• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 朋子  Aoki Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50433412
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 熊本県立大学, 共通教育センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 熊本県立大学, 共通教育センター, 教授
2020年度 – 2022年度: 熊本県立大学, 共通教育センター, 准教授
2019年度: 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授
2015年度 – 2017年度: 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授
2009年度: 熊本県立大学
2006年度 – 2008年度: 熊本県立大学, 環境共生学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45060:応用人類学関連 / 身体教育学 / 応用人類学
研究代表者以外
身体教育学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
指 / 手 / 道具 / 利き手 / 把握運動 / 道具使用 / バイオメカニクス / 運動制御 / 神経科学 / 脳・神経 … もっと見る / 書字 / 手指 / 運動機能 / 動作分析 / 把握 / 難易度 / 左右差 / 動作解析 / 身体運動制御 / 老化 … もっと見る
研究代表者以外
楽器 / 長期訓練 / 高次脳機能 / 運動機能 / 独立性 / 指 / 走行面勾配感覚 / 視覚的情報 / 情報処理能力 / 脳 / 自律神経 / 感覚情報 / パフォーマンス / 運動 / 把握力調節 / 視覚 / 精密把握運動 / 作業療法学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  筆記動作における道具使用の有無と練習の観点からみた利き手形成機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      青木 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  把握運動における道具使用の有無と課題難易度の観点からみた利き手形成機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      青木 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  把握運動における道具有無の観点からみた利き手の機能的潜在性研究代表者

    • 研究代表者
      青木 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用人類学
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  楽器演奏による長期的訓練が指の独立的運動機能に及ぼす影響

    • 研究代表者
      木下 博
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  精密把握運動における物体重量と余剰把握力の関係研究代表者

    • 研究代表者
      青木 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      熊本県立大学
  •  視覚入力の有無が精密把握運動における把握力調節に及ぼす影響

    • 研究代表者
      津田 勇人
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大阪河崎リハビリテーション大学
  •  運動パフォーマンスに果たす感覚入力の役割

    • 研究代表者
      福場 良之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  手指の運動・感覚機能の老化とその機能維持策の検討研究代表者

    • 研究代表者
      青木 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      熊本県立大学

すべて 2024 2023 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Advances in neuromuscular physiology of motor skills and muscle fatigue2009

    • 著者名/発表者名
      T Aoki, M Shinohara, H Kinoshita
    • 総ページ数
      457
    • 出版者
      Research Singpost
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500504
  • [雑誌論文] ピアニストおよびバイオリニストの個々の指の独立性運動機能について2010

    • 著者名/発表者名
      木下博、小幡哲史、平野剛、大澤智恵、青木朋子
    • 雑誌名

      バイオメカニクス学術講演会予稿集

      ページ: 353-356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500504
  • [学会発表] Effects of tool use on differences between dominant and non-dominant hands in right-handed and left-handed individuals2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Aoki, Marc H. Schieber
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the Society for the Neural Control of Movement
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06874
  • [学会発表] Effects of Tool Use on Differences Between Dominant and Non-dominant Hands2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Aoki
    • 学会等名
      The 16th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06874
  • [学会発表] ピアニストおよびバイオリニストの個々の指の独立性運動機能について2010

    • 著者名/発表者名
      木下博、小幡哲史、平野剛、大澤智恵、青木朋子
    • 学会等名
      第31回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      静岡大学 浜松キャンパス
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500504
  • [学会発表] ピアニストおよびバイオリニストの個々の指の独立性運動機能について2010

    • 著者名/発表者名
      木下博、小幡哲史、平野剛、大澤智恵、青木朋子
    • 学会等名
      第31回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      静岡大学浜松キャンパス
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500504
  • [学会発表] タッピング運動からみた指の運動機能の加齢変化2007

    • 著者名/発表者名
      青木 朋子、津田 勇人、福岡 義之、堀田 典生、木下 博
    • 学会等名
      日本生理人類学会第57回大会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡市)
    • 年月日
      2007-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18800041
  • [学会発表] Aging effects of individual finger motor function assessed by fast tapping test2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Aoki, Hayato Tsuda, Yoshiyuki Fukuoka, Norio Hottea, Hiroshi Kinoshita
    • 学会等名
      The 37th annual meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego Convention Center(米国、ロサンゼルス州)
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18800041
  • 1.  木下 博 (60161535)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  津田 勇人 (10441148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 和彦 (00226630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福場 良之 (00165309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 直亨 (80273720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 朗 (30190581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福岡 義之 (20265028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  遠藤 雅子 (30336911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  Schieber Marc H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi