• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西牧 謙吾  Nishimaki Kengo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西牧 健吾  NISIMAKI Kengo

隠す
研究者番号 50371711
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立病院機構新潟病院(臨床研究部), 臨床研究部, 小児科医長・子どもの心のケア研究室長
2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(研究所併任), 病院長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(研究所併任), 病院長
2017年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任 研究所), 病院長
2017年度: 国立障害者リハビリテーションセンター, 病院長
2016年度 – 2017年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 病院長
2016年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所), 病院長 … もっと見る
2015年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院第三診療部(併任研究所), 診療部長
2015年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 第三診療部, 診療部長
2015年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 第三診療部
2014年度 – 2015年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 第三診療部, 部長
2013年度 – 2014年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 診療部長
2013年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, その他
2013年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院リハビリテーション診療部, 診療部長
2013年度: 国立障害者リハビリテーションセンター, 研究所, 診療部長
2013年度: 国立障害者リハビリテーションセンター病院, 第三診療部長
2013年度: 国立障害者リハビリテーション病院, 第三診療部長
2011年度 – 2012年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, その他部局等, その他
2011年度 – 2012年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 企画部, 上席総括研究員
2011年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 総括上席研究員
2008年度 – 2011年度: 国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 総括上席研究員
2010年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 上席総括研究員
2010年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育研修・事業部, 上席総括研究員
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援部, 上席総括研究員
2006年度 – 2008年度: 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 上席総括研究員
2007年度: 国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 上席総括研究員
2007年度: 独立法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 上席総括研究員
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 総合研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育
研究代表者以外
特別支援教育 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 教育学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
educational needs / health impairments / long-term absentee / 病弱教育 / 調査研究 / 教育的ニーズ / 長期欠席者 / 病気療養児
研究代表者以外
発達障害 / 不登校 … もっと見る / CBCL / 支援体制 / 予防 / 二次障害 / TRF / 病弱教育 / TRF / CBCL / マイクロミニ型アクティブグラフ / 特別支援教育 / 教師 / ペアレントトレーニング / 自閉スペクトラム症 / ASD / 思春期 / 専門性の向上 / 医療保育 / アクティグラフ / 特別支援学校 / 小学校 / ADHD / 脳科学 / NIRS / 連携 / 教育 / 支援 / グループ・プログラム / ASD / 育児困難 / 知的障害 / TEEN LIFE / 保護者 / 支援者 / グループ / リーダー育成 / 教材 / 学び直し / 保育士 / 多職種連携 / 研修教材 / 小児医療 / リーダーシップ / 対話 / 協同的学習 / 研修 / 多職種協働 / 小児看護 / 睡眠覚醒リズム / 生活支援 / 就労移行 / 医療・福祉 / 復学支援 / 就学支援 / 就労支援 / 睡眠覚醒リズム障害 / 適応行動尺度 / 医教連携 / 社会適応 / 睡眠 / インフォーマルアセスメント / 生活リズム / 質的分析 / 不適応 / 心的外傷 / 心身症等 / 認知的評価 / TSCC-A / 私立特殊教育センター / ベトナム / 二次障害予防 / ストレスコーピング / 不登校経験者 / 病弱特別支援学校 / ベトナムの私立特殊教育センター / マイクロミニ型アクティプグラフ / ASEBA / 青年 / 自閉症スペクトラム / SST / WISC / デイケア / 社交不安障害 / 高校生 / ひきこもり / 自閉症スペクトラム障害 / adjustment disorder / support system / YSR / LD and ADHD etc / アスペルガー特別学級 / スウェーデン / CBCL、TRF、YSR / LD、ADHD、アスペルガー / 病弱養護学校 / 適応障害など二次障害 / LD, ADHD,高機能自閉症、アスペルガー / 適応障害 / YRS / LD, ADHD等 / 修正版グランデット・セオリー・アプローチ / ASEBAによる評価 / TSCC-A / 支援システム / 長期欠席 / ICT / 教育支援システム / 長期欠席児童生徒 / 病弱・身体虚弱教育 / ICT活用 / 遠隔授業 / ICT活用 / 病気の児童生徒 / 個別教育支援 / 個別保育支援 / チーム医療 / トータルケア / 多職種参加 / 継続研修 / 地域ネットワーク / 持続可能性 / 多職種 / 研修ラダー / キャリアパス / 病弱特別支援教育 / アクティーグラフ / 心理行動特性 / YSR / カリキュラム / 大学 / 高等学校 / 中学校 / 海外比較調査 / 質問紙調査 / 教員研修 / カリキュラムマップ / 海外調査 / 学校調査 / 現職研修 / Safegurding / 実践力 / 教員養成 / 子ども虐待防止 / チームケア / 研修プログラム / コーディネーション / 研修プログラム開発 / コーディネーション能力育成 / 医療的ケア / 養護教諭 / 不登校等の二次障害 / 不登校等の予防 / 高機能広汎性発達障害 / マイクロミニ型アクティグラフ / IRS / 重度重複障害 / 自閉症 / エビデンスベースト教育 / 教育実践 / 自閉症児 / 内的表現能力 / FC / STA / NIRSによる測定 / 内的能力 / 書字表現 / NIRS測定 / 意思の疏通 / 意思疎通 / 身体運動 / 重度・重複障害児 / 特別支援学級 / 運動プログラム / 作業療法 / 発達性協調障害 / 病院内学校 / ターミナル期 / 進行性筋ジストロフィー / 国際比較 / 教育内容・方法 / ターミナル / 小児がん 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (99人)
  •  思春期年代の自閉スペクトラム障害の包括的支援をめざすグループ・プログラムの開発

    • 研究代表者
      金 樹英
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  発達障害のある子どもの不登校等二次障害に対応し予防する支援体制に関する実証的研究

    • 研究代表者
      武田 鉄郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  発達障害に対する生活リズム及び生活スキル支援が就労支援継続に及ぼす影響の検証

    • 研究代表者
      田島 世貴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  特別支援教育を受けていないひきこもり青年のための思春期デイケアプログラムの開発

    • 研究代表者
      金 樹英
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  医療保育、病弱教育に関する多職種合同研修システムの質的向上・普及の研究

    • 研究代表者
      谷川 弘治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      西南女学院大学
  •  発達障害のある子どもの二次障害(不登校等)予防及び支援体制に関する実証的研究

    • 研究代表者
      武田 鉄郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  病気を理由に学校を長期欠席している児童生徒の学びの支援システム開発に関する研究

    • 研究代表者
      滝川 国芳
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東洋大学
  •  「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方

    • 研究代表者
      岡本 正子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  不登校を伴う発達障害のある子どもの心理行動特性及び支援体制に関する実証的研究

    • 研究代表者
      武田 鉄郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  医療保育士・病弱特別支援教育担当教師の専門性向上のための研修システム構築

    • 研究代表者
      谷川 弘治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      西南女学院大学
  •  特別支援教育における脳科学の活用に関する総合的研究

    • 研究代表者
      尾崎 久記
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  発達障害のある子どもの不登校等の二次障害予防及び支援体制に関する実証的研究

    • 研究代表者
      武田 鉄郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  養護教諭のコーディネーション能力育成プログラムの実践とモデル構築

    • 研究代表者
      津島 ひろ江
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  重度・重複障害児の内的表現能力の脳科学的実証とそれを促進する指導法の開発研究

    • 研究代表者
      笹本 健
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  ターミナル期にある小児がん等の子どもの教育内容・方法に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      武田 鉄郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  作業療法の視点を取り入れた小学校特殊学級における特別支援教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      小林 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      吉備国際大学
  •  LD,ADHD等で適応障害のある児童生徒の心理・行動特性及び支援体制に関する研究

    • 研究代表者
      武田 鉄郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      和歌山大学
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  病気を理由に長期欠席した児童生徒の実態と教育的ニーズに関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      西牧 謙吾
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所

すべて 2024 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方, 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子・二井仁美・水野治久・本田真大・鈴木真由子・北口和美・上田裕美・西牧謙吾・中山あおい・島善信
    • 出版者
      「子ども虐待防止の実践力」を育成する教員養成のあり方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 2011~2013年度科学研究費助成事業報告書「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会2014

    • 著者名/発表者名
      岡本正子、二井仁美、水野治久、本田真大、鈴木真由子、上田裕美、北口和美、西牧謙吾、島善信、中山あおい
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      「『子ども虐待防止の実践力』を育成する教員養成のあり方」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330225
  • [図書] 特別支援教育に生かす病弱児の生理・病理・心理. 知的障害を伴わない発達障害と二次障害2011

    • 著者名/発表者名
      小野次朗・西牧謙吾・榊原洋一編 分担 武田鉄郎
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531293
  • [図書] 科学研究補助金基盤研究報告書, 小児がんなどのターミナル期にある子どもの教育-オーストラリア・イタリア・スウェーデン・アメリカ合衆国・ドイツとの比較-2009

    • 著者名/発表者名
      武田鉄郎・西牧謙吾・當島茂登・篁倫子・丸光恵, 編著
    • 総ページ数
      130
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18402045
  • [図書] すぐに役立つ小児慢性疾患支援マニュアル2005

    • 著者名/発表者名
      加藤忠明, 西牧謙吾, 原田正平編著
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      東京書籍
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330193
  • [雑誌論文] 本邦におけるASD児・者,養育者および支援者に対する介入研究(和文)の概観 ―2010年以降発表の実践研究を対象として―2024

    • 著者名/発表者名
      本田 由美、河内 美恵、金 樹英、西牧 謙吾
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 63 号: 4 ページ: 345-359

    • DOI

      10.24782/jsppn.63.4_345

    • ISSN
      0559-9040, 2434-1339
    • 年月日
      2024-01-01
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02965
  • [雑誌論文] Cutaneous and stick rabbit illusions in individuals with autism spectrum disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Wada Makoto、Ide Masakazu、Ikeda Hanako、Sano Misako、Tanaka Ari、Suzuki Mayuko、Agarie Hiromi、Kim Sooyung、Tajima Seiki、Nishimaki Kengo、Fukatsu Reiko、Nakajima Yasoichi、Miyazaki Makoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1665-1665

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58536-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-19H04921, KAKENHI-PROJECT-17H00875, KAKENHI-PROJECT-17H01757, KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [雑誌論文] 21世紀の学校保健への提言 -障害児教育、特に病弱教育の観点から-2005

    • 著者名/発表者名
      西牧 謙吾
    • 雑誌名

      大阪府学校医会誌28号増刊号 28号

      ページ: 13-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330193
  • [学会発表] 児童精神科と学校との連携(3)─特別支援学校在籍症例の紹介経路および主訴の変化について─2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木繭子、田中里実、田島世貴、金樹英、篠原あずさ、川渕竜也、東江浩美、西牧謙吾
    • 学会等名
      第121回日本小児精神神経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 重度難聴に知的障害および自閉スペクトラム症を合併する重複障害幼児ケースに対する自閉スペクトラム症対応の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、鈴木繭子、田中里実、篠原あずさ、金樹英、西牧謙吾
    • 学会等名
      第60回日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 児童精神科と学校との連携(2)─症例報告:視覚障害・知的障害・自閉スペクトラム症重複事例─2019

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、東江浩美、金樹英、鈴木繭子、田中里実、篠原あずさ、川渕竜也、西牧謙吾
    • 学会等名
      第121回日本小児精神神経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 児童精神科と学校との連携(1)─発達障害のある男児の不適応解消のために学校に出向いて行動観察を行った一例─2019

    • 著者名/発表者名
      金樹英、川渕竜也、篠原あずさ、鈴木繭子、田中里実、田島世貴、西牧謙吾
    • 学会等名
      第121回日本小児精神神経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 重複障害の臨床(4):感覚入力障害と発達障害との合併に関する評価について2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木繭子、田中里実、田島世貴、金樹英、篠原あずさ、東江浩美、西牧謙吾
    • 学会等名
      第59回 日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 重複障害の臨床(2):不登校経験の有無による発達障害児の認知特性および環境に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間隆介、金樹英、田島世貴、鈴木繭子、田中里実、篠原あずさ、東江浩美、西牧謙吾
    • 学会等名
      第59回 日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 重複障害の臨床(3):吃音に自閉スペクトラム症を合併する症例ーそれ以外の吃音症例との比較2018

    • 著者名/発表者名
      金樹英、佐久間隆介、田島世貴、鈴木繭子、田中里実、篠原あずさ、西牧謙吾
    • 学会等名
      第59回 日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 重複障害の臨床(5):聴覚障害、視覚障害、知的障害のある成人男性の就労に向けたソーシャルワーク支援の一例2018

    • 著者名/発表者名
      篠原あずさ、田島世貴、西牧謙吾、金樹英、東江浩美、鈴木繭子、田中里実
    • 学会等名
      第59回 日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 重複障害の臨床(1):自閉スペクトラム症に知的障害や感覚入力障害を合併する例の新生児期・乳幼児期睡眠状況の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、金樹英、鈴木繭子、東江浩美、田中里実、篠原あずさ、西牧謙吾
    • 学会等名
      第59回 日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 自立支援の現場で覚知された視覚・聴覚障害に重複する発達障害ケースの生活および就労支援モデルに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、鈴木繭子、東江浩美、田中里実、篠原あずさ、 金樹英、西牧謙吾
    • 学会等名
      第58回日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04584
  • [学会発表] 自閉症ペクトラム障害児の発達特性と睡眠異常がショートケア参加へ及ぼす影響の基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、金樹英、鈴木繭子、東江浩美、西牧謙吾
    • 学会等名
      日本睡眠学会第42回定期学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04584
  • [学会発表] 自閉症ペクトラム障害児の発達特性と睡眠異常がショートケア参加へ及ぼす影響の基礎的検討2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、金樹英、鈴木繭子、東江浩美、西牧謙吾
    • 学会等名
      日本睡眠学会第42回定期学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 自立支援の現場で覚知された視覚・聴覚障害に重複する発達障害ケースの生活および就労支援モデルに関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      田島世貴、鈴木繭子、東江浩美、田中里実、篠原あずさ、金樹英、西牧謙吾
    • 学会等名
      第58回日本児童青年精神医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04967
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムが疑われる青年に対する言語・コミュニケーション評価2015

    • 著者名/発表者名
      東江浩美、金樹英、鈴木繭子、西牧謙吾
    • 学会等名
      第60回日本音声言語医学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04584
  • [学会発表] 発達障害のある子どものアクティグラフを用いた授業中における身体的活動量に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      仲窪 昭紀・武田 鉄郎・西牧 謙吾
    • 学会等名
      特殊教育学会第50回大会発表論文集
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531293
  • [学会発表] 発達障害のある子どものアクティグラフを用いた授業中における身体的活動量に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      仲窪昭紀・武田鉄郎・西牧謙吾
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531293
  • [学会発表] 発達障害のある子どものアクティグラフを用いた生活リズムに関する実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      横畑絵里奈・武田鉄郎・西牧謙吾
    • 学会等名
      日本育療学会第14回学術大会抄録,36
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530889
  • [学会発表] アクティグラフを活用した教育的支援の視点-身体活動量の評価からみえてきたこと-2010

    • 著者名/発表者名
      川野一郎・武田鉄郎・西牧謙吾
    • 学会等名
      日本育療学会第14回学術大会抄録,37
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530889
  • [学会発表] 発達障害のある子どものアクティグラフを用いた生活リズムに関する実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      横畑絵里菜・武田鉄郎・西牧謙吾
    • 学会等名
      日本育療学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530889
  • [学会発表] 幼稚園・保育所における「ちょっと気になる行動」を示す子どもの実態に関する研究-保育者のちょっと気になる行動と子どもの行動特徴-2010

    • 著者名/発表者名
      小田真弓・西牧謙吾・小野次朗・武田鉄郎
    • 学会等名
      日本育療学会第14回学術大会抄録,34
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530889
  • [学会発表] 重度・重複児・者の内的表現能力の実証に関する研究-NIRSを利用した書字表現能力の測定-2009

    • 著者名/発表者名
      笹本健・西牧謙吾・徳永亜希雄
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530883
  • [学会発表] 脳番地を伸ばす教育のノウハウ~MRI脳画像を通してみる胎児・健常児・障害児の成長と脳環境~2009

    • 著者名/発表者名
      西牧謙吾・高木健次・中村亮・加藤俊徳
    • 学会等名
      脳リサーチフォーラム
    • 発表場所
      エッサムホール
    • 年月日
      2009-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20243040
  • [学会発表] 重度・重複児・者の内的表現能力の実証に関する研究-NIRSを利用した書字表現能力の測定-

    • 著者名/発表者名
      笹本健・西牧謙吾・徳永亜希雄
    • 学会等名
      2009年日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530883
  • 1.  武田 鉄郎 (50280574)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  小野 次朗 (20214182)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  篁 倫子 (10280570)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  金 樹英 (90401108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 5.  田島 世貴 (30420722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 6.  長谷 龍太郎 (40325973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  笹田 哲 (80269513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷川 弘治 (80279364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野 正子 (50255957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 悦子 (60369684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  濱中 喜代 (70114329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  東江 浩美 (40725090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 13.  豊田 繭子 (40726767)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  當島 茂登 (10311185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  江田 裕介 (00304171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  丸 光恵 (50241980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 隆司 (70337989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中嶋 正明 (10278997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  笹本 健 (40141999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  徳永 亜希雄 (10359119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  玉木 宗久 (00332172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  尾崎 久記 (40092514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  川住 隆一 (20124208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  東條 吉邦 (00132720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小池 敏英 (60251568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  寺田 信一 (00346701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 康子 (30133937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  勝二 博亮 (30302318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松本 秀彦 (70348093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  軍司 敦子 (70392446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  細川 美由紀 (70434537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  雲井 未歓 (70381150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  津島 ひろ江 (80113364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  荒木田 美香子 (50303558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡本 啓子 (10382300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  下川 清美 (80279356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  齋藤 美紀 (30515789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉利 宗久 (60346111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  板谷 信雄 (60232386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岡本 正子 (50379319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  二井 仁美 (50221974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  島 善信 (80457027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  水野 治久 (80282937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  鈴木 真由子 (60241197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  上田 裕美 (80302636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 49.  本田 真大 (40579140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  北口 和美 (90411941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 51.  本間 博彰 (00165622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  滝川 国芳 (00443333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  梅津 亜希子 (00342957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小野 龍智 (50359121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西牧 真里 (10368417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  吉川 由希子 (50269180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  甲斐 恭子 (50756963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  永吉 美智枝 (30730113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小林 京子 (30437446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  文屋 典子 (00279366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  大重 育美 (70585736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  斉藤 淑子 (30817755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  藤田 稔子 (90441865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  野井 未加 (70389485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  上村 眞生 (30530050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  松浦 和代 (10161928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  栗山 宣夫 (30389770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  谷口 明子 (80409391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  二宮 啓子 (50259305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  猪狩 恵美子 (10403908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  平賀 健太郎 (30379325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  金城 やす子 (90369546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  衣斐 哲臣 (30758165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  山本 昌邦 (80262400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  新平 鎮博 (50171369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  川渕 竜也 (60614972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  河内 美恵 (50392460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  倉川 佳世 (70913359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  細谷 亮太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  櫻木 里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  永尾 紀代美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  藤田 絵理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  笠原 芳隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  近藤 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  是永 かな子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  田中 京子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  石川 喜久恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  小林 まり子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  金島 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  橘岡 正樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  濱﨑 麻弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  佐久間 隆介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  篠原 あずさ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 94.  小野 鈴奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  豊永 絵里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  足立 カヨ子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  高橋 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  和田 真
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 99.  中島 光惠
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi