• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢崎 満夫  Yazaki Mitsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50432191
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 阿南工業高等専門学校, その他部局等, 特命准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 阿南工業高等専門学校, その他部局等, 特命准教授
2019年度 – 2021年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
2015年度 – 2017年度: 静岡大学, 教育学部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 静岡大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2006年度 – 2007年度: 静岡大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
コミュニケーション活動 / 日本語教育の振興 / 日本語教育 / ストラテジー開発 / 年少学習者 / 日本語学習活動 / 知識の活用 / 日本語活動 / 楽しさ / 動機づけ / 年少者 / アニメ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 教員研修 / 日本語指導 / 日本語初期指導 / 地域ニーズ / ボトムアップ型 / 現職教員 / 外国人児童生徒等教育 / 小中学校 / 外国人児童生徒 / 実践力育成 / ケース教材 / 外国人児童生徒教育 / Educational Linguistics / Coordinating Language and Learning / Mediators and Coordinators / Multicultural Education / Curriculum / Pedagogy / 教育言語学 / 言語支援 / 仲介者と支援員 / 多文化教育 / カリキュラム / 教育学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  地域ニーズを活かした外国人児童生徒等教育の教員研修づくりとその効果の検証

    • 研究代表者
      小池 亜子 (田中亜子)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      国士舘大学
  •  外国人児童生徒指導者の実践力育成を目指したケース教材の開発と試行

    • 研究代表者
      古川 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
      群馬大学
  •  日本のアニメを活用した年少者日本語教育に関する実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢崎 満夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  多文化共生社会に根ざす協働学級の構築に関するカリキュラム開発実践研究

    • 研究代表者
      宇都宮 裕章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      静岡大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中国の小学生は『アニメで日本語』を体験して意識をどう変容させたか-「言語意識教育」に向けての示唆-2015

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・赤桐 敦
    • 雑誌名

      静岡大学『国際交流センター紀要』

      巻: 第9号 ページ: 21-40

    • NAID

      110009884723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [雑誌論文] 『アニメで日本語』の普及を目指したオリジナルアニメ開発の試み―「教育内容」より「面白さ」を重視して―2014

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・塩田真吾
    • 雑誌名

      静岡大学国際交流センター紀要

      巻: 第8号

    • NAID

      110009751501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [雑誌論文] 日本語非母語教師によるアニメを活用した日本語教育―海外の年少学習者の動機づけを高めるために―2013

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      静岡大学国際交流センター紀要

      巻: 第7号

    • NAID

      110009751483

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [雑誌論文] 海外におけるアニメを活用した日本語学習活動『アニメで日本語』の展開-インドネシアの年少学習者に対する動機づけの有効性-2012

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      静岡大学国際交流センター紀要

      巻: 第6号

    • NAID

      110008917830

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [雑誌論文] 中国におけるアニメを活用した日本語教育実践―アニメ世界の「共通体験」に基づく知識運用型授業の提案―2012

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      日本語教育論集

      巻: 第8号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [雑誌論文] 多言語環境学級における担任教師の働きかけと児童間インターアクションの様相2008

    • 著者名/発表者名
      矢崎 満夫
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 第39号

      ページ: 17-32

    • NAID

      110007097728

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] Aspects of the actions of a home-room teacher and interaction between Japanese and foreign children in a multilingual class2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, YAZAKI
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education Shizuoka University, Educational Research Series vol.39

      ページ: 17-32

    • NAID

      110007097728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] 多言語環境学級における担任教師の働きかけと児童間インターアクションの様相2008

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 第39号

      ページ: 17-32

    • NAID

      110007097728

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] Pedagogy of coordinating language and learning : For students with pluri-cultural backgrounds and with culture of the mainstream2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki, UTSUNOMIYA, Mitsuo, YAZAKI
    • 雑誌名

      Bulletin of The Center for Educational Research and Teacher Development vol.14

      ページ: 1-10

    • NAID

      110007581485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] 言語支援教育の展開-「日本語支援学生ボランティア」による環境づくり2007

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・宇都宮裕章
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第14号

      ページ: 157-166

    • NAID

      110007583229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] 言語支援教育研究の射程-複文化圏学習と主流文化圏学習者の差をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮 裕章・矢崎 満夫
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第14号

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] 言葉支援教育の展開-「日本語支援学生ボランティア」による環境づくり2007

    • 著者名/発表者名
      矢崎 満夫・宇都宮 裕章
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第14号

      ページ: 157-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] Development of pedagogy of coordinating language and learning : Coordinating educational environment by volunteer students2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, YAZAKI, Hiroaki, UTSUNOMIYA
    • 雑誌名

      Bulletin of The Center for Educational Research and Teacher Development vol.14

      ページ: 57-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [雑誌論文] 言語支援教育研究の射程-複文化圏学習者と主流文化圏学習者の差をこえて2007

    • 著者名/発表者名
      宇都宮裕章・矢崎満夫
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第14号

      ページ: 1-10

    • NAID

      110007581485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [学会発表] 外国人児童生徒教育のケース教材開発に向けた基礎研究2016

    • 著者名/発表者名
      古川 敦子 ・ 小池 亜子 ・ 矢崎 満夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04212
  • [学会発表] 日本語学習のためのオリジナルアニメをどのように開発したか-「教育内容」より「面白さ」を重視して-2014

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学(京都府)
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] アニメを活用した日本語コミュニケーション活動の提案-日本語学校における授業実践をもとに-2011

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・小林明日香・村松佑紀
    • 学会等名
      小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] 海外におけるアニメを活用した日本語コミュニケーション活動の試み-年少学習者に対する動機づけの効果-2011

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] アニメの「共通体験」に基づく日本語コミュニケーション活動の提案-カナダの高校生に対する授業実践事例から-2011

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・Meilan Piao Ehlert
    • 学会等名
      世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語学院(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] Ecological perspective : Collaborative learning for students with pluri-cultural backgrounds2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuo, YAZAKI, Hiroaki, UTSUNOMIYA
    • 学会等名
      The 1st National Forum for Multicultural Practical and Collaborative Research
    • 発表場所
      Tokyo University for Foreign Students
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [学会発表] 多様な文化的背景をもつ子どもたちの協働的な学びを目指した環境づくり2007

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫・宇都宮裕章
    • 学会等名
      第1回多文化協働実践研究・全国フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330163
  • [学会発表] 日本語学習のためのオリジナルアニメをどのように開発したか―「教育内容」より「面白さ」を重視して―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] 海外の年少学習者に対するアニメを活用した日本語教育実践―日本語非母語教師は『アニメで日本語』のティーチング・ストラテジーをどう運用したか―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] 日本語ゼロ学習者は、日本のアニメを活用した日本語授業を体験して意識をどう変容させたか―中国の小学校における授業実践から―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • [学会発表] 中国におけるアニメを活用した日本語教育実践―アニメ世界の「共通体験」に基づく知識運用型授業の提案―

    • 著者名/発表者名
      矢崎満夫
    • 学会等名
      中国赴日本国留学生予備学校日本語教育研究会
    • 発表場所
      東北師範大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520625
  • 1.  古川 敦子 (80731801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  小池 亜子 (10439276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宇都宮 裕章 (30276191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  菅野 文彦 (30216288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阿部 耕也 (30212541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  赤桐 敦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小林 明日香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  塩田 真吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  村松 佑紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  EHLERT Meilan Piao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  田中 亜子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi