• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舩木 伸江  Funaki Nobue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

船木 伸江  フナキ ノブエ

隠す
研究者番号 50434915
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸学院大学, 現代社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 神戸学院大学, 現代社会学部, 教授
2020年度: 神戸学院大学, 現代社会学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 神戸学院大学, 人文学部, 准教授
2006年度 – 2010年度: 神戸学院大学, 学際教育機構, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 自然災害科学
研究代表者以外
構造工学・地震工学・維持管理工学 / 小区分09010:教育学関連 / 社会システム工学・安全システム
キーワード
研究代表者
東日本大震災 / 教材開発 / 語り継ぎ / 火山災害 / 津波災害 / 地震災害 / 阪神・淡路大震災 / 教材 / 教科教育 / 防災教育 … もっと見る / 相互支援 / 被害軽減 / 広域災害 / 巨大災害 / 広域連携 / 火葬 / 遺体処置 … もっと見る
研究代表者以外
防災教育 / 応答スペクトル準拠地震動 / 確率微分方程式 / 群遅延時間 / 意識および行動を学ぶ教材 / 知識を学ぶ教材 / 意識・行動を学ぶ教材 / 中学校 / 小学校 / 教材開発 / ドローン空撮映像 / 避難・避難経路 / 南海トラフ巨大地震・津波 / 学習プログラム・教材 / 語り部 / 災害対応 / 津波避難 / 南海トラフ巨大地震 / 教材 / 学習プログラム / アクティブラーニング / Modeling Group Delay time / Phase Spectrum Compatible Motion / Hilbert Transformation / Response Spectrum Compatible Motion / Phase Modeling / Group Delay time / Phase Spectrum / Design Seismic Motion / 群遅延時間の不確定性 / 群遅延時間のモデル化 / 地震動シミュレーショ / 因果性 / 位相スペクトル / 地盤の非線形特性 / 耐震設計 / 位相特性 / 地震動模擬 / 回帰式 / 位相準拠地震動 / ヒルバート変換 / ウエーブレット解析 / 位相のモデル化 / 耐震 / 正統的周辺参加 / 実践共同体 / 災害リスク / 参加 / 災害情報 / アクションリサーチ / 社会心理学 / リスクマネジメント / ゲーミング / リスク・コミュニケーション / 語り継ぎ / 東日本大震災 / 避難 / アウトリーチ / ワークショップ / 津波 / 地域防災 / 非整数ガウス過程 / 地震動位相の模擬 / 回帰分析 / 地震動位相 / 確立微分方程式 / モンテカルロシミュレーション / 降伏震度スペクトル / 弾性応答スペクトル / フラクタル / 位相差分 / 設計用地震動 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  防災教育のアクティブラーニングを駆使した学習プログラムと教材開発

    • 研究代表者
      前林 清和
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  小学校の防災教育の一貫性と継続性を確保するための独創的なカリキュラム・教材作成研究代表者

    • 研究代表者
      舩木 伸江
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  持続可能な地域防災教育システムの構築に関する理論的検証と実践的レシピの提案

    • 研究代表者
      矢守 克也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震動の位相制御に基づく設計用地震動の革新的設定法と新しい性能設計規範の提案

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学・維持管理工学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  巨大災害時の遺体の処置・埋火葬時間の試算と広域火葬応援の研究研究代表者

    • 研究代表者
      舩木 伸江
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  確率微分方法式を用いた地震動位相のモデル化と非定常地震動模擬法の確立

    • 研究代表者
      佐藤 忠信
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学・維持管理工学
    • 研究機関
      神戸学院大学
      早稲田大学
      京都大学

すべて 2022 2021 2012 2011 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 災害ボランティアを考える2012

    • 著者名/発表者名
      金芳外城雄、浅野寿夫、前林清和、安富信、佐藤忠信、舩木伸江、堀越京子、田中綾子、堤修一
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730707
  • [図書] 復興と支援の災害心理学2012

    • 著者名/発表者名
      藤森立男、矢守克也、渥美公秀、岩井圭司、江竜珠緒、大森哲至、小野善郎、厚坊浩史、近藤誠司、坂上頼子、白川美也子、城下英行、関谷直也、高野尚子、高森順子、中井恒二郎、中神武志、永田素彦、藤桂、舩木伸江、本多ハワード素子、松井豊、宮本匠、八ッ塚一郎
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730707
  • [図書] 東日本大震災復旧・復興に向けて-神戸学院大学からの提言-2012

    • 著者名/発表者名
      岡田豊基、前林清和、田中康介、金芳外城雄、佐藤忠信、安富信、田中綾子、西垣千春、石田賀奈子、九十九綾子、川口謙造、四宮千佳子、守田敦子、舩木伸江、三和千徳、高間満、藤井博志、水上然、相澤賢二郎、今川嘉文、浅野壽夫、磯部久美、馬場優太、濱田真由美、向山口彩香、松田貴志、木谷晋悟、山端宏、黒田卓、石原正隆
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730707
  • [雑誌論文] 南海トラフ巨大地震被害想定域における学校の防災対策-南あわじ福良小学校の場合-2022

    • 著者名/発表者名
      前林清和、諏訪清二、舩木伸江、木村佐枝子、田中綾子、柴田真裕
    • 雑誌名

      社会貢献学研究

      巻: 5-1 ページ: 87-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02469
  • [雑誌論文] 災害の実体験を基にしたお話教材の授業分析2021

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江、山崎悦子、矢守克也
    • 雑誌名

      防災教育学研究

      巻: 2-1 ページ: 113-122

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02469
  • [雑誌論文] 学びのプロセスを重視した防災教育の重要性-阪神淡路大震災[写真調べ学習]プロジェクトを事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江・矢守克也・住田功一
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: Vol.9 ページ: 137-147

    • NAID

      130008020016

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730707
  • [雑誌論文] 学びのプロセスを重視した防災教育の重要性-阪神淡路大震災[写真調べ学習]プロジェクトを事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江・矢守克也・住田功一
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 9 ページ: 137-147

    • NAID

      130008020016

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310107
  • [雑誌論文] 語り部活動における語り手と聞き手との対話的関係-震災語り部グループにおけるアクションリサーチ2008

    • 著者名/発表者名
      矢守 克也・舩木 伸江
    • 雑誌名

      質的心理学研究 7(印刷中)

    • NAID

      130007870372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18810036
  • [雑誌論文] 巨大災害時の遺体の処置・埋火葬時間の試算研究-阪神・淡路大震災とスマトラ島沖地震津波を事例に2008

    • 著者名/発表者名
      舩木 伸江
    • 雑誌名

      NGO活動研究 6-1(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18810036
  • [雑誌論文] 大規模災害時の相互支援の費用負担に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江, 河田恵昭, 矢守克也
    • 雑誌名

      減災 Vol 2

      ページ: 128-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18810036
  • [雑誌論文] 大規模災害時の遺体の処置・埋火葬に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江
    • 雑誌名

      神戸学院大学 学際教育機構 教育・研究活動報告書 1

      ページ: 56-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18810036
  • [雑誌論文] 大規模災害時における都道府県の広域支援に関する研究 -新潟県中越地震の事例から-2006

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江, 河田恵昭, 矢守克也
    • 雑誌名

      自然災害科学79 Vol 25・No. 3

      ページ: 329-349

    • NAID

      110006153587

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18810036
  • [雑誌論文] 学びのプロセスを重視した防災教育の重要性-阪神淡路大震災[写真調べ学習]プロジェクトを事例として-

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江・矢守克也・住田功一
    • 雑誌名

      災害情報 No.9

      ページ: 137-147

    • NAID

      130008020016

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730707
  • [雑誌論文] 防災教育プログラムに関する一考察

    • 著者名/発表者名
      舩木伸江、諏訪清二
    • 雑誌名

      NGO活動研究9-2

      ページ: 47-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730707
  • [学会発表] A Research on Development of Teaching Materials about Disaster Reduction Education based on Japanese School System2007

    • 著者名/発表者名
      舩木 伸江
    • 学会等名
      都市安全の高度修に関する国際シンポジュウム(国際学会)
    • 発表場所
      中国東南大学
    • 年月日
      2007-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18810036
  • 1.  佐藤 忠信 (00027294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉田 郁政 (60409373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  室野 剛隆 (70425924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢守 克也 (80231679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  渥美 公秀 (80260644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  牛山 素行 (80324705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前林 清和 (10241168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  澤田 純男 (70187293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  本田 利器 (60301248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  張 至鎬 (70367051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  濱田 政則 (30164916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  諏訪 清二 (10814957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  田中 綾子 (20845086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi