• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野瀬 善行  onose yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50457735
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 宇都宮大学, 共同教育学部, 准教授
2015年度 – 2019年度: 宇都宮大学, 教育学部, 准教授
2009年度 – 2014年度: 釧路公立大学, 経済学部, 准教授
2008年度: 釧路公立大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
アメリカ合衆国 / 教員資格認定制度 / 新自由主義 / 教員養成の多様化 / 大学における教員養成 / alternative route / 教員資格認定 / 政策過程 / 教員養成 / 教員養成制度 … もっと見る / 教員養成制度改革 / Ebonics / 言語権 / 教員不足 / 教員養成の高度化 / 高等教育法改正法 / 多様な教職ルート / 高等教育改革 / 脱専門職化 / 教員資格の多様化 / 格差 / 多様な教員任用 / 教育政策 / 教育における平等 / 教育の機会均等 / 高等教育法 / 規制緩和 / 教員資格の高度化・専門化 / 教員資格認定制度改革 / オルタナティブ・プログラム / 教員評価・職能開発システム / 渡米調査 / policy process / teacher certification / 多様な教員資格認定制度 / 米国 / 学力達成度 / 教員評価 / alternative route to teacher certification / オルタナティブな教員資格認定制度 / 社会的公正 / alternative routes to teacher certification … もっと見る
研究代表者以外
新構想大学 / 教職大学院 / 専門職大学院 / 大学院教育 / 教育学 / 大学院 / 教員養成 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  米国における教員資格認定制度に関する政策過程研究-「アイディアの政治」に着目して-研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  米国の言語的多様化に対応した教員養成・資格認定制度の研究-言語権の観点からー研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  米国の学士課程における教育学主専攻廃止過程と教員養成ガバナンス変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  米国における教員資格認定制度の多様化が学校区間「格差」に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  米国教員養成政策の形成過程-オルタナティブ・ルート政策の「選択」に着目して-研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宇都宮大学
      釧路公立大学
  •  現代米国の教員養成制度改革における諸伝統-「社会改革主義的伝統」を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      釧路公立大学
  •  米国のオルタナティブな教員資格認定制度の再検討-社会的公正の観点から-研究代表者

    • 研究代表者
      小野瀬 善行
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      釧路公立大学
  •  教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究

    • 研究代表者
      和井田 清司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      武蔵大学
      国士舘大学

すべて 2023 2021 2020 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] オルタナティブ教員資格認定制度現代アメリカ教育ハンドブック(アメリカ教育学会)2010

    • 著者名/発表者名
      (項目執筆)小野瀬 善行
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における多様な教職ルートの現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      日本教師教育学会第32回大会発表要旨集

      巻: 32 ページ: 130-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02420
  • [雑誌論文] 2000年以降の米国連邦政府による教員資格認定制度に関する施策の特質2020

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 373-379

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02420
  • [雑誌論文] 従来の地域連携の取り組みを活かした学校運営協議会導入と学校経営2018

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 153-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04453
  • [雑誌論文] 教員制度における教育委員会と大学の関係構築のための一考察-アーティキュレーションの本質論の観点から-2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      清水一彦教授退官記念誌『接続が変える教育の未来』

      巻: 印刷中

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780481
  • [雑誌論文] 教員養成をめぐる政策動向と研究上の課題-大学(教職大学院)と教育委員会の連携を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      日本教育制度学会『教育制度学研究』

      巻: 24 ページ: 174-181

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04453
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における教員資格認定改革と大学の役割について-1980年代における教育学主専攻の廃止に関する議論を手がかりに-2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学地域研究

      巻: 24 ページ: 13-22

    • NAID

      40020730227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780481
  • [雑誌論文] 米国の教員養成関連団体における教員資格認定のためのオルタナティブ・ルートの受容2015

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要 社会科学研究

      巻: 27 ページ: 57-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780481
  • [雑誌論文] 米国テキサス州における教員評価制度改革の動向-第4号法案(Senate Bill 4)をめぐる議論を手がかりとして-2013

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要 人文・自然科学研究

      巻: 25 ページ: 11-22

    • NAID

      110009576780

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] 米国テキサス州における教員評価制度改革の動向-第4 号法案(SenateBill 4)をめぐる議論を手がかりとして-2012

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要 人文・自然科学研究(釧路公立大学)

      ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における『臨床』を重視した教員養成プログラム再編の特質と課題-NCATE学識者会議報告書(2010)を手がかりとして-2012

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      教育制度学研究(日本教育制度学会)

      ページ: 170-174

    • NAID

      130007946064

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における「臨床」と重視した教員養成プログラム再編の特質と課題-NCATE学識者会議報告書(2010)を手がかりとして-2012

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 19 ページ: 170-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] NCLB 法制下におけるオルタナティブな教員資格認定制度の現実と課題2011

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      現代アメリカのアカウンタビリティ・アセスメント教育行政の総合的研究(2009~2011 年度 科学研究費基盤研究(B) 研究課題番号 21330184(研究代表者:北野秋男)報告書)

      ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] 教員養成制度における修士号取得の意義と課題-オルタナティブな取得ルートを踏まえて-2011

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 18 ページ: 146-150

    • NAID

      130007946024

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] 教員養成制度における修士号取得の意義と課題-オルタナティブな取得ルートを踏まえて-2011

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      教育制度学研究(日本教育制度学会)

      ページ: 146-150

    • NAID

      130007946024

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] 1980年代米国テキサス州における教員養成制度関連法改正の背景-サンセット諮問委員会の議論を手がかりとして-2010

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要 社会科学研究 22

      ページ: 91-101

    • NAID

      110008738904

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830067
  • [雑誌論文] 1980年代米国テキサス州における教員養成制度関連法改正の背景-サンセット諮問委員会の議論を手がかりとして-2010

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要 社会科学研究(釧路公立大学)

      巻: 第22号 ページ: 91-101

    • NAID

      110008738904

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] 1980年代米国テキサス州における教員養成制度関連法改正の背景-サンセット諮問委員会の議論を手がかりとして-2010

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要社会学研究 第22号

      ページ: 91-101

    • NAID

      110008738904

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830067
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における教員制度の現状と研究上の要請2010

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 17 ページ: 221-225

    • NAID

      130007946070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における教員制度の現状と研究上の要請2010

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      教育制度学研究(日本教育制度学会)

      ページ: 221-225

    • NAID

      130007946070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [雑誌論文] 現代アメリカにおける教員資格取得以前の教育の多様化と大学の役割2009

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要社会科学研究 21 号

      ページ: 127-137

    • NAID

      110007230731

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [雑誌論文] 現代アメリカにおける教員資格取得以前の教育の多様化と大学の役割2009

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要 社会科学研究 21号

      ページ: 127-137

    • NAID

      110007230731

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [雑誌論文] 米国テキサス州における教員養成評価制度に関する研究-州の教員養成機関に対する機能変容に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報 16 号

      ページ: 130-139

    • NAID

      130007958929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [雑誌論文] 米国テキサス州における教員養成評価制度に関する研究-州の教員養成機関に対する機能変容に着目して-2007

    • 著者名/発表者名
      小野瀬 善行
    • 雑誌名

      日本教師教育学会『日本教師教育学会年報』 16号

      ページ: 130-139

    • NAID

      130007958929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [学会発表] アメリカ合衆国における「教員不足」の現状と教職ルートの多様化について2023

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教師教育学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02420
  • [学会発表] アメリカ合衆国における多様な教職ルートの現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教師教育学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02420
  • [学会発表] 2000年以降の米国連邦政府による教員資格認定制度に関する施策の特質2018

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第26回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04453
  • [学会発表] ESSAにおける教員養成制度に関する規定の特質ーアカデミーおよび教員試補プログラムを手がかりとして-2017

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第25回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04453
  • [学会発表] 教員資格認定制度改革における教育学の「理論」の位置づけ -オルタナティブ・ルートの導入をめぐる議論を手がかりとして-2014

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育学会第73回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区箱崎6-10-1)
    • 年月日
      2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780481
  • [学会発表] 米国の教員養成関連団体における教員資格認定のためのオルタナティブ・ルートの受容2013

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第21回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780481
  • [学会発表] 米国テキサス州における教員養成評価・認証施策の動向2012

    • 著者名/発表者名
      (単独)小野瀬 善行
    • 学会等名
      日本教育行政学会第46回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] アメリカにおける教員養成・免許政策-日本の教員改革への示唆- アメリカのオルタナティブ教員資格認定からの示唆2012

    • 著者名/発表者名
      (公開シンポジウム)小野瀬 善行
    • 学会等名
      メリカ教育学会第24回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] 米国テキサス州における教員評価制度の特質-第4号法案(Senate Bill 4)をめぐる議論を手がかりとして-2012

    • 著者名/発表者名
      (単独)小野瀬 善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第20回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] アメリカ合衆国における「臨床」を重視した教員養成プログラム再編の特質と課題-NCATE学識者会議報告書(2010)を手がかりとして-2011

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第19回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] 教員制度における現代的教育課題への"応答性"の再構築-日米比較の観点から- アメリカ合衆国における「臨床」を重視した教員養成プログラム再編の特質と課題 -NCATE 学識者会議報告書(2010)を手がかりとして-2011

    • 著者名/発表者名
      (共同)小野瀬 善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第19回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] 米国テキサス州における教員養成評価・認証施策の動向2011

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育行政学会第46回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] 新たな教員養成・免許制度の可能性と課題 教員養成制度における修士号取得の意義と課題-オルタナティブな取得ルートを踏まえて-2010

    • 著者名/発表者名
      (共同)小野瀬 善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第18回大会
    • 発表場所
      山梨県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] NCLB 法制化における米国教員政策の総合的研究 NCLB 法制化におけるオルタナティブな教員資格認定制度の現実と課題2010

    • 著者名/発表者名
      (共同)小野瀬 善行
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] 教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究(2)~日本における教員養成系大学院の展開過程を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      和井田 清司,高野 和子,若井 彌一,佐竹勝利,新井 肇,森 透,朝日 素明,鞍馬 裕美,小野瀬 善行,和井田 節子,西田 幸代,阿部 一也
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2009-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [学会発表] 1980年代米国テキサス州における教員養成制度改革法案の形成過程2009

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第17回大会
    • 発表場所
      常葉学園大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830067
  • [学会発表] 教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究(3)~米英における教師教育と大学院2008

    • 著者名/発表者名
      和井田 清司,高野 和子,若井 彌一,佐竹 勝利,新井 肇,森 透,朝日 素明,鞍馬 裕美,小野瀬 善行,和井田 節子,西田 幸代,阿部 一也
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      工学院大
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [学会発表] 教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究(2)〜日本における教員養成系大学院の展開過程を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      和井田清司, 高野和子, 若井彌一, 佐竹勝利, 新井肇, 森透, 朝日素明, 鞍馬裕美, 小野瀬善行, 和井田節子, 西田幸代, 阿部一也
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [学会発表] 教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究(3)〜米英における教師教育と大学院2008

    • 著者名/発表者名
      和井田清司, 高野和子, 若井彌一, 佐竹勝利, 新井肇, 森透, 朝日素明, 鞍馬裕美, 小野瀬善行, 和井田節子, 西田幸代, 阿部一也
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330164
  • [学会発表] アメリカにおける教員養成・免許政策-日本の教員改革への示唆-「アメリカのオルタナティブ教員資格認定からの示唆」

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第24回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • [学会発表] 米国テキサス州における教員評価制度の特質-第4号法案(Senate Bill 4)をめぐる議論を手がかりとして-

    • 著者名/発表者名
      小野瀬善行
    • 学会等名
      日本教育制度学会第20回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730623
  • 1.  若井 彌一 (60004123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  佐竹 勝利 (30071674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  森 透 (20182199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  新井 肇 (60432580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  朝日 素明 (20331366)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  高野 和子 (30287883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  鞍馬 裕美 (50461794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  佐久間 亜紀 (60334463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi