• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲垣 善律  Inagaki Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50433909
所属 (現在) 2025年度: 津田塾大学, 学芸学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 津田塾大学, 学芸学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者以外
評価 / 学習者要因 / 動機づけ / 英語教育 / motivation / スピーキングテスト / モティベーション / 言語テスト / スピーキング
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  大学英語教育におけるスピーキングテストの比較:指導法及び学習者要因とのモデル構築

    • 研究代表者
      藤井 彰子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      国際基督教大学
      聖心女子大学

すべて 2017 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] Can speaking assessment enhance motivation?2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fujii & Yoshinori Inagaki
    • 学会等名
      The Japan Association for Language Teaching (JALT) International Conference 2017(全国語学教育学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370738
  • [学会発表] スピーキングテストが学習者の動機づけ、自己評価、学習行動に与える影響(2「日本人大学生のスピーキング力指導:ウェブ会議及びスピーキングテストの効果」発表枠内2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣善律・藤井彰子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2017
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370738
  • [学会発表] An exploratory study of the effects of video-conference sessions on university students' English language learning2016

    • 著者名/発表者名
      藤井彰子・飯野厚・大畑甲太・稲垣善律
    • 学会等名
      全国英語教育学会第42回埼玉県大会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370738
  • 1.  藤井 彰子 (60365517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  杉本 淳子 (70407617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡邊 泉 (40365523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大畑 甲太 (00407181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  飯野 厚 (80442169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi