• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

萩原 健  HAGIWARA Ken

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50409728
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 国際日本学部, 専任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 明治大学, 国際日本学部, 専任教授
2008年度 – 2009年度: 明治大学, 国際日本学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
ロシア演劇 / ドイツ演劇 / 日本演劇 / 築地小劇場 / 千田是也 / 演出 / 日本 / 映画 / リヴィング・シアター / ウィリアムズ … もっと見る / ピスカートア / 異文化 / 戦中 / 演劇 / アメリカ / ドイツ … もっと見る
研究代表者以外
アクターネットワーク理論 / 教育メディア研究 / 教育環境デザイン / アートベース・リサーチ / 探究 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  探究学習を多様化するアートベース・リサーチ: 循環的共創を生み出す教育環境デザイン

    • 研究代表者
      岸 磨貴子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  世界演劇史における築地小劇場の意義の究明と発信研究代表者

    • 研究代表者
      萩原 健
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  戦中の〈ドイツ演劇〉、異文化圏でのその展開―演出家ピスカートアの亡命期の仕事研究代表者

    • 研究代表者
      萩原 健
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2024 2023 2022 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ゲーリング『海戦』(1917)のアクチュアリティーと普遍性―戦中の反戦劇、ドイツでの上演と日本での受容―2024

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 91 ページ: 319-341

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00153
  • [雑誌論文] 築地小劇場再考 : 多様な制作原理が交差する「演劇の実験室」2023

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 15 ページ: 47-59

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00153
  • [雑誌論文] 1940年代のアメリカ演劇におけるピスカートアの影響 - ウィリアムズの場合を軸として2011

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 雑誌名

      日本演劇学会「演劇学論集」 52号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720045
  • [雑誌論文] アジプロ隊<メザマシ隊>の演劇について-<脱・制度>の演劇、その十五年戦争の間の変容2009

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 雑誌名

      日本演劇学会「演劇学論集」 49

      ページ: 53-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720045
  • [学会発表] 編み合わせのアダプテーションー千田是也と戦間期の日独アジプロ演劇2022

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア  東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転 1920-30年代」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00153
  • [学会発表] 演劇の異文化接触1940年代のドイツとアメリカ-ピスカートア、ウィリアムズ、マリーナの場合-2010

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 学会等名
      日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720045
  • [学会発表] <Objective Acting>--1940年代のアメリカにおける演出家ピスカートアの演技論--2008

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 学会等名
      日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      日本橋学館大学
    • 年月日
      2008-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720045
  • [学会発表] <キノドラマ>『嗤ふ手紙』(1937)-「20年後の連鎖劇」?-2008

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 学会等名
      日本演劇学会研究集会
    • 発表場所
      群馬県立女子大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720045
  • [学会発表] <Objective Acting>-1940年代のアメリカにおける演出家ピスカートアの演技論-2008

    • 著者名/発表者名
      萩原健
    • 学会等名
      日本演劇学会全国大会
    • 発表場所
      日本橋学館大学
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720045
  • 1.  伊藤 愉 (00816556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  熊谷 知子 (00968331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲山 玲 (50968328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸 磨貴子 (80581686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  青山 征彦 (60337615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川島 裕子 (60824068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi