諏訪 晃一 (50440962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 伸一 (40309125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井上 雅人 (60388189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  今井 隆介 (00507139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  瓜生 吉則 (40513205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小松 正史 (40340509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi